露の音 幽かな独り言

 
軌跡を見失わないよう
     追憶のよすがを
       記憶の欠片を遺したいのです

第2回 Horizon Card Original Revo's Tea Party Ⅱ

2023-08-28 16:33:07 | SH/LHイベント記憶留書


再び登場されたRevo陛下

「君達の動体視力を試す」と

作品を素直に見せてくださらない

ようやく見せてくださったデザインは「秋津皇国」

2枚書いたが結局1枚目だそうです

「レコーディングもそうなんだけれど

ファーストテイクの方が魂がこもっていていいことが多い」とのこと

佐藤さんは「岩のように閉ざした心」

回しながら書いたの初めて、筆ってこんなにいじめていいんだ

との感想の佐藤さんに

「学校の習字だったらぶっ飛ばされているよね」と陛下

アートだからいい

掠れすぎたら二度書きOKと先生言ってたけれど

大阪だったら「バシっ!」だよね

ーー特に取り上げられずに進むところを

Revo陛下「ナオさん」

ーー陛下は佐藤さんを「ナオさん」と呼ばれ

佐藤さんは「Revoさん」と呼ばれていました

Revo陛下「ここ拾ってもらわないと、二度づけ禁止とかけたのに」

ーーわたし生粋の大阪人ですが、1ミリも気づきませんでした。。


撮影には井上先生と佐藤さんも参加

参加者は同じアルファベットの2テーブルごとに

くじで決まった順番に色紙を持って並ぶ

それを高い脚立の上に座った江隈さんが撮影

後列中央に立つ陛下がですね

色紙を裏返したり先生の書いたアルファベットで

視力検査とか「AC」とか「IKE」とか小ボケを挟んだり

待っているローランも楽しませてくださるのですよ

テーブルへ戻る参加者と一緒に舞台を降りて

佐藤さんに咎められると

舞台袖の方へ回り込みつつ

何もないところで階段を下りるパントマイム

佐藤さん「コントみたいになってますよ」

撮影のためにマスクを外すローランと距離が近いせいか

声は出されないのですが

終始にこにこと楽しそうにしていらっしゃるのが

ローランも見ていて嬉しいです

テーブルへ戻るのに陛下のすぐ前を通ったりするのに

会釈ですれ違うくらいで、とてもお行儀の良いローラン達

畏れ多くて固まっている部分もあるとは思いますが

トラブルを起こすような人がいないからこそ

こんなに間近で撮影ができるのでしょうね

改めてローランすごいなって思います


全テーブル済んだところで

井上先生とアシスタントの先生はここでお別れ

拍手でお見送りしました

書道アートについて

「歌詞はまだまだたくさんあるから一生楽しめるね」

と陛下がまとめておられましたが

筆ペンもいただけたことですし

他にも書いてみたくなりました

お手本の通り綺麗に書くお習字って

嫌いな部類の授業だったのですが

自由な発想で書く書道アートは楽しかったです


そしてメインのティータイム

制作された料理人さんからご説明

ホワイトチョコと緑茶のテリーヌ

金箔で飾られた黒豆と栗

ロゴを押した最中と餡

Revo陛下が登壇されていない間

撮影OKの案内があれば写真を撮っていいので

とりあえずひとしきり撮影



まずはテリーヌを一口

美味しい、そして濃い

二口ごとに緑茶に手が伸びる濃厚さでした

最中には餡やお豆や栗を載せて齧り

ティータイムを満喫したところで

再びRevo陛下が登場

事前に試食した時の感想として

「先に言えよって話かもしれないけれど、

コーヒーが合うね」

ーー全席に注がれる緑茶とは別にコーヒーのオーダーもできたのです

和菓子とコーヒーの取り合わせも美味しそう

「僕は栗が好きなんだけど、ほぼモンブランだよね」

ーー栗ひとつでケーキ並みに完成されている、という解釈でしょうか

ともかくもこの日のための特別な和菓子をいただけて幸せでした


第2回 Horizon Card Original Revo's Tea Party Ⅲ に続きます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする