goo blog サービス終了のお知らせ 

ジョージィのおとなりさんたち

【個人史】「人生って、とっても楽しいもの」
そんな風に感じている今日この頃。Blogでメモっておきたい。

<自民・二階氏>『総選挙』で 「テロ復帰」をアピール?

2007年12月15日 14時51分49秒 | 格差社会と政治
[現代日本史]: 衰亡自公政治 テロとの戦い(?) 新テロ法 政界再編 焦る米国・自民党 国民ダマシ政治

二階氏 総選挙はサミット後に (NHK) 12月15日 11時52分
【記事抜粋】 自民党の二階総務会長は大阪・泉佐野市で講演し、福田総理大臣は来年7月の北海道洞爺湖サミットを成功させようと強い決意で臨んでいるとして、衆議院の解散・総選挙はサミットのあとが望ましいという考えを示しました。
■ この中で、二階総務会長は「福田総理大臣は来年夏のサミットの成功に日本の将来をかけるとしている。そうであるならば、サミットが成功したのちに国民の皆さんに決意を問うという形がよいのではないか」と述べ、衆議院の解散・総選挙は来年7月に開かれる北海道洞爺湖サミットのあとが望ましいという考えを示しました。 ■ また、二階氏は、国会が来年1月15日まで再延長されたことについて、「新テロ対策特別措置法案を必ず成立させて、海上自衛隊の艦船をインド洋に戻し、わたしたちがテロとの戦いに帰ってきたことを国内外に宣言することが大事だ。 ◆ 民主党の中にも防衛問題を勉強し、国の将来を真剣に考えている人がいるが、彼らが最終的にどのような政治行動をとるか、国民に冷静に見てもらいたい」と述べました。
[記事全文]

<あの手、この手>
相も変わらず 自民党は 『民主党分裂キャンペーン』 に追われている(切羽詰まっている)ようだ。
余裕の無い政権(独裁者)が 自分の身を守るため 破壊(虐殺テロ)行為を繰り返し、 国を確実に滅亡に向かわせるのは 過去の歴史からも明らかである。
危なっかしくて仕方がない。 だが、それが許されるのもあと僅(わず)か..。

自民党が期待をかける衆院選では、 果して 「党」 が 支持されているのか、 議員個々の 「政治思想」 が支持されるのか 「とくと ご覧あれ」 と云ったところだ。

<公明党だって..>
福田首相が (小沢をハメた)党首会談 では、 自民党が公明党と縁を切りたがっている事が確認できた。
案外、 自民と袂(たもと)を分かつ 公明党の票 が伸びる事もありうる。

日本(自公)が 米ブッシュ の没落に引き込まれるのは、 参院選では 公明党も 自民嫌忌に引き込まれたのと同じだ。

記録する。

関連記事
12/04 <新テロ法>亡くなる政権に「対案提出」の無意味さ
11/06 <民主党代表>はめられている (笑)
10/21 <官民癒着>山田洋行、防衛省OB丸抱え

<消費税上げ公約>年金国庫負担増 (政府・与党)

2007年12月14日 22時27分20秒 | 格差社会と政治
[現代日本史]: 厚労利権 民営化 社会保障費(年金・医療費)高騰の理由 官民癒着 衰亡自公政治 政権再編 国民ダマシ政治

年金 国庫負担分の増額で合意 (NHK) 12月14日 16時2分
【記事抜粋】 政府・与党は、現在36.5%となっている基礎年金の国庫負担の割合を平成21年度までに2分の1に引き上げるため、国債の発行額の抑制に配慮しつつ、来年度は1356億円を積み増すことで合意しました。
■ 基礎年金の国庫負担の割合は、平成21年度までに2分の1に引き上げられることになっており、平成17年度から、毎年、国庫負担をおよそ1100億円ずつ増やし、現在は36.5%となっています。自民党の谷垣政務調査会長や公明党の斉藤政務調査会長らは14日、総理大臣官邸で町村官房長官や額賀財務大臣らと会談し、来年度は、国債の発行額の抑制に配慮しつつ、国庫負担として1356億円を積み増すよう求めました。 ◆ また、国庫負担の割合を2分の1に引き上げるまでに、安定した財源を確保するため、税制の抜本改革を行うよう申し入れました。 ■ これに対し、町村官房長官は「わかりました。申し入れにのっとって対応したい」と述べ、自民・公明両党の申し入れの内容で合意しました。
[記事全文]

