はいはい日記

はじめてのblog、少しずつ前に進むのだ。

セカンドテレビ購入

2010-07-27 22:57:29 | REGZA / RD
リビングのテレビに続き、寝室のテレビをデジタル化。
購入したのはREGZA 19RE1。LED REGZAの最小モデル。リビングには新たにBDレコ、DIGA BW680を購入し、LAN越しに再生することが可能になった。新シリーズのREGZAからはAVC再生が可能になっており、DIGAとREGZAの相性もなかなかのものだ。

REGZAについては、AmazonのHDDセットキャンペーンで購入したので、バッファローの500MB USB HDDがおまけで付いてきた。とりあえずREGZAに繋いでいるけれども、TS録画しかできないREGZAにとっては容量がやや小さいか…といった感覚はある。

DIGAのAVC 10倍録画の画質は、アニメや動きの少ないドラマ、バラエティでは破綻はほとんど見られない。W杯サッカーやF1中継を試しに録画したら、やや動きのあるシーンで輪郭にブロックノイズが盛大に乗っているのが見えたが。

とりあえず、これまでメイン機だったRD-S600はサブ機に格下げ。内蔵HDDに録りためた番組の消化に専念している。とはいえ、芝機に慣れている目からパナ機を見ると、おまかせ自動録画やネットdeダビング等の機能の不在はやや不満。RDのBD機が出るまで待ちたかった気持ちもあるのだけれども、価格がこなれてきたのもあって、この夏ボーで思い切ってBD環境を整えた。というか、RDのDVDドライブが全く不調なので、早く修理に出したい気持ちがあって、代わりのレコーダーを欲していたというところが大きい。
とりあえず物欲は発散しきったので、当面は現在の構成でやっていくつもり。

LED REGZAシリーズ発表

2010-04-14 23:44:53 | REGZA / RD
以前、フルHDのレグザ 32RX1がいいなと書いたばかりだけれども、店頭で実機を見て、視野角がやや狭いことが気になり、購入意欲が下がった。
視野角最重視でチョイスするとなると、Panasonicか日立が主に採用しているIPS液晶のモデルがいい。上位機種を選べばDTCP-IP対応のDLNA再生機能もついてるし…PanasonicならAVCHD再生対応のSDカードスロットも付いてるし…
などと考えていたら、東芝から「LED REGZA」が発表。全機種DLNA対応で、もちろんUSB HDD録画に対応して、レグザリンク・ダビングで対応機器への書き出しもできる。そして、全機種IPS液晶採用!
こりゃがぜん本命登場でしょ!と思ったら、発売は6月以降とやや先の話。しばし冷静に考える時間ができたと思い、じっくり考えましょうかね。

iPadはいつ予約開始になるかと思っていたら、発売が5月末まで1ヶ月延期になったし。予約開始が5月10日とアナウンスされたので、それまでに決心が固まるか。

新レグザ 32RX1

2010-03-30 01:51:32 | REGZA / RD
2009年度エコポイントの駆け込みもあとわずか。ウチのテレビも2台目を買おうかなと思い、いろいろカタログなどを見て比較していた。パナソニックと日立がIPSモデルが多くていいなぁとか、ソニーはAVC対応のルームリンク機能がついたモデルがいいなぁとか考えつつ、東芝のUSB HDD録画機能を捨てがたく思っていた。
32R9000の在庫が安かったら買ってもいいかなと思いながら電器屋巡りもしたけれども、もう在庫がない状態で買うことはできなかった。ああこれでしばらくテレビの買い時は遠のいたなと思いきや…

東芝から新しい32インチモデルの発表、しかも今回はフルHD対応ときた!今まで勇気を持って(?)スルーしてきた甲斐があった。値段との相談だけれども、ほしいスペックはほぼ満たしているので(足りないのはDLNA機能)、これを第一候補に考えていこうと思う。

CELL REGZA発表

2009-10-06 00:37:48 | REGZA / RD
東芝、“CELL REGZA”を12月上旬発売。実売約100万円 -AV Watch
かねてから開発表明されていたCELL REGZAがついにベールを脱いだ。地デジ11系統、BS/CS 3系統の合計14のデジタルチューナー、B-CASは6枚挿しという、何かの冗談としか思えないような仕様。Cell B.E.は水冷で、本体内に3TBのHDDを搭載、うち2TBのHDDで8ch、24時間のタイムシフトを実現するらしい。チャンネルは、常時8chデコードにより瞬時に切り替え可能、動画プレビューも可能。力業もここまでくると天晴れとしか言いようがない。従来のデジタルテレビの枠を超えてる。たぶん消費電力も半端ないだろう。

しかも、これがコンセプトモデルとかじゃなく、12月に発売予定。100万円というのは一般庶民には微妙な値段のようにも思えるけれども、民生用にここまでの仕様を盛り込んできたのは凄い。テレビ好きな人は必見だろうな。自分はここまでの仕様は必要ないので、CELL REGZAのCell B.E.を中心に、チューナーは4系統程度でいいのでお求めやすい価格にしてほしいところ。

DV連動録画が復活

2009-09-19 02:52:25 | REGZA / RD
お客様サポート / FAQ - RD-S600 / RD-S300 | 東芝 : HDD DVD
我が家のレコーダーはRD-S600なんだけれども、8月上旬に行われたアップデート以降DV連動録画に不具合を生じていた。何度やっても失敗するのでこりゃ故障かとも思ったけれども、価格.comでまったく同じ症状のクチコミがあったので、こりゃファームアップでエンバグしたなと見ていた。DV端子が付いててminiDVから映像を取り込めるからこのレコーダーを選んだんだし、この機能がダメになると非常に困る。
で、いつ治るかなーと思っていたところ、9月中旬に修正ファームが当たった模様で、現在は何事もなかったかのようにDV連動録画が機能している。
とりあえずはメデタシメデタシだが、放送波アップデートで不具合のあるファームが配布されるとどうにもならんというのは問題やね。

B-CAS 2枚挿しのREGZA登場

2009-09-17 22:56:26 | REGZA / RD
東芝、録画/画質/ゲームを強化したLED REGZA「ZX9000」
最近調子がいいらしい?東芝のREGZA。秋冬モデルはUSB HDD録画対応を大幅に拡充してきた。ベーシックモデルのCシリーズを廃してRシリーズとして、USB HDD対応とした。HDD非対応なのはAシリーズのみという思い切ったラインナップ。REGZAのシリーズとしての訴求ポイントをHDD録画機能にした。
特にZシリーズ/ZXシリーズはダブルチューナーの「W録」からさらに一歩踏み出して地デジ専用チューナーをもう1つ追加、鬼のB-CASカード2枚挿し。「そこまでやるか」としか言いようがない。
でも、REGZAで録画したデータはDTCP-IPダビングでもしないことには録画したREGZAでしか視聴できないのだから、この機能をフルに使うようだと物理的に録画番組を見る時間がねーだろ、と思える。どんどん録画しても、画面は1つしかないからなあ。VARDIAならDTCP-IP対応のクライアントから見ることもできるんだけれども、次の強化点はそこら辺かしら。
とはいえ、Rシリーズの小サイズのラインナップはちょっと魅力的かも。テレビ買ってきて、余ってる手持ちのUSB HDDをつなげれば録画もできるのだから。

新型VARDIA登場

2009-08-07 04:11:12 | REGZA / RD
東芝、2TB HDD+USB HDD録画対応のVARDIA「RD-X9」 -AV Watch
東芝、HDD増設対応「VARDIA」のミドルレンジ2機種 -AV Watch
東芝からVARDIAの新製品が発表された。X8/S503/S303以降、ハイスペックモデルは1年ほど放置されてて、やたら安いエントリー機種ばかりが売られていたのでどうなることかと思っていたが。
今回の目玉は外付けUSB HDDへの録画に対応したこと。最大2TB×8台のUSB HDDを登録できるとのことだけれども、同時接続は不可。都度繋ぎ変える必要があるという点はやや練りこみ不足を感じなくもない。以前言っていた理想のレコーダーにやや近づいたといえるが、LAN HDD未対応やSD未対応(なんで?)なところがまだ不満。
とはいえ手持ちのS600はDTCP-IP非対応だったりでやや不満があるので、最近叩き売り状態のX8に手を出そうかとも思っていたが、X9かS1004Kかリーズナブルになったら買おっかな~なんて思い直してる。

謎の機械

2009-04-23 23:29:56 | REGZA / RD
録画機器とセットで使うと効果を発揮する謎の機械を購入した。
とりあえず今テスト録画してみている。
コンテンツの実時間が必要というのが非常に面倒くさいが…
とりあえず、REGZAのLAN HDDに録りためたコンテンツを何とかしたい。

理想のレコーダーは未だ現れず

2008-09-20 00:10:14 | REGZA / RD
東芝、超解像搭載の新「REGZA」。国内シェア20%超へ
東芝、高画質1080p化「XDE」搭載のDVDレコーダ「VARDIA」
東芝から年末商戦向けの新REGZAとVARDIAが発表された。
今回の目玉は「超解像」。SDソースを従来より高品位にアップスケールできるということを売りにしている。ただし、効果のほどは、店頭等で実際に見てみないと何とも言えないなあ。VARDIAにも「XDE」が採用されて従来より高品位なアップスケールを実現するという。

