設備管理の日々

中規模ホテルの設備管理の日記。設備管理は設備=建築物に取り付けられた機器を適切に維持管理・運用する技術職です。

ボイラー

2013年03月25日 | 日記
鋳鉄製蒸気ボイラー。

「鋳鉄製蒸気ボイラーは圧力0.1MPaを超えてはならない。」

これと、水面に注意すれば最低限OKだよね。


「電熱面積が複数台合計(3平米未満のものは合算しない)で3平米以上25未満で二級ボイラー、500未満で一級ボイラー技士の資格者をボイラー取扱責任者とし、その他の取扱者もボイラー技士の資格者でなければならない。」

2缶合わせて35。ここに一級ボイラー技士はいたかな。


「ボイラー取扱責任者は自動運転であってもボイラー室から離れてはならない。無人運転は非常に危険である。」

ボイラー室にいたら他の仕事ができない。日中に設備の聖域から客室など外界に出ないと仕事してないとオーナーに言われる。夜間はひとり勤務なのでボイラー運転しながら寝なければならない。


「蒸気を熱交換して暖房に使うなど、鋳鉄製ボイラーでボイラー水を完全に循環使用する場合は水処理やブローの必要はない。」

自動水位計の管内が詰まらないように週に一度程度、ボイラーを停止して三時間くらいしてボイラーが冷えてから少しだけ吹き出ししてます。負圧になるのでボイラー上部のエア抜き弁を開けてから吹き出してる。終わったら、次に火を入れるときにはエア抜き弁を開けて蒸気が出て内部の空気が抜けてからエア抜き弁を閉めるべきだけどやってないな。内部が錆びるね。


「セクショナルボイラーは清缶剤は絶対に使用しない。」

なるほど。


「燃焼装置や自動制御装置、付属装置は1ヶ月に一度、定期自主検査を行って記録を3年間保存しなければならない。」

誰かしてるのかな。


「必要がある場合のほかは引火しやすいものをボイラー室に持ち込ませないこと。」

昔からフロントがボイラー室にカーテンなど干してる。オーナーには逆らえません。


「鋳鉄製ボイラーは水道水をそのまま給水に使用できる。」

軟水器を置いて厨房で使ってるからボイラーでも使えばいいのにね。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (きっこう)
2013-03-27 19:15:58
これは古そうですね。うちのとこの旧館、40年物の昭和鉄工製。2台中1台、セクション割れで使用不可になりました。毎日ブロー・給水を繰り返してる掟破りな使い方が悪いのでしょう。重油地下タンクも40年以上は使えないらしく、新棟から蒸気をもらう予定。でも、新棟も20年物で2台中片方が故障停止してることが良くあります。大丈夫なんだろうか。
返信する
Unknown (Unknown)
2013-03-28 21:16:18
セクション割れ・・・破裂しなくて良かったですね。
スケール固着→熱伝導悪化→過熱→破裂→死亡、というのが事故のパターンみたいですから。
毎日のように給水するのであれば水の調整は必要でしょうね。
経験ないけど。w
返信する

コメントを投稿