<次期「衆院選」に向けた自公の公約として..>
次はいつもの様に 民主党からの対案 を求めて 民主党を陥(おとしい)れるつもりの 政府・与党(自民党・公明党)。

自公政権こそが、 2008年度だけの特別な財源を確保して 消費税を上げる為の理由にするならば、 将来を見据えた根拠と、政権交代後の 自公の財源責任 について明確にして欲しいところだ。

次期衆院選で 民主党・野党が 政権を取り、 さて財源が無い となったなら、 そのときには 現政府・与党(自民党・公明党)らに支払う予定の歳費を 無限担保にすると云うなら 進めても良いだろう。
衆院選惨敗の 自公は その後、 国費を使わず 企業からの献金だけで 政治に参加すると云うなら それはそれでそこそこ歓迎すべきだ。(そのとき国民は 自公のちょろまかし政治を見張り続ける必要あり)

もし自公が 「政権を失ったら 後は知りません」 の無責任案 なら決して許さない!(怒!)
そのあたりを 衆院選に向けた公約 として 国民に示すが良い。

記録する。

関連記事
12/14 <厚労利権>民営化前の 「社会保障名目」 負担増額
12/12 <政管健保費用>共済組合と大企業の健保組合が肩代わり

<厚労利権>民営化前の 「社会保障名目」 負担増額

2007年12月14日 14時39分44秒 | 格差社会と政治
[現代日本史]: 厚労省利権 社会保障費(医療費)高騰の理由 官民癒着 衰亡自公政治 政権再編 国民ダマシ政治

国庫負担 1356億円増を (NHK) 12月13日 23時6分
【記事抜粋】 自民・公明両党は、平成21年度までに基礎年金の国庫負担の割合を2分の1に引き上げるため、来年度は1356億円を国庫負担として積み増すよう政府に求めることで合意しました。
■ 基礎年金の国庫負担の割合は、平成21年度までに、かつての3分の1から2分の1に引き上げられることになっており、政府は、平成17年度から、毎年、国庫負担をおよそ1100億円ずつ増やして、現在の割合は36.5%となっています。 ◆ 自民・公明両党の幹事長と政務調査会長は、13日、国会内で会談し、来年度の対応を協議しました。その結果、来年度は、国債の発行額の抑制に配慮しつつ、1356億円を積み増すよう政府に求めることで合意しました。 ■ また、国庫負担割合を2分の1に引き上げるまでに、安定した財源を確保するため税制の抜本改革を行うことも確認しました。
[記事全文]

<予算かき集めで、社保庁民営化財源?>
『年金』 の名を出せば 国民は勝手に「国民に都合の良いように理解」 してくれる事を (消えた年金突都合問題で)十二分に指摘してくれた 福田総理と桝添厚労相。

政府・与党(自民党・公明党)は、 新テロ法成立後の 軍需予算 が欲しかった。 なにせまだ 新テロ法は成立していないのだから 予算が組めない。

先日も 政財官癒着の大企業に 「政府管掌健康保険費用」 を 2008年に限って肩代わり を決めたばかりだ。

<モチ代の稼ぎ時>
一部を 新テロ法予算に使っても、 社保庁民営化利権(裏金:新埋蔵金)の確保も必要だ。
開き直った 政府・与党(自民党・公明党)に 恐れるモノはない。

年が明ければ どうせ忘れてしまう 日本の国民。
除夜の鐘が鳴るまで 盗人 猛々しくとも、 元旦からは再び 政治善人 を演じれば済む。

なんとも 呑気(のんき)な 政権与党(自民党・公明党)の 師走話 ですわな..。

記録する。

関連記事
12/12 <政管健保費用>共済組合と大企業の健保組合が肩代わり

<視聴感想>「参議院 外交防衛委員会 集中審議」

2007年12月14日 02時35分44秒 | 格差社会と政治
[現代日本史]: 衰亡自公政治 政界再編 官民癒着 民営化 省庁利権再構築(構造改革) 天下り 国民ダマシ政治

