脳内出血になっても、フツーのおばちゃんに戻りたい

35歳で脳内出血で倒れた「わたし」のリハビリ記録&その後

リサイクルフェア

2007-11-29 12:53:51 | ある日の出来事



加古川市では年に1回この時期に、図書館が廃棄処分した本を、市民に無料で配布する「本のリサイクルフェア」があります。

で、11月23日に出かけてきました。

9時半から整理券を配布とのことだったので、9時に着くと。。。。

すでに行列!!

甘かった~

並ぶこと30分。

息子と2人 整理券をもらうと、165番と166番。

         

はじめの画像でお分かりの通り、80人ずつ区切って入場できます。
ということで、私たちは第3グループということでした。
あと5分早ければ・・・なんて思っても遅いんだよね~


さて、10時半になり、会場に入ると、
そりゃあ そりゃあ どれを貰うのっていうくらいのたくさんの本。
子供向けの本も結構たくさんあります。

息子に自分の好きな本を選ぶように言い、
私もいざ。

一人12冊までもらえます。
ハードカバーの本なんて、買うと高いですからねえ。

結局「主婦の友」とか「健康と料理」だとかいった、女性向けの雑誌を半分、
残り半分は、小説やエッセイなどのハードカバーの本をいただきました。

息子はといえば、、、
「電車」「なぞなぞ」「めいろ」「未来少年コナン」などなど。
絵本もらえばよかったのにね。
まあ、本人が興味を持ってるもので良しとしましょうか。


でも、こういう企画、ありがたいことです。

あふれんばかりの子供

2007-11-14 09:12:12 | ある日の出来事
インフルエンザの予防接種 に、かかりつけの小児科へ子供を連れて行きました。
10月半ばに1回目の接種は終え、今回2回目。
子供は2回受けないといけないから、高くつくのよ~
でも、子供が苦しむ姿を見るのはつらい、つらいっ!!

2年前は、A型B型 ダブルでかかり、そこへマイコプラズマ。
トリプルパン~チって感じ。


で、昨日小児科へ行くと。。。。。

子供が溢れてる!!
待合室のいすに腰掛けられないどころか、もう待合室が人・人・人。

4時から一般の診察があるのですが、4時をまわっても予防接種のために待っている子供がいるっていう状態でした。


今年はインフルエンザが例年より早くから流行しているようです。
手洗い・うがい・顔洗い が大切なんだそうですよ。

チケットを渡しに

2007-11-09 14:40:09 | ある日の出来事
3年前、リハビリで入院していた石川病院へ行ってきました。
息子が学校に行ってるうちに。

メールで、今日行くことは伝えてありました。
理学療法士のA先生、作業療法士のM先生に会うことが出来ました。
M先生は本当に久しぶりでした。


そうだ!!
このM先生のことを書いてなかったわ。


入院中のある日のリハビリ中の会話。

私「先生、家は近所ですか?」
M「英賀保のほう」
私「じゃあ、学校とかはバリバリ姫路?」
M「そうよ」
私「私も高校までは姫路やったんやけどね。大学で京都に行ったん」
M「私ももちろん高校は姫路よ」
私「私は姫路市立のH高校やけど、先生、聞いていいのん?」
M「私はねえ、姫路市立のK高校」
私「おんなじ市立の高校やね~。
  姫路市立の高校3つって、どこも坂の上でしょ~」
M「そういえば、司会に行ってて倒れたんよねえ。何の演奏会?」
私「中学・高校と吹奏楽部でずっとクラリネットやっててね。
  そのツテで。」
M「えーーーーっ!!
  私も吹奏楽でサックス吹いてたのぉ」
私「!? 先生っていくつやったっけ」
M「22歳」(当時の話)
私「私よりひとまわり以上 下かあ。。。えっ!?
  M先生が高校のときに吹奏楽やってたということは、、、
  顧問の先生はヒゲの濃いF先生じゃなかった?」
M「そう、そう、そう!! 何で知ってんの?」
私「だって、私がH高校のころの顧問の先生がF先生やったんやもん。
  私が卒業して5~6年後にK高校にかわったって聞いたから、、、」


といった具合。
説明を加えますと、
姫路市内の高校はほとんどが県立校ですが、
3つだけ姫路市立がありました。
そうなると、先生方もこの3校の中を異動するわけです。



「頑張ってクラリネットが吹けるように、手の訓練しようね」

このM先生の言葉で、たったこの一言でリハビリを頑張ることができました。
楽器の種類は違えど、同じ木管楽器を吹いていた人としての、精一杯の言葉だったと思います。指が完全に動かせるようにならないと楽器がふけないということを、M先生は他の誰よりもわかっていたと思います。
逆に、吹けない可能性が高いということもわかっていたんだろうと思います。

