goo blog サービス終了のお知らせ 

ジョージィのおとなりさんたち

【個人史】「人生って、とっても楽しいもの」
そんな風に感じている今日この頃。Blogでメモっておきたい。

嫌われ者ジョージィ、「もののけ」考

2007年12月10日 14時23分36秒 | Weblog
[個人史]: 特質 気質 性質 嫌われて当然! 勘弁してよ!
さっさと 記録しないと次の NHK朝のドラマ が始まってしまうので 急いで書く

<NHK朝のドラマ>
現在放送中の 「ちりとてちん」 は、落語家一門 と おもろい家族やご近所さんたち のやりとりが チョーーー 面白い。

前回の朝ドラは、 「座敷わらし」 がテーマだった。
あらゆる困難や危機が襲ってきても お座敷パワー(意味違うか?)で すべて好転させてしまうというものだ。 テーマが大きすぎた感(人選での乖離)があって私にはあまり面白くなかった。

<妖怪:もののけ>
座敷わらし といえば、私の幼い頃 ”鬼太郎” マンガで知った 妖怪 だ。 私も大人になるにつれ 座敷わらしが住み着いた家に 幸運をもたらす 良い妖怪であることは判って来た。

関わった 企業・家庭に 重大な困難や危機が襲っても 好転(逆転)させてしまうところは、 私と同業 となるではないか。
すると、 向こうが 「めんこい娘ッコ」 で、こちらは 「図太いオヤジ」 では あちらに人気が集中してしまうのは自明の利。

<”座敷わらし”の変身(転身)>
われらは 『好かれないとチカラが発揮できない』 という、 人気の上に成り立つ から、 ライバル登場では 商売あがったりである。 こうなれば細々と内職でもして 食いつなぐしかないか..。

だが 多くの人々には理解されていないように、 もし 座敷わらし を追い出す(無碍(むげ)に扱う)と果してどうなるのだろうか? それまで 転がり込んできたあらゆる幸運・財産を失い、 あらゆる不運・不幸 に襲われる。

私も 小泉改革 で受け続けてきた 数多くの不遇制度・政策 で、 すっかり自公政治に対する ”子泣き爺” になっているようだ。 (笑々)

<「子泣き爺」を振り落とせ!>
これはこれで 面白いので 自公政権と一緒に楽しんでいるが、 どちらかが つぶれるまで 終わりは来ないだろう。
効率を求める私の観点からみると 長引くのはことさら嫌なのである。(怒!怒!)

わしらも力尽きて 背中 から落ちるように、 政府・与党は もっと気合いを入れて われらを叩きのめさんかい!!(怒!)

(記)

関連記事
11/19 <NHK朝ドラ2007> 8年目の面白さ 「ちりとてちん」
07/26 嫌われ者ジョージィ、「7の倍数返し」ルール (1)

<国会中継>「参議院 決算委員会 質疑」

2007年12月10日 11時58分47秒 | 格差社会と政治
[現代日本史]: 衰亡自公政治 政界再編 官民癒着 民営化 省庁利権再構築(構造改革) 天下り 国民ダマシ政治

【 番組内容 】 (NHK HPより転載)
国会中継「参議院 決算委員会 質疑」 (NHK総合)
午前9:00~午前11:54(174分)
(質 疑)
 ・藤本 祐司(民主党・新緑風会・日本)
 ・福山 哲郎(民主党・新緑風会・日本)(藤本祐司の関連質問)
 ・加藤 敏幸(民主党・新緑風会・日本)(藤本祐司の関連質問)
□ ~参議院第1委員会室から中継~

国会中継「参議院 決算委員会 質疑」 (NHK総合)
午後1:00~午後4:55(235分)
(質 疑)
 ・浅野 勝人(自由民主党・無所属の会)
 ・中村 博彦(自由民主党・無所属の会)(浅野勝人の関連質問)
 ・松村 祥史(自由民主党・無所属の会)(浅野勝人の関連質問)
 ・松 あきら(公明党)
 ・魚住裕一郎(公明党)(松あきらの関連質問)
 ・仁比 聡平(日本共産党)
 ・又市 征治(社会民主党・護憲連合)
□ ~参議院第1委員会室から中継~


<師走の国会中継も大変だ>
国会中継午前中は 民主党議員の質問で、 石波防衛相 や 桝添厚労相 らが 答弁に(冷)汗 をかいた。
冬柴国交相も 構造計算偽装で改訂となる新しい 「大臣認定構造計算プログラム」 がいまだに完成していない事を暴露された。
◆ あらたな建築が遅れている本当の理由は 「新ソフト未完成」 ではないか!

