无可奈何的日記 (*^◯^*)

なるべく毎日。内容、文法云々は没関係。
ささっと表現する練習の場に。
※コメント欄は中国語は文字化けします。

ここ半年の学修結果(不信感満載)

2017-02-18 22:52:54 | ★短大のこと

去年10月から開始した通信の産能短大。とりあえずそろそろ半年の一区切り。
今期は2/24~26のスクーリング(高齢者心理学)も参加するつもりでいましたが、
2/24に外せない仕事が入ってしまったので、急きょ先延ばしすることに今日決めました。
決め手になったのは4月以降のスクーリングは3日間から2日間(その分、一日の授業時間は延びる)に短縮されるそうで、
ならばいっそのこと来期に回してしまおうとなったわけです。



産能短大の通信は、単位の取得にスクーリングに参加する方法と、リポート提出して試験を受ける方法と2つあります。
(細かくいうと4単位のものは…とかありますが略します)
この半年の結果ですが、画像載せます(笑)




①まずこちら。初めての科目習得試験、去年12月期の試験の結果です。
「環境論入門」はA、「問題発見・解決力」もAですね。
この時はなーんにも思いませんでした。ふーん、こういうもんなのね、と。
ただ、この結果、評価が産能短大で初めて受けた試験だったので、
評価についてその後のわたしの中での基準になってしまったところがあります。




②そして、次。年明け早々の初めてのスクーリング。
「演出表現力を磨く」Bでしたね。
この授業はプレゼンテーションってことで、グループワーク(GW)から個人プレゼンテーション、
そして最後の記述試験まで、どれもとても参考になったし、実用的だったというか、
実践が多かったので、その後の仕事でも非常に役に立っています。

でも正直Bか…と。
なぜなら前回の科目習得試験の評価のAが普通みたいな感じになっていたので、
B評価はちょっとがっかりした気分。
とはいえ、ま、ま、一生懸命取り組んだけどでもそんなにわたし、できたわけじゃなかったしね…とも思いました。




③続いてこちら。2回目のスクーリング。1月の下旬に参加しました。
「コミュニケーション」はB評価。
これもとても不思議、割と納得がいかない結果です。
なぜなら、この授業の先生はしょっぱなから言っていました。事前課題が決め手になります、と。
事前課題をちゃんと取り組んできたかどうか確認テストの結果重要視します、と。
それの結果は教えてもらえなかったですが、わたしはそれ、ほとんどできなかったはず。
最後の筆記テストはがんばれた、書けた!とは思いましたが、授業中もそれほど積極的に
GWこなせたとも思えないし。

と、このくらいの頃から産能短大の評価基準について疑問を持ち始め…
なにしろ、科目習得試験も、スクーリングも点数やコメント、フィードバックがもらえないので、
何がよくて、何がわるくて、どこを改善したらよくなるのか、そういうことを知りたいのに、
肝心のことがわからないまま、終わればもういいのね…っていう感じ。
でもなんの学修にもならないわよね…つまんないかも、なんて思い始めました!
こういう学校はビジネスでしかないのかしらね。ほんと。




④そして、産能短大に対しての不信感満々になったのがつい先日届いたこちらの結果。
2月期(実際は1月終わり頃)の科目習得試験と2月初めに参加したスクーリングの結果です。
科目習得試験は「心理学」がなんとA。「社会心理学」、「社会学概論」がともにB。
そしてスクーリング、一番楽しみに期待していた「社会福祉入門」がまさかのC。
うーん。意味不明すぎて。

まず「心理学」なんて4単位のものを独学でなんてめっちゃ自信なかったし、
この試験、わたし裏面の回答をなんとさかさまにして記入しちゃってたので、
もうだめだとあきらめてさえいたのに。Aですって。意味不明。

で、「社会心理学」、「社会学概論」がともにB。これはまぁ納得っちゃ納得。
非常に納得感ありますね。そこそこ、まずまず書けてたもんねって位ですから。

問題は、「社会福祉入門」のCです。せっかくのスクーリングだし、一番興味ある科目だったし、
GWも小テストも積極的に、最後の試験も書けた感、やれた感、学べた感、
将来につなげられる感を一番感じた授業だったのに…

産能短大の先生方の評価基準がほんっとに意味不明です。いや別に、どんな評価でも合格だからいいっちゃいいんですけど。
将来につなげたいから学びたい、という思いで入学してみたんですけど、思ってたのとずいぶん違って。
あまりにも意味不明。納得感が感じられないです。なんかつまんないの。



去年10月以降、科目習得試験、スクーリング、両方参加してみての感想として。
思ってた結果と比べて評価が良かった場合もあったし、悪かった場合もありました。
ですが、どちらにしても「あ~納得だわ」「うん、しょうがないよね、納得」という感覚がほとんどありません。
科目習得試験の「社会心理学」、「社会学概論」のB評価くらいですね、納得できるのって。



だからもこの際、こんな通信教育ならば、わたしも開き直って、
次の別の大学の3年次からの編入に向けて要領よく、単位取得だけ目的にやっちゃえばいいかなって。
ひとに聞くと、字が汚いだけでもうダメらしいよ、とか。つっまんねーっすね。
何百人も採点するの大変っちゃ大変でしょうけど、半年終えてみてこの産能短大、
つまんないところだったかもしれない、不信感がつのった半年でした。


スクーリング・社会福祉入門

2017-02-05 22:01:27 | ★短大のこと

金曜から今日まで3日間、社会福祉入門のスクーリング行ってきました!

得たものはもちろんたくさんありますが、その分犠牲にするものもあるわけで、
1月には2回、今月もあともう1回、つまり1月2月で4回のスクーリングに参加、
だんなには家事だけでなく、カイくんの世話もまるまるお願いして、
彼の協力なくしては、できないことなので、学校に行かせてもらえるありがたさを
毎回感じながら、そりゃもちろん毎日帰ってくるとクタクタですが、
本当にありがたく、通わせてもらっています。

今回の社会福祉入門の講義は、一番興味があったのでとても楽しみにしていました。
自分に一番身近な障がい者福祉だけでなく、高齢化の問題や、児童虐待の問題、
どれをとっても他人事ではなく、でも、ただ思うだけではなく、
今後は勇気を出して、実際行動に移そうと思ったし、
障がい者福祉にだけ絞って関わろうとするのではなく、福祉全般について
積極的に関わっていきたい、もっと学んでみたいと思うようになりました。
あとはブラインドウォークも、コンセンサスの練習等も、入門とはいえ、
専門教育科目の講義については必修と違って聞きたい!というみなが同じ目的なので、
どの時間もあっという間に充実して参加することができました。

独学もいいんでしょうが、やはり多くの人、特に今こうして通信教育に通うと、
それぞれの目的、志は違うかもしれないけど、色々な世代のひとたちと、
グループワークで話し合ってみたり、意見を述べ聞く機会というのは
純粋にとてもありがたい機会だと今日もまた思いました。

いくまでは おっくうだけど ためになる

次回は高齢者心理学に月末参加予定です。
4月期試験は3科目受験したいと思っていて、
そのためのレポート提出も2月中にすすめていく予定です (*^◯^*)
カイくんとも遊びたい、いろいろ練習したりしたいし、仕事もあるし…
きっついけども自分で選んだ道だし、だんなの協力ももらっているし、がんばります!


2月期試験

2017-01-29 23:22:13 | ★短大のこと

昨年10月に急に思い立ち、入学を決めた通信の短大の話題です。



今日は2月期の試験日でした。試験は2回目でした、昨年12月に一度受験したので。
今日は3科目、「心理学」「社会心理学」「社会学概論」。



持ち前の集中力を発揮(笑)して、なんとか終えたけども、
テキスト読んで基本レポート提出して、試験って、
なんだか私の場合はこういうのだとただただ単位のためだけの
付け焼刃で身についていない実感がもりもりです。



もちろん試験合格したあとでも、スクーリング参加していいんだよーとは
聞きましたが、日程の都合もあるし、なかなかすべてスクーリング参加するっていう
わけにはいかないですしね…



卒業資格は欲しいけど、せっかくなので仕事や生活に活かせるよう
何か身につけたり、学びたいと思っているので、
できるだけスクーリングには参加しようと思います。



ちなみに1月は「演出・表現力」「コミュニケーション」に参加しました。
グループワークが中心だったので、とても楽しく、特に違う世代のひとたちと
話し合ったり、考えを聞いたりできたことがとてもよかったです (*^◯^*)



2月はスクーリングはやはり2つ予定しており、
「社会福祉」と「高齢者心理学」なので、とても期待してます (*^◯^*)