いそがばまわれ

回り道な人生は豊かだと思う。大人からはじめたバレエ、ヴァイオリン、編み物、英語を愛して忙しくも楽しく生きてます。

あまり毛糸のパッチワーク風ひざ掛け完成

2014年11月17日 06時40分06秒 | 編み物
長く長くかかって
やっと完成しました


自分で言うのもなんだけど
このバラバラな配色がかわいい



裏は糸端を結んだだけで処理はしていないのですが
それもかわいい



去年かその前かの「毛糸だま」に載っていた
あまり毛糸の作品のまねです

その作家さんは
編み始めと編み終わりの所にふさふさをつけていらっしゃいましたが
私はかぎ針で編み止めました


こうして大きくしてみると
それぞれあまり毛糸なので
毛糸の太さが違うのがわかりますが
それも味となっていい感じ



折りたたんで丸めてあっても
かわいい



後に糸が出るので
それが絡まったりして
いろいろ大変だったけど
そのうち学習した私は
6目8段を編んで
それをほどいて糸の長さを決めて
あまり毛糸をその長さに切りそろえていくことにして
それを使って編みました

ここでの失敗は
同じ長さに切りそろえると
予定より太い毛糸は糸が足らなくなること

そういう太い糸の時は長めに用意することが大切


途中から余っているわけでは無い毛糸を使い始めたりして
そろそろ終わりにしようと思ったのでした


時間がかかったけど
かわいくできたので
大満足です



ぽちっと応援して頂けると嬉しいです
にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ 
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ 
人気ブログランキングへ
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« サバのたたき | トップ | 初めて食べた菊芋 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
素敵! (うずらさとこ)
2014-11-17 06:54:42
ブログ村から来ました。
素敵!
こーゆーの大好き!
作るのは、大変だったでしょう。
お疲れ様です。
好みの作品なので思わず、コメントしてしまいました。
返信する
うずらさとこさんへ (Luby)
2014-11-17 08:34:02
おはようございます。コメントありがとうございます。
単純ではあるけど、思った以上に手間のかかる作品でした。でもでも出来上がった作品は、手間がかかった分だけかわいくて満足です。
もうちょっと大きいパッチワークだったらもう少し簡単かな。縦と横の編み方をつなげたパッチワークもありますよね。いろいろ試してみたい今日この頃です(笑)
返信する
はじめまして (mooami)
2014-11-18 23:18:48
私もブログ村から来ました。
力作ですね。すごい!
裏の糸がちょこちょこと出ているのが
とても可愛らしくてぬくもりが感じられます。
私もあまり糸がたくさんあるので、真似したいです。
返信する
mooamiさんへ (Luby)
2014-11-19 00:01:13
ありがとうございます。思ったよりも大変だったけど、だからこそ出来上がったらめちゃくちゃうれしかったです。
そうそう、糸端の処理が結んだだけっていうのがまたかわいいです。ちょこちょこ余る毛糸を上手に使う方法としてはおすすめです。かぎ編みでは無いところがまたいいと思うのですよ。
返信する
パッチワーク風ひざかけ 素敵です (ゴンゴン)
2018-02-22 20:51:13
ピンタレストで見つけました。とても素敵です。私も作ってみたいのですが、やり方がわかりません。モチーフを編んでつなげたのですか?裏側に白い糸が見えてますが、白い糸でつなげたのですか?つなげ方は?余り毛糸が一杯あってひざかけほしいので、是非お教えくださいね❗
返信する
ゴンゴンさんへ (luby)
2018-02-22 22:30:16
コメントありがとうございます。
これは自分流でやったのですが、なかなか大変だったので、もう一回作るかと言われたらやめる気がします。(笑)
これは輪針で編んだのですが、単に6目編んだら糸を変えて、また6目編んだら糸を変えるっていうのを編みたい幅分編んで、隣の糸と絡めながら裏編みで戻ってきて、また編むというのを8段続けたら、また糸を変えて同じことを繰り返すというだけなんです。そして編み上がった後裏に出ている糸を結ぶ。
こう言うと、簡単そうですが、編みかけの糸が裏に何本も出て、隣の糸と絡めるので、その度に入れ替えないともつれるし、てんやわんやになります(笑)なので、6目8段分の糸の長さに糸を切っておいて、それをいくつも作る事になります。私の場合、あまり糸だったので糸の太さも違うので、切る糸の長さも違ってちょっと大変でした。

でもでも出来上がったのはとっても可愛くできたので大満足なんですけどね。
なので、この後はもっぱらバスケット編みで膝掛け編んでます。

言葉だけでわかっていただけましたか?
返信する
ありがとうございます (ゴンゴン)
2018-02-23 11:34:29
Lubyさん お返事ありがとうございました。すごく頑張ったんですね。輪針で編まれたんですね。なるほどと思いました。理解はできましたが、私には無理そうです笑 なので、違う方法でやろうと思います。カギ針は速いですが重くなってしまいそうなので、棒針でモチーフを編むしかないかな➰➰ でもって、ほんとに素敵な物を見せてくださりありがとうございました。
返信する
ゴンゴンさんへ (luby)
2018-02-23 23:54:54
ぜひ嶋田さんのバスケット編みして下さい。それなら色を変えながら編み進めるし、可愛いです!
嶋田さんはマフラーやショールにされていますが、膝掛け素敵ですよ。
返信する

コメントを投稿

編み物」カテゴリの最新記事