goo blog サービス終了のお知らせ 

PHOTOSYNTHESIS

酸素供給

イライラ

2006年05月27日 | 管理人からのお知らせ
昨晩は相当のイライラ感が勃発。
何でかって言われてもわからんようなイライラ。
とにかくイライラして眠れん。。。

物にあたりたいのだけれど、
なぜ物に当たるべきなのか&一体ものに当たって
イライラがなくなるのか?など考えておったら
寝たの多分明け方5時前くらい?

そんなおきてるなら勉強すればいいけれど
そんな元気はない。
とにかく寝たい時間に寝れずにイライラするのが
一番イライラする。

ちなみに苛苛は副詞。イラはトゲの意味らしい。

アクセントは、
ライラ
②イライラ
の二通りだそうな。

前者の方がよくきくけれど。
後者を流行らせてみるかな

そういえば、バトンが・・・。

2006年03月14日 | 管理人からのお知らせ
ここぞとばかりに更新することにしました。今。
ゆき☆のバトンを見てしまったためにせなあかんバトン。
ちょっとやりにくいけど、適当にやってみるか。
ゆるしておくれ、ゆき☆。

【見た人はミンナやるバトン★】

□■ルール■□
見た人は全員やること! 絶対だから!嘘つきはだめ! 足跡に証拠残ります

ということみたい(笑)で、お題は

<ぎゅッ。バトン>

Q1ギュウされるのは好き?
 
→好きか嫌いかといわれたら、好き。でも、プロレスみたいなんは
いや。

Q2前からギュウと後ろからギュウどっちが好き?

→私が男やったら前からやな。

Q3あなたの手のまわし方は?

背中に手を回して、バシバシ叩くかな~(笑)

Q4顔はどっちの肩に置きますか?

→背が低いので肩に顔は置けません(涙)

Q5ギュウされて思うことは?

→暑いってのもあるかもやけど、嬉しいとおもう。

Q6好きな人にギュウされた時言われたい言葉は?

→「落ち着くわ」とかそんなかんじ。


Q7今までギュウされてよかった・嫌だったシチュエーションは?
 
→特にナシ

Q8理想のギュウは?

→まぁあったかいものを求めます。

Q9マイミクの中にギュウしたい人・されたい人はいますか?

→したい人=ゆき☆とでもいっときます。
  
Q10あなたにとってギュウとは?

→ちょっとどきどきするけど、落ち着ける場所であればいいな。

とまぁこんなかんじです。ゆき☆。いかがでしょう?

とうとう寒波が到来・・・

2006年01月23日 | 管理人からのお知らせ
帰ってきてから一週間。日本よりこっちのほうが暖かかかったことに
驚いていたのもつかのは、今日から寒い・・・。最高気温3度。最低気温-3度。
はぁ、授業している時だけが暖かい。外に出たら空気まで白く感じます。

さてと、先週からまた細胞の育成開始・・・。
育て育てどんどん育て。癌細胞を使うといってたけれど、
使うのはやめて今使っている細胞をズット使うことに。

「293T cells、宜しくたのみます。」

今日準備したのは、またあの成長曲。とはいうものの、
前回のように毎日毎日一週間数えのではありません。
今日細胞を32個のプレートの中に入れてきたので、明日はその中に
それぞれ違う濃度の3AB(PARPを抑制する物質)を入れて、
3日後と7日後の細胞数をカウントして、どれだけ細胞の成長に
影響があるかを得る実験。
前、染色して細胞の群集を見る実験をしましたが、あれは10日間も
寝かせないといけない(その間にどんどん腐る可能性大!!)。
私たちの実験はあと3週間で終わらせなあかんから、時間がない!
ということで、先にこの7日間で終わる実験をしましょう。ということに。

でも、この10日間かかるのもまたあとでやらなあかんねんけど。
にしても、今学期は忙しいぞ・・・・。
エッセイ何個あることやら。

<すること>
Lectureで出てるessay 2本
Data analysis 1個
Issueのessay 1本
Presentation For Issue 2個
Final Project 一つ!

以上。これらがWeek25までにすること。というか無事に終わっててほしいこと。
ちなみに今週がWeek17。すぐすぐです・・・。


無事帰国

2005年12月16日 | 管理人からのお知らせ
昨夜の徹夜がうその如くあっという間についてしまった、大阪。
あれ?私ってさっきまでイギリスにいたような・・・と思わせてしまうほど。
とはいうものの、着実に時間はたっていて金曜日。
課題出したのが水曜日でその日に飛行機乗って着いたのが木曜日で寝て
起きたら金曜日。そっか、そういやそういう時間の流れでした。
あ~なんだかまだ頭というか脳みそがグラツク。