年末(・年始)の 国会中継は、 視聴者のほうも (やること多くて) 大変なのだ。
政府・自民党、そして 安倍元首相は 国会審議の遅れの原因について 肝に銘じて欲しいものである。

まずは、 記録する。

関連記事
09/13 <総裁選>額賀財務相出馬表明(13日昼)
09/13 <安倍首相>辞任・入院で、出るか?麻生新総理

<渡辺行革相>民営化は 利益ばかりが 「官から民」

2007年12月10日 06時39分20秒 | 格差社会と政治
[現代日本史]: 官民癒着 民営化 省庁利権再構築(構造改革) 天下り 衰亡自公政治 政界再編 国民ダマシ政治

渡辺大臣 事業区別し民営化を (NHK) 12月9日 18時31分
【記事抜粋】 渡辺行政改革担当大臣は、民営化を提案している、国土交通省所管の独立行政法人「都市再生機構」が管理する東京多摩市の団地を視察し、民間でも行える事業と、政策として国などが関与すべき事業とを区別して民営化を検討する考えを示しました。
■ 独立行政法人の見直しを進めている渡辺行政改革担当大臣は、「都市再生機構」の賃貸マンションや管理の事業を視察するため、多摩ニュータウンを訪れ、昭和40年代に建設された部屋や、高齢者用の部屋などを見て回りました。 ■ 渡辺大臣は「民営化で競争が生まれれば、家賃が安くなり、いい結果が生まれると思う」と理解を求めましたが、住民たちからは、「高齢者は民間の賃貸住宅などには入居しにくいので、高齢者用住宅の管理を行う都市再生機構の民営化はやめてほしい」といった要望が出されました。 ■ 視察を終えた渡辺大臣は記者団に対し、「都市再生機構のすべてがおかしいと言っているのではない。 ◇ いわゆるデザイナーズマンションのような高級なものまで独立行政法人が管理する必要はないと思う。 ◇ 高齢者住宅のような政策として管理が必要なものと分けて考えるべきだ」と述べ、「都市再生機構」については、民間でも行える事業と政策として国などが関与すべき事業とを区別して民営化を検討する考えを示しました。
[記事全文]

<「思う」ではなく『根拠』を示せ!>
郵政事業民営化で 郵政公社時代の一般職員と日本全体の国民にとっていったい何が良くなったのか!?

手数料は一気に上がり、手間は増え、 民営化前から 局舎改装などで ムダにゼニをばらまいた。 民営化1年前から支出した額はいくらになるか? その金はどこ(企業・団体)に流れたか?

民間となった 日本郵政(JP)に 天下り役人・職員 は何人いるのか? その報酬額はいくらか?

<まずは『腐敗の排除』が先決>
民営化を叫ぶ前に 国民に対して 今以上の 利益予測 を示し 履行 せよ!
税金のむだ遣いである 天下り役人を即刻排除し、 縁故採用職員を排除して、法人業務を適正化するならば 民営化しなくとも 国民全体の利益は大きく増える。

記録する。

回想: 「ペット」に話しかける飼い主を笑った日(2)

2007年12月09日 22時35分04秒 | Weblog
[個人史]: 動物 ペット イヌ ネコ 虫

<つながりたい?!>
動物を飼っているお宅に訪問すると これ見よがしに 家人がペットに話しかけ 「私は ”あなた” が大好きよ」 とアピールする姿を見せつけられる。
だが、
動物が じゃれ付いたりして「可愛さ」を返すのは 年齢がまだ若いときだろう。

それでも飼い主は盛んに ペット(動物)に話しかけるが、 飼い主と同じ部屋(室内)で飼われているペットは以外とふてぶてしいかも知れない。

実は 「なに?!」 「何の用?!」 と聞き返しているのに、 飼い主には 『は~い』 と可愛いらしく答えているように聞こえるのだから 世の中はうまく出来ているものだ。

<理解力(コミュニケーション能力)>
多くの人々は 「動物は人間より知能が低いのだから 人間の言うことなど理解することもなく、動物は 感情もなく『本能』に従って行動しているだけ..」
と、 考える。 だが、それは 人間が持つ「学習能力」を含め様々な 「能力(自然の力)」 が失われたせいだ。
特に、
「都会(都市)崇拝志向」 の日本人は その退化のスピードも甚だしいように思える。 (「中央至上主義」思想こそが 日本を亡国へと向かわせている最大の要因である)

そして 最近の日本人は、 犬やネコどころか 自分の子どもが 訴えかける事すら 理解できなくなって来ているようだ。

(続)

関連記事
12/09 回想: 「ペット」に話しかける飼い主を笑った日(2) ・・・ 本記事
09/11 回想: 「ペット」に話しかける飼い主を笑った日
05/04 回想: ファースト・コンタクトその1 (ペット・犬)
*10/14 回想:ビーグル犬、"コロ"

<生活保護費>政府「税金タレ流し財政難」で 貧困層には減額

2007年12月08日 11時54分16秒 | 格差社会と政治
[現代日本史]: 憲法25条 生存権 社会保障費削減 衰亡自公政治 政界再編 腐敗政治 官民癒着政権 格差社会 国民ダマシ行政

生活保護 引き下げ反対で集会 (NHK) 12月8日 6時52分
【記事抜粋】 生活保護で支給される食費や光熱費などの引き下げを国が検討していることについて、生活保護を受けている人や弁護士らが、7日夜、反対集会を開き、「最低限の暮らしを守ってほしい」と訴えました。
■ 集会には、生活保護を受けている人をはじめ、母子家庭の母親や弁護士など150人余りが参加しました。 ◆ 生活保護をめぐっては、食費や光熱費などに当たる「生活扶助」の基準額が、収入が最も低いほうから10%以内の世帯の支出を上回っているとして、厚生労働省が引き下げを検討しています。 ◇ 集会では参加者ひとりひとりが声を上げ、このうち、交通事故で左脚や視力を失う障害を負って生活保護を受けている日笠方彦さんは「7年前に買ったきりのコートを買い換えるために、食費を月3万円に切り詰めて貯金をしています。 ◇ 働くこともできないわたしのような人間でも生きていていいんだと思えるような生活保護の仕組みを守ってください」と訴えました。 ◆ また、高校生の息子を1人で育てている丸山里恵さんは「生活保護の基準は、就学援助や授業料免除などさまざまな支援制度の基準になっており、引き下げられると、子どもに教育を受けさせてやれなくなるかもしれません。 ◇ 未来を担う子どもたちのために、来年度の予算ではなく、50年先の日本を考えてほしい」と話しました。集会では、最低限の暮らしを守るよう求める決議を行い、今後も基準額の引き下げに反対していくことを確認しました。
[記事全文]

<”増税”の為の嫌がらせ>
消費税を上げようとする理由に ”社会保障費の増大” はよく使われる手だ。
国民は 社会保障費 と聞くと、 (政府が説明しなくとも) 「老人世代が増えて 年金・医療が..」 「生活保護世帯が増えたから..」 などと、 勝手に理由をつけてくれる。

だが、社会保障費の中身を詳細に公表させれば、 身内企業に大儲けさせる為の政治利権から始まって、 天下りの超高額報酬・退職金、 (縁故採用等の)社会保障関連職員らの給与・福利・厚生費、 天下りや職員らが働く 立派な建物の建築・維持費 など、 実際の 「生存保証」 とはほど遠いところで使われていることがよく分かるだろう。

<前回は「生活保護費」が理由だった>
母子家庭世帯で 支給額が減額と決まった事は記憶に新しい。
同じ条件で 生活保護世帯と比べたら、 一般の母子家庭世帯の収入が上回っているとの理由だった。

今回は、 一般貧困世帯を基準にして、”下から10%世帯の年収より多いから” との理由になった。
次回は、 「『年金受給者』は、「生活保護」世帯より計算上優遇されているから各種減免措置は撤廃」 とでもなるだろうか?

何かと理由をつけて 貧乏自慢を強いられている 日本の社会弱者 である。(弱者国民は怒れ!

(続)
記録する。

関連記事
12/02 <名ばかり管理職>「護送船団」から「奴隷船団」に転落
11/30 <厚労省>公務員給与は引上げ、生活保護費は引下げ
10/31 <厚労省>機能しない 弱者保護制度(医療)其の2

<利権天国>事後報告で真実は闇に (整理回収機構)

2007年12月08日 02時54分24秒 | 格差社会と政治
[現代日本史]: 不正な勝ち組 衰亡自公政治 政界再編 国民ダマシ政治

回収機構の役員 債務者と旅行 12月8日 0時0分
【記事抜粋】 破たんした金融機関の不良債権の回収を行っている整理回収機構の役員が債務者である不動産会社の元社長と海外旅行に繰り返し行ったあとに、元社長が機構から債務を免除されていたことが明らかになりました。機構はこの役員を厳重注意の処分にしました。
■ 整理回収機構によりますと、機構の顧問弁護士の古川史高常務は、倒産した不動産会社の元社長と平成15年からおととしにかけて3回にわたって知人らとともに海外旅行に行っていたということです。 ◆ この会社は、機構に対して111億円の債務を負っていましたが、古川常務と元社長が旅行に行ったあとに、機構から債務免除を受けました。 ◇ これについて、機構が設けた外部の調査委員会は、古川常務には債務の免除を決定する権限がなかったことや、海外旅行にも自費で行っていることから、債務免除の決定に古川常務は影響を与えていないとしていますが、社会に誤解を与えかねない不適切な行為だったと指摘しています。 ◆ このため、機構では、古川常務を厳重注意の処分にするとともに、7日、本人からの辞表を受理し、退職金を20%減額しました。整理回収機構の奥野社長は、記者会見で「社会に誤解を与えかねない行為であったことを深くおわび申し上げます」と陳謝するとともに、再発防止に努める考えを示しました。
[記事全文]

<誤解どころか、『重大疑惑!』>
「債務免除の権限がない。」 「海外旅行は自費で行った。」
本人が 辞任・退職後に 発表して その真実性に何の担保があると言うのか!?

111億円もの債務についての 利害関係 が有ることも気がつかなかった 弁護士(古川史高)が 常務になっていた 組織だ。
防衛利権での 事務次官と担当部下職員の 行動(決定事項)と どう異なると言うのか!!
(額賀氏喚問の時にでも、 一緒に喚問したいものだ。)

<始めてのケースどころか..>
防衛省汚職の事例を参考にするまでもなく、
今回発表された内容から判断できることは、 これまでにも同様の不祥事は多数存在していたに違いない。 「弁護士資格」制度にさえも 重大な汚点(疑惑)につながって行くことだろう。

記録する。

<防衛利権>沖縄戦・集団自決 教科書問題

2007年12月07日 20時36分27秒 | 格差社会と政治
[現代日本史]: 教育改革? 衰亡自公政治 政界再編 沖縄戦集団自決 教科書問題 防衛利権 国民ダマシ政治

“集団自決 命令の資料ない” (NHK) 12月7日 4時33分
【記事抜粋】 高校の日本史の教科書検定で沖縄戦の集団自決に日本軍が直接関与したとする記述が削除された問題で、文部科学省の審議会が「集団自決に関して日本軍の命令を示す資料は見つかっていない」とする指針をあらためてまとめていたことが明らかになりました。
■ この問題は、来年4月から高校で使われる日本史の教科書の検定で、沖縄戦で起きた集団自決に関する記述から日本軍の直接的な関与が削除されたものです。 ◆ これに対して、沖縄県で反発が強まり、文部科学省が教科書の記述の修正を認める方針を示したことから、これに促される形で集団自決について記述した6つの教科書会社すべてが記述の修正を求める訂正申請という手続きをとりました。 ■ 申請された記述は多くが日本軍の関与をこれまでより強める形になっていて、文部科学省は教科書検定審査会を開き、沖縄戦の専門家などから意見を聞くなどして申請された記述を認めるかどうか審議を進めています。 ◆ その結果、審議会が「集団自決は日本軍など軍・官・民が一体となった複合的な要因で起きた」とする一方で、これまでどおり「今のところ日本軍の命令を示す資料は見つかっていない」などとする指針をまとめ、文部科学省を通じて教科書会社に伝えていたことが明らかになりました。 ◆ これを受けて、教科書会社は、集団自決に至る背景などを詳細に書き込んだうえで日本軍の関与についての表現を考慮した記述に修正してあらためて申請を行う方針です。
[記事全文]

<「審議会」は証拠の提示を..>
インド洋給油問題では 保管期間中であっても (新テロ法成立に不利となる記録の) 『航海日誌』 を破棄する日本だ。

太平洋戦争終戦間際、 「玉砕命令」発報の大盤振る舞いを行った 日本の政府・軍部である。
特攻隊や「玉砕命令」で現地での尊い命が失われる直前の 兵士たちの当時の様子を記録した 「公文書(政府保有資料)」 を出せ!

<日本が見えない 「公文書無用」 文化>
政府が保有・保管している資料を見れば 現代に生きる我らであっても 戦時中のすべての様子が手に取るように判るなら..、 実際にその現場に居た 当時の兵士の皆さんが 「そのとおりだ!」 と満足できる資料があるならば、 沖縄戦での 集団自決 問題も明白になる。

<「審議会」は税金の無駄遣い>
政府・国家 が保有する資料がないのは、 都合の悪い情報は残さなかった (残す必要性も知らない) 大日本帝国文化 を裏付ける 不正の証拠 である。
まったく 使えない 組織だ! 即刻解体!を..。

記録する。

関連記事
09/05 <中教審>やることなくて「中学で『武道』を必修化」
08/06 記録:『赤文字戸籍』 国民を間にした 「カミカゼ・ニッポン」
06/07 <静かな軍事威嚇>ロケット民営化、企業マーク入りで打ち上げ
05/22 平易に語ろう 『戦後レジュームからの脱却』(4) 【大日本帝国】

<鳩山法相>死刑執行も 衆院選 に使うしたたかさ?

2007年12月07日 18時40分44秒 | 格差社会と政治
[現代日本史]: 衰亡自公政治 政界再編 鳩山邦夫 ”友人・・は「アルカイダ」” 国民ダマシ政治

法務省 死刑執行で氏名初公表 (NHK) 12月7日 12時36分
【記事抜粋】 昭和56年から翌年にかけて、神奈川県で女子高生の一家3人などあわせて5人を殺害したとして、死刑判決が確定していた東京拘置所の藤間静波死刑囚ら3人に対して7日午前、死刑が執行され、法務省は、死刑囚の名前などを初めて公表しました。
■ 死刑が執行されたのは、▽昭和56年から翌年にかけて神奈川県藤沢市で女子高生の一家3人を殺害するなど、あわせて5人を殺害したとして、平成16年に死刑が確定した東京拘置所の藤間静波死刑囚47歳。▽昭和60年に徳島県旧日和佐町で散弾銃で3人を殺害したとして、平成8年に死刑が確定した大阪拘置所の池本登死刑囚74歳。▽平成11年に東京・江戸川区で借金を断られたことに腹を立てて、顔見知りの親子2人を殺害したとして、平成15年に死刑が確定した東京拘置所の府川博樹死刑囚の42歳のあわせて3人です。 ■ 法務省は、これまでは、執行された死刑囚の名前や犯罪事実、それに執行場所については公表していませんでしたが、被害者などからの「さらに情報を公開すべきだ」という要請に応え、死刑が適正に執行されていることに国民の理解を得るためとして、死刑囚の名前などを初めて公表しました。 ■ 鳩山法務大臣は、衆議院法務委員会で「国家権力によって、人の命を絶つわけだから、胸の痛みはきわめて大きなものがある。 ◆ しかし、法に基づいて粛々と刑を執行しなければならないと考え、サインした。 ◆ きわめて凶悪な犯罪には死刑をもって当たれという多数の世論があることを考えると、逃げることはできないと考えた」と述べました。
[記事全文]

<『適正』かどうかも判らない!>
死刑執行の是非は別として、 執行後に発表することの意義は何か?!

死刑囚の最後(24時間)はどんな様子だったのか? 死刑執行の方法と 様子は 人権 や 生命の尊厳 に配慮したものだったのか?

<『売名』で「えん罪」は防げない!>
衆院選を前にした パフォーマンス(売名行為)で 法相が得意げに発表したとて、 ほんとうに適正だったのか? などは 『なんにも伝わらない(判らない)』 ではないか!?

それが 人命軽視 だと言われるゆえんである!(怒!

記録する。

関連記事
11/27 <法務利権>「新入国管理シ」 と 19人の入国拒否
11/05 <鳩山法相>「日本にテロリスト」と発言 (覚え)
09/26 <鳩山法務大臣>機械式「死刑執行」を希望

<米報告書>イランの「核兵器開発」を否定

2007年12月06日 00時35分47秒 | 格差社会と政治
[現代世界史]: 衰亡米ブッシュ政策? 対イラン強硬姿勢 大統領交代で米国は立ち直る

“米報告書はイランの勝利” (NHK) 12月5日 19時38分
【記事抜粋】 アメリカの情報機関が、イランが核兵器の開発をすでに停止していた可能性が高いとする報告書をまとめたことについて、イランのアフマディネジャド大統領は、核の平和利用をしていると主張してきたイラン国民の勝利だと宣言し、アメリカなどの圧力には屈しない姿勢を示しました。
■ アメリカの情報機関がまとめた報告書「国家情報評価」では、イラン政府が4年前の2003年秋の段階で核兵器の開発を停止していた可能性が高く、ことし中ごろの時点でも核兵器の開発を再開した兆候は見られていないとしています。 ■ この報告書について、アフマディネジャド大統領は5日、イラン西部の都市イラムで演説し、「核開発に関し、イラン国民が正しい道を歩んでいることが明確に認められた」としたうえで、「これでイラン国民の勝利は確固たるものとなった」と述べました。 ◆ さらに、アメリカのブッシュ大統領が引き続きイランへの圧力を強める方針を示していることについては、「新たな政治的な駆け引きを始めようというのであれば、イラン国民は結束して抵抗する」と述べました。 ■ この報告書をめぐっては、国連でも、中国の国連大使が「安保理の行動にも影響を及ぼすことになる」と発言するなど波紋が広がっており、イランとしては、報告書の内容を利用して核開発の正当性をアピールしていくものとみられます。
[記事全文]

<日米の違い?>
『日本』:
日本の政府委員(有識者会議)は、 政府が行いたいことそのままに報告をまとめ、提言し、 メディアを使った 「広告塔」 が主たる仕事だが、

『米国』:
米国では たとえ相手が大統領であろうと また、米政府に都合の悪いことであっても 堂々と報告する 独立性がある。

<福田自公政治の未来>
福田首相(自公政権)が 命運を共にする 米ブッシュ政治 だ。
その 去就 の姿を とくと見ていきたい。

記録する。

関連記事
11/01 <米ブッシュ>長年の側近がまた辞任
11/01 <経済諮問会議>政府・与党の意向を再提言
10/26 <国家公務員給与増>人事院そのものが崩壊している

カラス日記: カラスが食い散らかす理由

2007年12月05日 02時11分27秒 | Weblog
[個人史]: 日記 カラス JR新横浜駅 食餌

新横浜へ向かったところ たくさんのカラスが群れていたので 立ち止まって 様子を見てみた。
なるほど、 誰かが 2塊の肉を わざわざ下り線路上に投げ捨てた様子だ。 カラスたちが夢中で突ついて食べている。
1~2ヶ月前にも、 新横浜へ向かう路上でカラスが死んでいるのを見かけたばかりだ。 血も流していないので私から見れば 不審死 である。 危ない人物でも居るのだろうか?

肉に食らいつく真っ黒なカラス。 どうやらこういう光景が 私の脳裏で 「カラス=不気味」 の印象を描いているらしい。

<カラスの種類>
ちょうど最近 NHKの番組で カラスの種類 が放送されて 肉食と穀物食 の二種類がいると知ったばかりだ。
今回のカラスは ややストレート気味の 太めのクチバシなので 容易に判断がつかなかったが、 肉を取り合いながら食べているから ハシブトカラス なのだろう。

だが 20羽ほどのスズメたちと一緒に 土手の草むらを突ついているカラスも何羽もいるのだ。

<食べるのが下手?>
せっかくのチャンスなので デキル限り粘って観察を続けた。
上下線の電車が通過するたび中断するとはいえ、 一向に肉は減らない。 全然減らないのだ。
一回突ついて米粒くらいしか食べては居ないように思う。

引きちぎる事も出来ないから 5~6羽で一斉に引っ張って、引きずり回す事になる。 結局それもうまくいかずに 再び突ついても 肉が逃げ回るようで さっぱりはかどらないでいる。

今回の観察から、 食べるのが下手なあまり ゴミを散らかす/食べ残す 事になるようだ と理解した。

<無意味な提案>
一口で運べる程度なら きっと持ち帰るかも..。


<おまけ>
一番近くのカラスに 呼びかけてみた。 旧言語(原言語)で通じたようだ。

最近 カラスに呼びかける(挨拶する)と なぜかプレゼントを運んでくるのだが、 今回も 土手へと向かって何か見つけたカラスは なかなか運べなくて あちらこちらと振り回されている。

カラスは賢いと云うが、 不器用さも相当なものだ。

(記)

引用HP: 東京都カラス対策プロジェクトホームページ : 「カラスの種類」