<国会中継>「参議院 外交防衛委員会 集中審議」

<自民党では、額賀氏疑惑は解消されない>
昨日(13日)行われた 『<国会中継>「参議院 外交防衛委員会 集中審議」』 を録画で見た。 

民主党議員の質問の後に始まったのは、 自民党議員による (質問ではない) 額賀擁護演説 だった。 延々と額賀氏の 対「同席疑惑」ストーリー(Fake) を テレビ中継 で演説する。 本人は 額賀氏の弁護人を気取っているらしい。

原稿では、 額賀氏の喚問を求めた 民主党を批判し、 話題になっている宴席の日に 額賀氏が食事の後に 家族と共に日付の入った写真を撮影している 等々・・ と延々と演説する愚かさだ。

<『 本人の弁 』>
動揺しながら聞いていた額賀氏もまた、 防衛利権の仲間たちが証言した 「(額賀氏は)同席しなかった」 と延々と演説するのだから、 自分の疑惑を肯定しているようなものだ。 (最期には開き直った)

日付の入った写真を撮るなら 当日以外にはあり得ない事象も 合成 しないと、証拠写真にはならないだろうに...。
自分の正義を堂々と証明できる 証人喚問 から逃げ回る 額賀氏の根性 が、 「本当は日付がちょっと違う」 と云っているのかもしれない..。
疑惑は全く 解消されないのである。 

<国民生活など念頭に無い?!>
福田首相からして 始まった 『背水の「開き直り」内閣』。 解散前の (政治生命を賭した) 自爆テロ が始まりそうだ。 何でもあり!だ。
振り回されない 野党が 次期衆院選を制する。

不正な政権(自民党・公明党)維持の為の 「新テロ法成立」 を目指す 会期延長など 愚の骨頂 だ。
それでも 来年早々に 「衆院再可決」 になると もっと面白い『愚かな政権』 を国民に証明することになるだろう。

ただしそれまで、 福田自民党が 「自爆テロ 解散」 をしていなければの話だが..。

記録する。

関連記事
12/13 <国会中継>「参議院 外交防衛委員会 集中審議」 (覚え)
11/30 <額賀大臣>批判の前になぜに自ら「宣誓」できないか!!?

<国会中継>「参議院 外交防衛委員会 集中審議」 (覚え)

2007年12月13日 23時54分38秒 | 格差社会と政治
[現代日本史]: 衰亡自公政治 政界再編 官民癒着 民営化 省庁利権再構築(構造改革) 天下り 国民ダマシ政治

【 番組内容 】 (NHK HPより転載)
国会中継「参議院 外交防衛委員会 集中審議」 (NHK総合)
2007年12月13日(木)
午前9:00~午前11:54(174分)
(質 疑)
 ・櫻井  充(民主党・新緑風会・日本)
 ・尾立 源幸(民主党・新緑風会・日本)(櫻井充の関連質問)
 ・椎名 一保(自由民主党・無所属の会)
 ・山口那津男(公明党)
 ・井上 哲士(日本共産党)
 ・福島みずほ(社会民主党・護憲連合)
□ ~参議院第1委員会室から中継~

<見逃してはいなかった中継>
てっきり 国会中継を見逃してしまったと思ったが、 別番組の見逃し防止用に 予約してあった番組枠に 今日の国会中継が録画されていたので 再生 して見始めたところだ。

最初の民主党議員による 「テロ の定義」 に関する質問や、 民間人が多数犠牲になっている アフガニスタンへの空爆について 「日本にテロリストがいる場合、 日本にも空爆するのか?」 との質問はなかなか面白い。

また テロの定義について答えた 石波防衛相 の答弁を聞くと
(繰り返しになるが) 「自公政権が 日本国民に行っている政策そのものではないか?」 と思うのは きっと私だけなのだろう。

今から 録画内容 を見てみるが、
日が変わる前に
とりあえず 記録する。

<社会格差指標>「冬のボーナス」 大企業は過去最高

2007年12月13日 22時54分40秒 | 格差社会と政治
[現代日本史]: 政財界癒着 大格差社会 衰亡自公政権 政界再編 不正な富 国民ダマシ政治

大企業 冬のボーナス過去最高 (NHK) 12月13日 17時42分
【記事抜粋】 景気の回復傾向が続くなか、大手企業のこの冬のボーナスは、組合員1人当たりの平均の支給額で89万2318円と、3年連続で過去最高を更新しました。
■ 日本経団連が、東京証券取引所の1部に上場している従業員500人以上の製造業と非製造業をあわせた大手企業193社を対象に調べたものです。 ◇ それによりますと、ことしの冬のボーナスは、景気の回復傾向が続き企業業績が好調なことを背景に、金額を上積みする企業が多く、組合員1人当たりの平均で89万2318円となり、去年と比べて金額で8246円増え、3年連続で過去最高を更新しました。◆ 一方で、鉄鋼業界が去年より2.25%、自動車業界が1.15%減ったことなどから、全体の平均額の伸び率は、去年の2.48%を大きく下回る0.93%にとどまりました。 ■ これについて、日本経団連は「好調な業績をボーナスに反映させる企業が増えていることもあって、平均の支給額は過去最高を更新したが、受け取る額が多かった団塊の世代の人たちが大量に退職した影響などで、全体としては伸び率が鈍化している」と話しています。
[記事全文]

<一番搾りは「大企業経営陣」>
大企業と云っても 実態は名ばかりで、 大企業で働く 職員・スタッフの ほとんどが 関連企業・子会社 からの出向社員 と 派遣労働者 で成り立っている。

本来は 自社で雇うべき社員を 外部から調達し、 経費を最小限に抑えているわけで、 ボーナスの支給総額が低いのは 団塊世代の退職とは無関係だ。

弱者労働者から搾り取った (命で)赤く染まった利益 は 政界癒着の大企業経営陣から配分し、 絞りカスから自社社員に支払っても 過去最高額 になると 豪語する 腐れた 経済界(経団連)。

<三番搾りは「派遣会社」>
「派遣社員」 を 使い捨ての日雇い労働者の様にしか扱えない 「名ばかり」派遣会社。 小泉改革・規制緩和の産物である。

大企業社員は 過去最高額の冬のボーナスを手にしたが、 大・中企業をボロ布のように支える 労働弱者たち の ボーナス総額・平均額 も その人数と共に 公表したら いかがかな?

記録する。

<政管健保費用>共済組合と大企業の健保組合が肩代わり

2007年12月12日 02時37分19秒 | 格差社会と政治
[現代日本史]: 厚労省利権 社会保障費(医療費)高騰の理由 官民癒着 衰亡自公政治 政権再編 国民ダマシ政治

政管健保 肩代わり案導入確認 (NHK) 12月11日 22時48分
【記事抜粋】 政府・与党は、来年度の予算編成で、社会保障費の伸びを抑制するための財源について、中小企業のサラリーマンが加入する政管健保・政府管掌健康保険で国が負担している費用の一部を、来年度に限って、運営状況がよいほかの健康保険に肩代わりしてもらう方針を確認しました。
■ 自民党の谷垣政務調査会長や公明党の斉藤政務調査会長は11日、総理大臣官邸を訪れ、来年度の予算編成で社会保障費の伸びを2200億円抑制するための財源措置について与党がまとめた案を、町村官房長官と舛添厚生労働大臣に申し入れました。与党案では、▽薬の価格の引き下げなどで1200億円を賄うほか、▽ 残る1000億円程度については、来年度に限って、政管健保で国が負担している費用の一部を、大企業や官公庁に勤める人が加入する健康保険に、いわば肩代わりしてもらうとしています。具体的には、▽大企業に勤めている人が加入する健保組合に750億円程度、▽公務員が加入する共済組合に250億円程度の協力を求め、一定の水準より運営状況がよい組合から個別に資金を集めるとしています。これに対し町村官房長官は、与党案を受け入れる方針を示し、今後、政府・与党として関係機関との調整を本格化させることで一致しました。このあと、舛添厚生労働大臣は記者団に対し、「健康保険どうしの助け合いで財源をねん出するという与党案を基に政府案をまとめたい」と述べました。
[記事全文]

<何かが違う!>
社員になれた 中小の「勝ち組」 には、 本来なら(国民健保に回して然るべきの)公務員共済からと、 (いったい何を交換条件にしたのか) 大企業の健康保険組合 から 資金が回ってくる。

公務員が 民間大企業や 社会の「勝ち組」 と同列に並ぶこと自体がおかしいのに 誰も気づかないのか?

 ・・・・・

何かしっくり来ないが、 とにかく今は 記事にしておけば、 後日引用する機会もあるだろう。

記録する。

<国政の電子投票>共産党を除く賛成多数で 参議院へ

2007年12月11日 17時46分17秒 | 格差社会と政治
[現代日本史]: コンピュータ 官民癒着 崩れる安全神話 理解しない原因 IT後進国

国政選挙にも電子投票導入へ (NHK) 12月11日 16時8分
【記事抜粋】 現在、地方選挙に限られている電子投票を国政選挙にも導入できるようにする公職選挙法の特例法の改正案は、11日の衆議院本会議で採決が行われ、共産党を除く各党などの賛成多数で可決され、参議院に送られました。
■ 電子投票は、これまで地方選挙に限って認められていますが、公職選挙法の特例法の改正案では、自治体が条例を整備して総務大臣に認められれば電子投票を衆議院選挙や参議院選挙にも導入できるようにすることや、システムのトラブルを防止するため使用する機械は総務大臣が指定したものに限ることなどが盛り込まれています。 ■ 改正案は11日の衆議院本会議で採決が行われた結果、共産党を除く各党などの賛成多数で可決され、参議院に送られました。 ◆ この改正案は、審議が順調に進めば今の国会で成立する見通しで、来年1月1日から施行されることになっています。 ◆ 改正案が今の国会で成立する見通しになったことを受けて、増田総務大臣は、記者会見で「これまでの地方選挙で実施された電子投票で技術的なトラブルがあった。 ◇ 国政選挙でトラブルが発生した場合の影響は大きく、そうした事態を防ぐため、総務省に新たな検討会を作りたい」と述べ、近く有識者による検討会を発足させる考えを示しました。 ■ 電子投票は平成14年からこれまでに16回の地方選挙で実施されていますが、このうち9回は機械が故障するなどのトラブルが起きており、新たに設置される検討会では技術的な課題を中心にシステムの信頼性の確保に向けた検討が進められることになります。
[記事全文]


<・・56%もの失敗率・・>
電子投票が用いられた 16回の地方選挙の内、 9回ものトラブルが起こっているのに 国政選挙 で用いることに賛成できるとは呆れた感覚である。

とにかく決めてしまってから 後で 詳細を詰めよう という 日本の伝統的 失敗志向 。 莫大なゼニ(血税)のむだ遣いの元凶であり、 利権企業の 儲け処 だ。
昔から 日本は このやり方で 失敗を繰り返してきた。 (全然 成長しなかった=IT後進国)

年金システムの失敗 さえも全く学習していない...。
今後 関連費用として どれほどのゼニを使っていくのか 公開 を求めよう。

記録する。

<社会保障>消えた年金記録突合は不可能

2007年12月11日 16時35分22秒 | 格差社会と政治
[現代日本史]: 老後保障 年金記録問題 コンピュータ 不正隠しの社会保険庁改革 官民癒着 民営化 日本年金機構

年金945万件 照合困難か (NHK) 12月11日 12時18分
【記事抜粋】 誰のものか確認されていない5000万件の公的年金の加入記録について、社会保険庁が照合作業を行ったところ、これまでに1100万件の記録は確認できたものの、全体のおよそ4割に当たる記録が確認できず、このうち945万件は照合できない可能性もあることがわかりました。
■ これは11日に開かれた自民党の会合で社会保険庁が報告したものです。 ◆ 誰のものか確認されていない公的年金の加入記録を照合するため、新たにコンピューターのプログラムを開発し、現在、きちんと管理されている年金の加入記録と突き合わせて、氏名、性別、生年月日の3つが一致している記録を見つけ出す作業を行ったところ、これまでに1100万件の記録が確認できたとしています。 ■ これまでの作業を基に推計したところ、記録がすでに統合されていたり一時金を受け取っていたりして新たな年金の給付には結びつかない記録が1550万件あり、社会保険庁の入力ミスや結婚で氏名が変わっていることなどから確認できない記録が全体のおよそ4割に当たる1975万件あるとみられることがわかったということです。 ■ 社会保険庁では、今後、原本となる書類と照らし合わせるなどして作業を進めることにしていますが、確認できない記録のうち全体の18%余りに当たる945万件については「なお対応困難な記録が一定程度残ると考えられる」として照合できない可能性もあるとしています。
[記事全文]

<”平20年3月完了” は、参院選向けウソ>
安倍首相の肝入りで、 長年莫大な費用を投じて来た 社保庁のコンピュータ施設を売却し さらに12億円もの費用 をかけて 始まった 年金記録突合作業

無理な事は始めから知れていたのに 政府・与党(自民党・公明党)は 国民をダマシ続けて ”デキル!” と言い張った。 2007参院選では 自公の大敗! 民主の大躍進 だったから良かったが、 もし自公が勝利では 再び 騙される(福祉増税される)ところだった!!(怒!怒!)

記録する。

関連記事 ※ 合計3件、総額12億円余の業務を受託(pdf:社保庁
09/21 <民営化>隠される天下り権益(かんぽの宿)
09/15 <消される年金>別人情報で 年金支給停止
09/11 <消えた年金記録>524万件余に不備(氏名無し)
07/29 <2007年参院選>投票日なのに なぜか イライラ!
08/09 <消された年金5000万件>安倍発言で新システム導入
08/09 <公務員給与引上げ>40歳で年収639万円(平均)

<幼児教育>実際には意味がない?(2)

2007年12月11日 02時52分41秒 | Weblog
[個人史]: 個人思想 子ども 社会心理学(幼児・児童心理学)

<幼児教育の流行>
30年以上前になるが、 当時ソニーの井深大(いぶかまさる)氏の著書を読んで「子どもの脳は三歳で決まる」だったか? そのくだりを読んで なるほど「三つ子の魂百まで」と云うし.. と、すっかり気に入ったものである。

当時は 住宅街を歩けば 幼児教材のセールス・マン(ウーマン)を見かけないときはない(ちょっとオーバーか?)くらい 各社各様の教材を製作・販売していたものだ。

<子どもの環境>
同じ頃私自身の個人的にも 幼な児たちに対する 理解が改まった 事もあり、 子どもを取り巻く環境について あれこれ考え始めた時だったから、 子を持つ親御さんたちにあれこれ進言するようになっていた。

<音の鍵穴(Hole)>
実のところ当時、 私自身が開花していないのだが 語学について強く関心を抱いていたから 未来を託す子どもたち(団塊ジュニア)の両親には、

 言葉自体を覚えさせる必要は無い。音を聞き分ける為の 『音の穴』 を育てなさい。 音を聞き分けられたなら きっと発音もできるだろうから..

と、熱心に勧めていたものである。

<NHKの回し者?!>
私は 高価な教材を買う必要はなく、 正しい日本語を身につけさせたいなら NHKのニュース を(子どもに)見せなさい。 とも勧めていた。

なにせ、今だけしか知らない世代には理解も難しいだろうが、 昔のNHKアナウンサーは ニュース原稿の読み間違いはもちろん、 トチったり、話を噛んだり しただけで顔色が変わって 真剣に謝罪するのである。
たぶん 「NHKのアナウンサーなのに噛んでしまった」 と悔いているのだ。 あるいは、 真実のところは知らないが 「きっと始末書を書かされるのだろう」 とも考えていた。

<プロに任せよう..>
昔はどこにも 「実力」と 「プロ意識」 を持った人々が溢れていた。
だからこそ 子どもに教える 「読み言葉」については NHKのアナウンサー以上に適任者はいない。 日本語を覚えさせたければ NHKのニュースを 子どもと一緒にお母さんも見てください。と、 相当の期間を私はあちこちで勧めまくっていたのだ。
(この時期、お父さんたちは 「生活残業」 に追われて 家に帰るのは遅かったのである)

(続)

関連記事
12/19 <幼児教育>実際には意味がない?(4) 子どもの願い
12/16 <幼児教育>実際には意味がない?(3) 社会心理[学]
12/11 <幼児教育>実際には意味がない?(2) ・・・ 本記事
12/04 <幼児教育>実際には意味がない?(私見)
*11/02 子供が教えたつきあい方・接し方(1) - きっかけ