goo blog サービス終了のお知らせ 

いそがばまわれ

回り道な人生は豊かだと思う。大人からはじめたバレエ、ヴァイオリン、編み物、英語を愛して忙しくも楽しく生きてます。

iittala のマークのシール

2021年09月17日 17時54分00秒 | 日記
イッタラの食器をちょっとだけ持ってる

最初はフィンランドに行ったときに買った

この食器についてるシールですが
フィンランドの人は
シールがついたまま使ってて
そのうち取れると聞いたので
私もついたまま使ってる

そのうち取れた方と
まだついてる方



シリアル入れたり
果物入れたり
でも最近は和食も入れる



イッタラとアラビア社の関係がいまいちわからないのだけど
一番下のムーミンはアラビア社だった

でも
フィンランドのイッタラのアウトレットで買ったんだよね





まあどっちでもいい
このTEEMA たちは
うちの家では
活躍してる食器のひとつだからね



ぽちっと応援して頂けると嬉しいです

にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ
にほんブログ村


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物(個人)へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タンドリースペアリブ漬け込み作業

2021年09月17日 06時31分00秒 | 日記
大きなスペアリブなので
ジップロックLに入れます



スパイスは業務用



基本的に同量ですが
コリアンダー
クミン
ターメリック
パプリカ
チリパウダー
を今回は大さじ1と1/2ずつ

本当はこれにカルダモンを他の香辛料の半分入れるのだけど
ちょっとしか残ってなくて
本当は大さじ1弱入れたかったけど残念




そこにヨーグルトと
レモン汁は香辛料の倍なんだけど
今回はゆず果汁にして大さじ3



混ぜるとこんな感じ




お肉の方は玉ねぎをすりおろして混ぜ込む


香辛料の方には
ニンニクと生姜をすりおろして入れて混ぜる


それをジップロックに投入


ジップロックの上から
全部に馴染むように揉む



出来た


これを2日ぐらい冷蔵庫で寝かせる


そうしたら
あとは魚焼きグリルで焼くだけだけど
焼く前に冷蔵庫から出して
お肉が室温に戻るのを待って焼くのがコツで
そうじゃないと
骨についたあたりまで焼けないのに
外が焦げてしまう

さて
仕込んだので
あとは待つだけです


ぽちっと応援して頂けると嬉しいです

にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ
にほんブログ村


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物(個人)へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする