
花屋の店先でこの赤い色が一際目立って、私を連れてってと誘っていた。「お買い上げ~」。この明るさ結構好きだな。暑い夏、頑張れ、頑張れ。 ![]() バラがひと段落してしまったので、うちの庭は急に色が少なくなったような気がする。そういえば昨日、去年鉢で咲かせていたペチュニアが、こぼれ種から花を咲かせているのを発見。こぼれ種というのはどうしてこんなに嬉しいんだろう。「思いもかけず」というのがいいのかな?遅くなってしまったけど恒例の朝顔の種も蒔きました。芽が出て花となる日まで頑張れ、頑張れ。 |
花屋の店先でこの赤い色が一際目立って、私を連れてってと誘っていた。「お買い上げ~」。この明るさ結構好きだな。暑い夏、頑張れ、頑張れ。 ![]() バラがひと段落してしまったので、うちの庭は急に色が少なくなったような気がする。そういえば昨日、去年鉢で咲かせていたペチュニアが、こぼれ種から花を咲かせているのを発見。こぼれ種というのはどうしてこんなに嬉しいんだろう。「思いもかけず」というのがいいのかな?遅くなってしまったけど恒例の朝顔の種も蒔きました。芽が出て花となる日まで頑張れ、頑張れ。 |
![]() | スイセンノウ 別名「フランネル草」 |
![]() | ![]() 素敵なお庭のtenkoさんちに再びお邪魔して、前に約束していた柏葉アジサイを見せていただきました。庭の角に植えてあるこのアジサイ、薄茶色の土壁とマッチしてとても素敵でした。tenkoさんは花が咲き終わるとドライフラワーにするのだそうです。ポトスと一緒に、ちょっとレトロでいい感じでしょ? |
![]() | 雨上がり、我が家ではお決まりのカエルさん。この日はブライダルピンクに登場しましたので、名付けて「カエルブライダル」。かわいい表情でした。 話は違いますが、新聞に「アリ・サッカー ワールドカップ」なるものの記事。 “ムネアカオオアリ”が日本チームとブラジルチームに分かれ、直径1cmのボールを転がして対戦するというもの。 エサも鹿児島県産黒豚とスペアリブの餌とに分けて与えられ、体表フェロモンの違いを作ったとか。。。 橿原市昆虫館 こちらで開催されるようです。お近くの方はどうでしょう?不思議な光景が見られるかもしれませんね。 |
![]() 「バイカウツギ」 さわやかで、希望はぐくむ。そんな季節にぴったりの花が5月初旬頃から咲き始めていました。真っ白の花をいっぱいにつけ、甘い匂いを楽しませてくれた梅花ウツギの花も、そろそろ終わるようです。 |
![]() |
今年は虫さんの番です。
隔年開花なのでしょうか。昨年は鈴なりにたくさんの実をつけて、食べきれないほどだったのですが、今年は少ない。だから虫さんの番。見えますか?おいしそうに食べてます。ハチが抱え込んで食べてる姿も時々見られます。おいしいですよね。人間だっておいしいんですから。
春、ポット苗を購入して植えておき、花後は高さを均一刈り込んでおきます。その後もポツポツと咲き続け、秋にはまたくさんの花を咲かせます。翌春には2倍ぐらいに成長し、きれいな円形にまとまって花が咲くので、グランドカバーにしてもポイントにしてもGOODです。