明日は姉もかえってきて家族が勢ぞろいする。
明日は髪の毛を切りに美容院へ。今日でもいいけどちょっと面倒。
明後日は東京へ。
東京のクリスマスのイルミネーションとやらをみてあげようではないか。
東京のお台場というものをみてみようではないか。
東京の池袋(ブクロー)というものを見てみようではないか。
東京のもんじゃやきをまた食べてみたい&やっぱりお好み焼きが
ええわ~と思いたい(言いたい)
東京人の顔を眺めたい。
東京駅で「このきっぷオイトキタインですけど」とまた言いたい。
東京駅で中国語で質問してみたい。
東京名物は何ぞや!?を見極めたい。
標準語を極めたい。今でも十分焼けど(笑)

と、これからの数日間の内容。
そういや、イギリスから帰るときはイギリスらしい交通事情でやられました。
大学でバスが来ない。空港行きのバスがこない(ありえない)代わりをよこすこともなく、1時間後のバスまで待ち続けた。寒い中。大阪ではありえない。てか日本ではありえないこのほったらかしよう。もしも、この一時間で飛行機を乗り過ごしたらどうなるのでしょう?と。どうやら、こなかったバスは渋滞で30分遅れたあげくに故障したらしい。故障って・・・そこまで情報知ってるなら代わりのバスを出しなさい!First!!(会社名)

飛行機も乗客10名が搭乗時間に来ず30分位おくれ、結局大阪に着いたのも30分おくれ。今回は映画を見ませんでした。釣りバカ日誌16以外。この映画すきじゃなかったけど、前回みて、バカらしくて面白くて今回も見てしまった。他の映画はみてみようかな~ともおもったけれど、眠かったのでみなかった。隣の人がずっと麻雀してて不審におもったけど、Not my business!ってことでほっといた。けど私もやりたくて、ルールがわからないながらもやってしまった。シューティングゲームでAボタンを連打したら画面が動かなくなって、私のフライトエンターテイメント終了。沈む。けど、添乗員さんが親機械をリセットしてくれて直った。エンターテイメント復活!気分は再び浮上!眠い・・・目覚めたら到着3時間前。なんだかんだで到着。今回のご飯はそこまで美味しくなかった・・・。ベークドビーンズ入ってたし。前もやったけど。

大阪は意外に寒いです。


『ピペット事件』

2005年12月02日 | 管理人からのお知らせ
まず、ピペットとは何ぞやという説明不足だったために、それについて辞書から引用しますと
分析用化学実験器具の一。一定体積の液体を正確に採取するために用いる。先端が細く中央部がやや太い目盛り付きのガラス管製で、上端に口またはゴムキャップをつけて試薬を吸い上げる。  ちなみに口で吸い上げると書いてありますが、私達は口での吸い上げは禁止されています。やはり危険やから、飲み込んだらえらいこっちゃやし。。。

ということで、昨日の事件の結果、

何もなかったかのようにアヤツに解らないところを質問しました

朝、昨日メールしたJulieから「私はあなたが取るなんて思ってないわよ。彼はとてもジェントルmanやから、あなたの今の心情を受け入れてくれると思うわ。彼には別のいピペットを用意するから。Please don't be sad, your cells are very beautiful and you are doing very carefully. I hope to see you today」と返事がきたわけです。

実験室に行かないわけにも行かないし、行かなかったら進まないし。行けない理由が私にはない!早速いって今日やるときめていた、材料の調達。なんか、色々な物質を混ぜなくてはならず、どれがどれだかさっぱり~と思っていたところに、アヤツが登場・・・。

「これらの物質どこにある?」と普通に話すと、向こうも普通に還してきました。
これがJulieのいうジェントルマンやからという結果でしょうか?
まぁ、聞かないまま、解らないまま時間だけが過ぎててもしょうがないので。ちゃんと彼はおしえてくれました。ま、昨日の事はなかったこと。と言う感じや!と私は勝手にきめてるけれど。まぁもしまた何かあるようならそのときはそのときでまた話をしますわ。

で、教えてもらった物質を水道水と混ぜるのだよ。と彼は言いましたが、先生は水道水ではなくてPure Waterといっていたきがしたので、Julieにききにいったところ、やはりPure waterじゃないとだめよ~。とのこと。そっかそっか、とおもっていたら、Julieが今までになくやたらやさしいなとおもっていたら、「Special Gift from us、誰にもシー(内緒)よ」といって私がつくろうとしていた溶液をくれました。クレマシタ。タダで(これは当たり前)。え!!!!!いいの!?!?!?と言った感じ。もうなんか、昨日の腹立たしさは何処へやら!!!!!!といわんばかりに吹っ飛んでしまいました。

いやなこともあれば、いいこともある。まさにそんな一瞬。実験はそれの繰り返し。時間がなくて焦りながら一生懸命やって、ちゃんと結果が得られた時の爽快感はたまらんばい!

ということで、なんと単純なわたしでしょうか。というオチですね。



明日から

2005年11月30日 | 管理人からのお知らせ
12月やん!!!!
早すぎる早すぎる早すぎるーー!!
去年の冬休み、大阪でたこ焼きを食べ歩いていたあの時から
もう一年が・・・。考えれぬ。

そしてこの1週間半の間に2500語×2本。
終わらせないとね~あはっはは。まだ始めてないけど・・・。
そのうちの一つは16日が締め切り。がしかし、私は14日には
Heathrow Airport!やから出せないので、14日の朝には出さねば・・・。
時間ないやん!!!

なんとかなる。

ダーーーーーーーー

2005年10月28日 | 管理人からのお知らせ
といった感じです。今の心境。←これが、管理人からのお知らせ
とはいってもそこまででもないかも・・・。
バジルを部屋に置いてるけれど今年もまた日が入らないため以前にもまして
元気がない!あ~なんて可哀想な環境で成長しようとしておるのでしょう。
でも、大丈夫。ちゃんと食べます!緑があるとやっぱり落ち着くね~。
そして、週に一度二度ほど芝刈りの音が外から聞こえます。構内の芝刈りです。
その後の緑の草のにおいは格別。自然が豊富とはこのことよのぅといった気分。
これでもって太陽が出てて、ある程度暖かかったら、言うことない。
最近寒い。今日はでも寒いというかポカポカしておりました。

今私が考えていること。
外食が多くてお金を使っている!が、料理をするのが面倒と思うことが最近
多い。やることが多くて。でも、片付けられていっていない!!!
Project、就職。とほほほほほ~~~~。
もっと居心地のよい空間が欲しいものです。
明日からはもう一銭もつかわんぞ!!
鎖国だ!外国の外食との鎖国!

移転

2005年09月08日 | 管理人からのお知らせ
ということで、ここでお世話になります。
またいつ引越しするやも知れませんが・・・・。

私目のプロフィールといたしまして:
大阪出身英国在住Essex大学に在籍。
体は子供でも頭脳も子供。
Biological Science(生物学)にて奮闘中。
学部にいる唯一の日本人として希少価値扱い!にしてほしい・・・。
今は"再生医療"に興味あり。

なぜこの学部?とよく聞かれますが
他に思い当たらなかった。という感じです。
高校の時にこれ関連の学部に加え
興味のあったものとして人間の心理面での"人間関係学””社会学”も
密かに見てはいたけれど・・・。
結局今の関連のみに絞り決定!

日本の大学を受けるもほぼ国立攻めで行ったためブーに終わる。
浪人はいや!と決め付けていたのでどうするか悩む。。。。
同じことするより新しいことをするほうが自分には向いてると
思ったから。
そこで縁あって英国のこの大学に高校卒業と共に
あれよあれよという間に渡英。
高校から英国留学したい!と思ってきている人とは
ちょっと違う・・・・。
これでよかったんかい!?!?!と思いながらの飛行。
初めての一人海外。ここはどこ?私は誰?at London Heathrowの入国審査。
贅沢にもタクシーで大学まで。運転手さんに話しかけてもらうものの
意味わからず。

運「How was your journey?」
私「journey? journey?.....what's that?」

はぁ~先が思いやられる!のごとくしょっぱなからこんな感じ。
でもま、きてしまったものはしょうがない。
Home stay先へと案内してもらいおばちゃんと対面。
かなり社交を重んじるかたでいつも家に居ない!
平日はTownにある某デパートに勤務。週末友達と外出。
ぬわーーー意味なし!ごはんも冷凍食品をレンジでチンするのみ・・・。
イギリスの家庭食によって6ヶ月で10kgも肥る。これは私のある意味
自慢なのです。そんなこんなでホームシックにもかかり
最初の3ヶ月は大学寮に移動することを真剣に悩む。
でも結局契約期間の6ヶ月(英語コースの時)はそこに滞在し
Bridging Year(学部準備コース)からは大学寮に移動。
大きくなった胃は自炊になっても量を求めチョコレートを求め
体重は減らずじまい。
学部が始まり少しずつやせ始め、日本の夏にやられ激やせ!?
そのまま足踏みしていたものの
今年ののFinal Examsや同日に課題5つ提出といった
ハードな授業によって知らぬ間に高校当時の体重に戻る。
が、筋肉が減った。脂肪はまだついている。

只今、多大な教科数に負けて落としてしまった教科の追試を
受け終え結果待ち。これで落ちてたら・・・。考えたくないが
考えてしまうようになっているのが人間の脳。
朝も目が覚めるも「うわ!試験の時間や!」
と思いこんでしまう自分があなかなし。

とまぁこんな感じの私ですがどうぞ末永く御ひいきによろしくおねがいします。