とはいえ、一歩引いて見ると「いい加減DVDにこだわるのは止めたらどうか」と思う。HD DVDを擁してBlu-rayに無謀な勝負を挑んで惨敗を喫したけれども、HD RecなどのHD DVD関連技術をいまだに採用し続けている。基本的に、他社との互換性が期待できないフォーマットは避けるべきだと思うのだが。

他社との差別化ポイントとして「高画質、新機能、新ストレージ」をあげているけれども、Blu-rayを採用しないというなら、もっとHDDやSDメモリーカード、そしてネットワークに重心を置いた思い切った商品を期待したい。DVDを搭載しない機種も同時に発表しているけれども、これは機能を削りすぎ。SDカードスロットとLAN端子を搭載し、DTCP-IP対応のDLNAクライアント機能を付けて、ネットワーク越しにVARDIA内のコンテンツを再生できる機種だったらリビング以外の部屋用に買い増しする候補になる。むしろ、バッファローのLT-H90DTVの方がいい線いってる。これに真っ向勝負を挑む機種がほしい。

VARDIAについては、デジタル×デジタルのW録対応は当然で(可能なら3番組録ってほしいくらい)、LAN接続HDDにシームレスに録画可能、柔軟なHDD追加に対応して、レコーダーにつきまとうストレージ容量の制約から解き放ってほしい。また、DVDBBではなく「アクトビラビデオ・ダウンロード」への対応を望みたい。せっかくのDLNAサーバ機能も、MPEG4 AVCで録画したコンテンツでは対応クライアントが限られてしまうので、ストレージ容量を気にしながらケチケチMPEG4 AVCを使うより、余裕のあるストレージ容量を生かしてばんばんTSで録るという提案をしてほしい。あと、VARDIA自身にも、DLNAサーバだけでなくクライアントの機能も付けて、他のVARDIA内のコンテンツをシームレスに見られるようにしてほしい。

東芝、HD DVD事業終息を宣言。

2008-02-20 05:56:22 | REGZA / RD
東芝、HD DVD事業から撤退。3月末で終息に
週末、突然のNHK報道で明らかになった東芝のHD DVD事業終息が正式発表。事前の報道ではDVDレコーダー事業からも撤退か?なんて言われていたが、蓋を開けてみればHD DVDのみで通常のDVDレコーダーは継続とのこと、一RDファンとしては喜ばしい。

個人的には、以前からHD DVDは負けるだろうと思っていたので結果そのものにそれほどの驚きはないのだけれども、意外に早い終戦だったなという思いはある。ワーナーショックは言うに及ばず、でも最終的にとどめを刺したのは、先週立て続けにあったBest BuyWal-Martの販売終了宣言だったのだろう。販路がなければ、売りようがないし。
ただし、「実際どれだけ売れたのか?」という結果を見るに、影響を受ける人の絶対数は国内ではプレーヤー1万台、レコーダー2万台…って、たったそれだけ?という数しか売れてない。こりゃ戦争と形容するのも言いすぎなくらい、両陣営の差は歴然としていたワケで。よく引き合いに出されるβ vs VHSのビデオ戦争なんかは比べるべくもなく、影響は軽微。あのときのβは販売でも先行していたし、早々引っ込みはつかなかったと思うが、今回は避けられる戦いだったのではなかろうか。

記者会見ではBDドライブ搭載RDは「検討していない」とのこと。HD DVDレコーダーは流通段階のものは回収なんて飛ばした報道もあったが、3月末までは細々と出し続けるらしいので、高性能なDVDレコとしてのRDを確保したい向きには、叩き売りのHD DVDレコをいくらで購入するかという楽しみは残されてる。個人的にも、RD-A600が7万円を切ったら欲しいかも

HD DVDの終息宣言で将来的な記録メディアの供給不足が懸念されるけれども、それはHD DVDに限ったことではない。「勝った」と言われるBlu-ray陣営だって、BD-RE 1.0時代のレコーダーはもともとBDの映画ソフトを再生することもできないし、記録メディアだって既に供給不足に陥っている。今後供給される「本命」有機色素系のBD-Rだって、発売済みのすべてのレコーダーが対応しているわけではない。どっちも五十歩百歩。

規格の一本化がなされ、次世代DVD=Blu-ray Discが普及のステップに大きく踏み出したという見方もあるようだけど、個人的には懐疑的だったりする。最廉価のプレーヤーがPS3で約4万円という段階では、本格的な普及段階なんてまだまだ遠い。Blu-ray陣営の皆様方には一層努力していただいて、コストダウンしてくださいなと。