でも、その言葉のおかげで、楽器は吹けないけれども、包丁を持って料理も作れるようになったし、握手もできるし。


なんだか、チケットを渡しに行った話からそれてしまいましたが、久々にM先生に会ったことで思い出してしまいました。



ちなみに、理学療法士のA先生は、早々に12月1日はお休みを取ってくださっているようです。
「全休って届け出しといたから」ですって。
ありがたいことです。

司会する姿を見てもらえるのは、リハビリをしてくださった先生のおかげですよ。
ありがとうございます。

下見に

2007-10-09 21:44:38 | ある日の出来事


津川雅彦さんのお店「グランパパ」

姫路のリバーシティショッピングセンターの3階にあります。

今度、友人に出産祝いを考えているので
ちょっと下見に。

可愛らしい木のオモチャがいっぱい。
どれにしようか迷っちゃいました。

息子の運動会

2007-10-08 20:00:07 | ある日の出来事
9月29日は、息子の小学校の運動会でした。
朝から曇り空。雨が心配です。

とりあえず降っていなかったので決行。

ところが、お弁当を食べるときだけ雨・雨・雨。

寒いくらいの日で、熱中症の心配が無くてよかったのかも。


息子の通う小学校は、加古川で一番のマンモス校。
1学年6クラス平均。
全校で1200人。

私が通っていた飾磨小学校は、その当時で姫路市一番のマンモス校。
1学年 40人クラスが8クラス。
全校で2000人。
1つの小学校が2つの中学校にわかれるくらいでした。

同じマンモス校でも、時代が違えば、です。
でも、見に来る父兄の数は、圧倒的に今のほうが多い。

私なんて、父が運動会を見に来てくれた記憶は・・・
やめとこう・・・

でも!!
娘の運動会には来なくても、孫の運動会にはやってくる「じじバカ」です。


さて、1・2年生の父兄参加の種目は
             玉入れです。


勝負が単純明快です。
ですから、綱引きも すごい賑わいでした。


息子の通う小学校では、
クラスごとに応援旗を作ります。


これを選手宣誓のときに、全クラスが掲げて
「頑張ります」と宣言します。



かけっこで1等をとったら
マクドナルドのハッピーセット、という約束でしたが、
残念ながら・・・

でも、よく頑張ったので、夕食は久々の外食。
というより、運動会を見に行って、疲れた私は手抜きをしたかっただけ・・・?

というわけで、ハンバーグつながり。
びっくりドンキー。

私は「おろしそバーグディッシュ」を頂きました。
ご飯が多い!!
でも、おいしかった。ごちそうさま。


収穫祭

2007-10-03 13:16:31 | ある日の出来事
と書けばカッコイイけれど
要するに「稲刈り」です。
9月15日です。

6月に 田植え(詳しくはコチラを) に参加した、その稲刈りです。



直前の台風のせいで
稲が倒れてしまっているのもありました。

田植えのときと同じく、お祓いが済むと
稲刈りの方法の説明がありました。
服装は 長袖・長ズボン・軍手
で刈るので、掴んだ稲の下の部分を刈るようにと。



息子にとっては
田植えより、稲刈りの方が要領がつかみやすかったようです。



品種はコシヒカリ。
稲ひとつかみが ほぼ ご飯1杯分だそう。



これだけ苦労して収穫したお米
粗末に出来ませんね。

ちなみに、現在はコンバインで収穫をしていますが
このコンバイン 1台4~500万円もするそうで
地区で1台持っているといったところが多いんだそうです。
ですから、各農家はこれを借りて順番に収穫をするのだそう。
したがって、同じ品種を植えると 収穫時期が同じになり
コンバインの貸し出しが集中するので
収穫時期が違う コシカリとヒノヒカリ などを
分担して植えているそうです。


稲刈りのあとには
昔の道具を体験させてもらえます。


これは 足踏脱穀機
足でペダルを踏んで、ドラムを回転させ、稲穂から実をとります。



コチラは 千歯こぎ
先っぽの櫛のようになっているところに稲穂をひっかけ
引っ張って実をとります。
相当力が必要です。



これは 唐箕(とうみ)
脱穀のあとに、手で羽をまわし風を起こし、それを利用して米と殻をわける道具です。
子供たちにはこれが大人気でした。





すっかり稲刈りも終わり、そのあとには乾燥



稲木(いなき)かけ と言うんだそうです。


そこへ かわいいお客さま。

ワタシ、全然平気ですから。


後日、着払いで 5キロの新米が届きました。

フライングディスク競技

2007-10-02 13:31:15 | ある日の出来事
夏休みのある土曜日(随分前のことなので、日にちを忘れちゃいました)
加古川市の広報で見つけた
「障害者スポーツ教室」に参加してきました。
それがフライングディスク

もともとは一般の競技から普及したものらしいのですが
このフライングディスクという競技は
ディスク1枚あれば、どこでも誰でも楽しめるということから
たくさんの障害者にも親しまれているそうです。


