goo blog サービス終了のお知らせ 

いそがばまわれ

回り道な人生は豊かだと思う。大人からはじめたバレエ、ヴァイオリン、編み物、英語を愛して忙しくも楽しく生きてます。

発表会前に風邪をひいた話

2012年11月16日 18時52分26秒 | バレエ
さかのぼること先週の火曜日朝
風邪をひいたことに気がつきながら目が覚めました



のどが痛くて
なんとなく全身風邪っぽい

前の日のレッスンで汗をかいて
それが悪かったのかなと思いながら
薬を飲む


なんとなく体調も悪く
木曜日の夜のレッスンは見学

そして
金曜日朝から仙台に行って日曜日に戻る
日曜日の夜の声もひどかった


月曜日はとうとう
声がかすれ
とてもひどい状態になり
みんながびっくりするほど。


こういう日に限って
声を出さないといけない仕事が続く


火曜日は家でおとなしくしていて
水曜日少し回復

本日金曜日に
「だいぶ声が普通」と言われる





しかし
この10日以上にわたる風邪のせいで
体重は1kg増えて
持病もちらほら顔を見せ始めている気配

まあ気配程度なので
このまま消えてくれることを祈る




そんな状態で
さっき仕事から帰る途中に
膝を柵にぶつけるという
情けないことをしてしまった



発表会は明後日で
風邪は治りかけだけど
万全では無くて
ちょっと悲しい




みんなに迷惑をかけず
自分が楽しめたら一番




あとは神頼みです









ぽちっと応援して頂けると嬉しいです
にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ 
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ 
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

踊っていない

2012年10月20日 16時58分09秒 | バレエ
昨日の夜の発表会のレッスン
大好きな大先生が
私たちの踊りをはじめて見て下さいました




じっと見て下さったあと

ちょっとがっかりしたような表情で



身体が踊っていないわ

と一言。






あぁぁぁ





言われたように
振りの形を作ろうと努力している

身体がのびやかに踊って
その形になっているのではない




バレエは踊りであって
その踊りのために
身体を作っていて
全身でその

踊り

を見せるものなのだと
分かっているつもりだったのに
分かってなかったことに気がついた







ああ
この3か月
私はどこに向かっていたのか



まずは振りを覚えること
そして
みんなと同じように合わせることに必死だった


全然楽しそうでは無くて
身体も固くて







肩から先が手では無くて
心臓のあるところ
そこから手が出ている
脚が出ている
そう思って踊りなさいと教えて頂きました



あと1か月
私の身体が
どこまで進化するかわからないけど


踊る


ということを心に
頑張ろう




綺麗に踊れなくても
踊っていることを楽しめるように
踊ることを目標にしよう






ぽちっと応援して頂けると嬉しいです
にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ 
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ 
人気ブログランキングへ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発表会のチケットを郵送

2012年10月09日 18時34分26秒 | バレエ
今日はせっせと手紙を書きました


バレエの発表会のチケットを
みんなに送ったのです



短い手紙だけど
6人分



思えば
手書きで手紙を書くことが減り
便箋と封筒も
久しく使わなくなっていて
チケットが入るサイズの封筒を探して
一人一人違う封筒と便箋になりました


今年は去年より
頂いたチケットが少し多かったので
とりあえず
みんなに送ることが出来ました



県外の友達もいるので
みんながみんな
来れる訳では無いこともわかっているけど
もし来れたらでいいのでと
送りました




それにしても
最近は手書きで書かないので


字が下手になった




たまには
手書きで手紙を書かないと
いけないですね







ぽちっと応援して頂けると嬉しいです
にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ 
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ 
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

踊りと笑顔

2012年10月06日 06時06分05秒 | バレエ
発表会に向けて
だいぶ仕上がってきた踊り


細かいところに注意が及びはじめ
とうとう
笑顔のダメ出しです



笑顔を作ると
身体の緊張までもが緩み
ちょっとふらつく


ついつい
そんな時は
笑顔が無くなっている






途中で思い出したように笑顔になるけど
一番の見せ場は
また真剣な顔になる



ずっと笑顔で踊れたら
とっても素敵なはずなんだけど
一瞬
素の顔に戻ってしまうの





優雅に
そして
笑顔をいっぱい見せないとね



笑顔も練習です





ぽちっと応援して頂けると嬉しいです
にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ 
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ 
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「重る」

2012年10月02日 17時32分09秒 | バレエ
高知に来て
何度も聞く言葉



「重る」


「おもる」と言います。



バレエで脚に体重をかけてしまうとき
「重らな~い」と先生に言われ


一瞬となったけど

たぶん「重さをかけない」という意味だと理解



そしたらば
ヴァイオリンの先生も
「右腕、重りすぎ」


これも「重さをかけすぎ」だよね




それにしても
「重さ」という名詞
「重い」という形容詞を

「重る」と動詞で使うとは


土佐弁恐るべし





たまたま
バレエとヴァイオリンという
2つの趣味で両方とも
「重さをかける」ということがあって
どちらでも聞く言葉なのだということも新しい発見で
生活上この言葉を聞かない人もいるのだと思うけど
私はたびたび聞くので
そのたびに気になる



若者言葉だろうかと思ったけど
先生も使うので
たぶん
高知では普通に使う言葉なんだろうね



高知の人は
この「重る」という言葉が
標準語ではないことを
知っているのだろうか






ぽちっと応援して頂けると嬉しいです
にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ 
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ 
人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする