はいはい日記

はじめてのblog、少しずつ前に進むのだ。

Security Essentialsの自動更新

2009-10-31 07:51:20 | コンピュータ
Microsoft Security Essentials まとめサイト - 定期的に定義ファイルを強制更新する方法(Win7)
Microsoft Security Essentials まとめサイト - ウィンドウを出さずにバッチで更新する方法
Windows 7の導入を機会に、Microsoft Security Essentialsを利用している。ただ、スリープで運用しているといつ定義ファイルが更新されるか不明なため(ふと気付いたら3日前の定義のままだったなんてことも…)、とりあえず、ここの記述にしたがって「ログオン時」に自動で更新を確認するように変更してみた。

ドライバインストールに苦戦

2009-10-31 05:59:16 | コンピュータ
ウチで使っているCanonの複合機MP770について、Windows 7用のドライバが出たら設定しようと思っていたところ、CanonホームページにてVista用ドライバがそのままWindows 7対応扱いとされていたので、セットアップ開始。
ところが、スキャナドライバは読み込むものの、プリンタドライバの導入で何度も失敗。ウイルス対策ソフトをオフにしてみたり、製品付属の2000/XP用ドライバを手動インストールしてみたり、Windows Updateからドライバを取ってみたりしてみたけれども状況変わらず。
パソコンを再起動し、ドライバを入れ直し…と何度かコネコネしていたら、デバイスの自動認識をテコにしてインストールできた。結果的には再起動したのが良かったのだろうか。とりあえずテストプリントが成功したので、これでOK。

引き続き設定中

2009-10-26 23:26:08 | コンピュータ
先日Windows 7を導入したdv6iについて、引き続き設定をしている。
ふと、HPモバイルリモートコントローラがろくすっぽ機能していないことに気がついた。あと、デバイスドライバに不明なデバイスがあり、「intel(R)ICH9M LPC interface Controller - 2919」のドライバが組み込まれていないという警告も出ていた。
HPのサポートを見たところ、「ENE CIR Receiver Driver」なる謎のデバイスドライバが載っており、なんとなくダウンロードしてインストールしてみたところ、不明なデバイスが消えて、HPモバイルリモートコントローラを使ってWindows Media Centerが操作できるようになった。HPのMediaSmartでも入れなければならないかと思っていたけど、これでとりあえずはOKかな。

あと、「IDT High Definition Audio CODEC Driver」と「Realtek USB 2.0 Card Reader Driver」も追加インストールした。後者については、インストールしたらマルチカードリーダーに挿入したメディアの種類(SDとかMemory Stickとか)が表示されるようになった。

Hasta la vista, Vista.

2009-10-24 17:27:09 | コンピュータ

Windows 7のアップグレードキットが届いたので、さっそくインストールしてみた。「アップグレード」ではなく、「新規インストール(カスタム)」のオプションを選択して、ドライバもろもろ含めて実作業は2時間弱といったところかな。「Windows.old」のフォルダはバッサリ削除してしまった。
やけに評判のWindows 7だけれども、入れてみてちょっと触ってみた感じでは、正直、ここしばらく使っていたVistaとあんまし変わってないなぁ…というもの。スナップはちょっと触ってみたが、もともと全画面表示はウィンドウバーをダブルクリック派だったので上スナップは使わないだろうし、横スナップもWXGAじゃあまり実用的じゃない。「Aeroシェイク」もちょっとしたお遊び程度で実用性はないような。
とりあえずこれから環境を作っていこうと思っているけれども、ウチで使ってる複合機のWindows 7用ドライバがまだ出ていない。早くしてね>Canon。

iMac, Macbook, Mac mini

2009-10-21 03:35:28 | Mac / iPod / iTunes
iMac - 究極のディスプレイを手に入れた、究極のオールインワン。
MacBook - 98,800円のノートブック。リニューアルデザインで登場。
Mac mini - もっともエネルギー効率が高いデスクトップパソコン。いちばんお求めやすいMac。
Macのコンシューマラインを構成するiMac、Macbook、Mac miniの3機種がモデルチェンジ。
iMacは噂のあったBlu-ray対応は見送り。本体のアゴが小さくなり、裏面もアルミになり、画面が16:9の21.5インチ(1920×1080)&27インチ(2560×1440)になった。また、従来TN液晶を用いてきた下位ラインにもIPS液晶の採用を明言している。
画面サイズとCPU、GPUの仕様違いで4モデルあり、最上位機種のみ、クアッドコアのIntel Core i5を搭載している。付属のマウスとキーボードはBluetoothワイヤレスのものになり、特にマウスはマルチタッチ対応の新型「Magic Mouse」となった。Macbookはプロシューマ用のMacbook Proにならい、ユニボディ化とバッテリ内蔵化のポリカーボネートの新ボディになった。こちらの画面は13.3インチで16:10(1280×800)のままとなっている。
Mac miniはCPUクロックやRAM、HDD容量の増強を行ったマイナーチェンジだが、Snow Leopard Serverをプリインストールしたモデルが新たに追加された。

いずれのモデルも、従来と比較して仕様向上を図りながら低価格化されており、アップル的には効果的なテコ入れを行ったといえるだろう。特に注目はフルモデルチェンジされたiMacで、エントリーモデルの118,000円も魅力的だが、最上位モデルの198,800円というのはかなり目を引くところ。

でも、最近HP Pavilion dv6i買ったばかりだから、とても我が家の財務大臣に予算要求できない・・・

パソコン買った

2009-10-06 01:14:29 | コンピュータ
Vista Index
なんとなく通販サイトを見ていて目に留まったパソコンを購入してしまった。
購入したのは HP Pavilion dv6i で、CPUは Celeron Dual-Core T1600、メモリは2GB標準搭載で、2GBの増設メモリがサービスで付いてきた。標準状態のWindows Vistaエクスペリエンスインデックスは3.2だったと思うが、メモリを増設した後は3.7に上がった。メモリから割り当てられるVRAM容量が増えたのが要因と思うが、それだけで数値が上がるのね。Windows 7無償アップグレードの対象なので、入手できたらVista環境は潰してWindows 7に置き換えるつもり。
購入のいちばんの目的であったYouTubeのHD動画の視聴はOK。Pentium M 1.4GHzのEdiCubeや、AtomのEeePCではHD動画の再生ができなかったけれども、dv6iではスムースに再生できる。この投稿もdv6iから行っている。
難点としては、メインPCはこれまでずっと解像度を上げてきていたけれども(SVGA→XGA→SXGA+)、今回のdv6iはWXGAなので画面が狭くなっている。そのぶん文字は大きくなっているけれども…。ワイド液晶の幅を利用したテンキー付きキーボードについてはカーソルキー周りがやや窮屈。デザインについては、まあまあいいんじゃないか。ACアダプタのケーブルがミッキータイプでやたらゴツいのは大いに難。デスクに設置して動かさないから、それほど問題という訳でもないけれども。
とりあえず今のところは何のトラブルもなく快調に動いてる。

CELL REGZA発表

2009-10-06 00:37:48 | REGZA / RD
東芝、“CELL REGZA”を12月上旬発売。実売約100万円 -AV Watch
かねてから開発表明されていたCELL REGZAがついにベールを脱いだ。地デジ11系統、BS/CS 3系統の合計14のデジタルチューナー、B-CASは6枚挿しという、何かの冗談としか思えないような仕様。Cell B.E.は水冷で、本体内に3TBのHDDを搭載、うち2TBのHDDで8ch、24時間のタイムシフトを実現するらしい。チャンネルは、常時8chデコードにより瞬時に切り替え可能、動画プレビューも可能。力業もここまでくると天晴れとしか言いようがない。従来のデジタルテレビの枠を超えてる。たぶん消費電力も半端ないだろう。

しかも、これがコンセプトモデルとかじゃなく、12月に発売予定。100万円というのは一般庶民には微妙な値段のようにも思えるけれども、民生用にここまでの仕様を盛り込んできたのは凄い。テレビ好きな人は必見だろうな。自分はここまでの仕様は必要ないので、CELL REGZAのCell B.E.を中心に、チューナーは4系統程度でいいのでお求めやすい価格にしてほしいところ。