フライングディスク競技には
   ●ディスタンス
   ●アーキュラシー
の2種類の競技があります。

ディスタンス競技は、英語で distance(距離)
つまり、どれだけ遠くに飛ばせるかを競います。

アーキュラシー競技は
ディスクを10枚投げて、画像の輪(直径0.915m)に
何回入ったかを競います。
この ゴールの輪までの距離が5mと7mの2つあります。

ルール説明を受け、
この日は、まず5mから挑戦。

利き手の右手で投げれば、ある程度難なく入るのかもしれませんが
左手で投げると、とんでもない方向へ。
輪の直径も大きく(私はそう思った)、簡単だわ、
な~んて思ったら大間違い。
10枚中2枚入れば拍手もの。

ところが、中には何年も前からこの競技をされている方もあり、
10枚全てクリア、なんていう人も。
そういう人たちにアドバイスしてもらったりしながら
車椅子に乗って投げたり
目隠しをして投げたり(視覚・聴覚障害の方にもできます)
いろいろなパターンでやってみました。
7mも。
これが全く入らない!!
2mの差は大きい!

私はまだ30歳代のため、介護保険などは利用できず
いわゆるデイサービスのような施設は利用していません。
しかし、今回参加された方々に話を聞くと
そういうデイサービスのような施設でリハビリを兼ねて
このフライングディスク競技をやっているところが多いそうです。
また、そういう施設ごとにチームがあって、
いろんな大会に参加されているそうです。


一緒について行っていた息子と主人も
この競技を経験させてもらいました。
健常者でもなかなか難しいようです。


この日、驚いたことが1つ。

なんだか知った顔があるなあ、と思ったら・・・
息子のお友達のお母さんじゃないですか。

じつは、聴覚障害者の方のために
ボランティアで手話通訳をやっているらしく
今回もそのためにお手伝いに来ていたそうです。
そういう活動をされているとは 全く知らなかったので驚きです。


体に障害を持っても、
内に閉じこもるのではなく、
もっともっと外へ向かって視野を広げたいなと思います。

それによって、同じ境遇の人と話が出来たり
また、違う障害を持つ人の意見も聞けたりします。
そこから生まれる何かがありますよね。


この日、参加者全員に
障害者の自立支援施設「のこのこ」という作業所で作った
手作りクッキーをいただきました。



豆乳入り
ココア味
ゴマ風味  などなど


ミニ情報(?)ですが
今 秋田で開催されている
「秋田 わかすぎ国体」でも
障害者フラインディスクの競技があるそうです。

因数分解

2007-09-26 08:57:50 | ある日の出来事
昨日、1つ面接に行ってきました。

多くの所は、パートの求人なら面接だけなのですが
今回はなんと! 筆記試験まで。

久々に 因数分解なんてものをやりました。

ab-a+b-1 を因数分解せよ、ってな問題。

いつ以来だろう。

大学のときに、中学生の女の子の家庭教師をしてて、
そのときに数学も教えてた、、、それ以来?

答えは (a+1)(b-1) のはず。。。


せっかく面接していただきましたが、私の身体状況では少々無理な業務のようです。
申し訳ありません。

でも、あきらめない。

一口ソ一 一ノ目ハ

2007-09-21 17:51:06 | ある日の出来事
 という漢字の 書き順の覚え方。

小学校のとき教えてもらいませんでした?


先日、息子の漢字の書き取りの宿題にて。

私 「頭っていう漢字の覚え方、知ってるか?」

息子「そんなん知ってるわぁ。
   一口ソ一 一ノ目ハ、やろ」

昔とかわらないのね、やっぱり。

いつ取ったっけ?

2007-09-20 14:20:11 | ある日の出来事
私の誕生日は8月15日。
終戦記念日です。

で、今年は免許の更新の年。5年ぶり。

免許の写真は、人にはお見せできないような、ぷくぷくの顔写真。

無事故・無違反のGOLD免許なので
近所の警察署で更新手続きができます。
違反などがあると、更新センターでないと無理なんですよ。
ダンナは、私が5年前に更新してから、今回の更新までの5年間に、2回更新してます(笑)

明石の更新センターまで行くのは面倒だしねえ。
明石は駐車場ないし・・・(あるけど、すぐ満車になる)
ただ、加古川の警察署は手続きができないので、
実家から5分の飾磨警察で手続きをしてきました。
実家へ行ったついでに。

警察で手続きをすると、新しい免許は即日交付されません。
約1ヵ月後に取りに行きます。
その間は、古い免許証を持ってます。



    古い免許証の裏には、こんなハンコを押してくれます。


で、先日、飾磨警察へ新免許証を取りに行ってきました。



???私、いつ中型車の免許なんて取ったっけ???

なんだか、平成19年6月2日以前に、旧普通免許を取得していた人は、中型車(8tまでに限る)の免許になるそうな。
29人乗りのマイクロバスも運転できるようになるらしい。
知らんかった。

詳しくはコチラ

8tなんて、職業ドライバーにならない限り、
まず運転することはないだろうねえ。

楽器のキャリーに使ってた 2tですら運転できないのに。。。