ただのサッカーブログ

世間知らずの人間が書くサッカーを中心とした個人ブログ。2020年からはサッカー以外の事も少しずつ。

2023 ハリマ 対 飛鳥 感想

2023-09-03 | Weblog
9/2、ハリマ1-0飛鳥

現地観戦は回避。勿論行こうと思えば行けたが
(いやいやオレだって忙しいし、バスケ日本代表見たい
じゃん)、なのでYouTubeで何となく観戦。
勿論解説は、「聞きたくない」ので音消し!!

まずはYouTubeの閲覧数。前半は70から80PV。
一度も100PVは超えず。試合終了時が最多の138PV。

折角、YouTube観戦をしたので、配信のミスは
しっかり指摘するが、キックオフ前からの配信トラブルは
あまりにも、いただけない。前半6分あたりで
解消されたが、チャンネル立ち上げ当初(3年前)から、
配信トラブルが絶えないらしい。

ひいきに見させてもらっている立場なので、
あまり言いたくはないのだが、
この試合の得点シーンの録り逃しも含めて
やはり、「ちょっとな」とは、言いたくなる!

じゃあ、サッカーの中身はどうか。まあハリマの
粘り勝ちは評価しないといけないが、この2チームを
見ると、戦術の落とし込みって、難しいのかなあ
という気持ちになってしまう。これといった良さが
どちらのチームからも感じられない。(先日他会場で
観た福山シティFCとは、絶望するくらい差がある)

まあ、そんな事はいいや。それより

37平根海翔選手は、やはりハリマのキーマンだった。
彼がグラウンドにいたら、もうちょっとクリエイティブ
なサッカーが出来ていたような気もするが、
彼が怪我でグラウンドを離れると、やはり先の
滋賀選抜戦や関大戦のような何がしたいのか
よくわからないサッカーに終始してしまう。

映像からお見受けするに、翌週に即復帰出来る
怪我ではないだろう。その点も残念だ。

残り2試合。勝った負けたというよりも
クラブが納得いくサッカーをして
リーグを終えてほしいものだ。





9月2日(土)
592PV |400人
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アーセナルで「芝の守護神」... | トップ | 2023 TheKSLアストエンジCup »