[現代日本史]: 厚労省利権 社会保障費(医療費)高騰の理由 官民癒着 衰亡自公政治 政権再編 国民ダマシ政治
国庫負担 1356億円増を (NHK) 12月13日 23時6分
【記事抜粋】 自民・公明両党は、平成21年度までに基礎年金の国庫負担の割合を2分の1に引き上げるため、来年度は1356億円を国庫負担として積み増すよう政府に求めることで合意しました。
■ 基礎年金の国庫負担の割合は、平成21年度までに、かつての3分の1から2分の1に引き上げられることになっており、政府は、平成17年度から、毎年、国庫負担をおよそ1100億円ずつ増やして、現在の割合は36.5%となっています。 ◆ 自民・公明両党の幹事長と政務調査会長は、13日、国会内で会談し、来年度の対応を協議しました。その結果、来年度は、国債の発行額の抑制に配慮しつつ、1356億円を積み増すよう政府に求めることで合意しました。 ■ また、国庫負担割合を2分の1に引き上げるまでに、安定した財源を確保するため税制の抜本改革を行うことも確認しました。
[記事全文]
<予算かき集めで、社保庁民営化財源?>
『年金』 の名を出せば 国民は勝手に「国民に都合の良いように理解」 してくれる事を (消えた年金突都合問題で)十二分に指摘してくれた 福田総理と桝添厚労相。
政府・与党(自民党・公明党)は、 新テロ法成立後の 軍需予算 が欲しかった。 なにせまだ 新テロ法は成立していないのだから 予算が組めない。
先日も 政財官癒着の大企業に 「政府管掌健康保険費用」 を 2008年に限って肩代わり を決めたばかりだ。
<モチ代の稼ぎ時>
一部を 新テロ法予算に使っても、 社保庁民営化利権(裏金:新埋蔵金)の確保も必要だ。
開き直った 政府・与党(自民党・公明党)に 恐れるモノはない。
年が明ければ どうせ忘れてしまう 日本の国民。
除夜の鐘が鳴るまで 盗人 猛々しくとも、 元旦からは再び 政治善人 を演じれば済む。
なんとも 呑気(のんき)な 政権与党(自民党・公明党)の 師走話 ですわな..。
記録する。
関連記事
12/12 <政管健保費用>共済組合と大企業の健保組合が肩代わり
国庫負担 1356億円増を (NHK) 12月13日 23時6分
【記事抜粋】 自民・公明両党は、平成21年度までに基礎年金の国庫負担の割合を2分の1に引き上げるため、来年度は1356億円を国庫負担として積み増すよう政府に求めることで合意しました。
■ 基礎年金の国庫負担の割合は、平成21年度までに、かつての3分の1から2分の1に引き上げられることになっており、政府は、平成17年度から、毎年、国庫負担をおよそ1100億円ずつ増やして、現在の割合は36.5%となっています。 ◆ 自民・公明両党の幹事長と政務調査会長は、13日、国会内で会談し、来年度の対応を協議しました。その結果、来年度は、国債の発行額の抑制に配慮しつつ、1356億円を積み増すよう政府に求めることで合意しました。 ■ また、国庫負担割合を2分の1に引き上げるまでに、安定した財源を確保するため税制の抜本改革を行うことも確認しました。
[記事全文]
<予算かき集めで、社保庁民営化財源?>
『年金』 の名を出せば 国民は勝手に「国民に都合の良いように理解」 してくれる事を (消えた年金突都合問題で)十二分に指摘してくれた 福田総理と桝添厚労相。
政府・与党(自民党・公明党)は、 新テロ法成立後の 軍需予算 が欲しかった。 なにせまだ 新テロ法は成立していないのだから 予算が組めない。
先日も 政財官癒着の大企業に 「政府管掌健康保険費用」 を 2008年に限って肩代わり を決めたばかりだ。
<モチ代の稼ぎ時>
一部を 新テロ法予算に使っても、 社保庁民営化利権(裏金:新埋蔵金)の確保も必要だ。
開き直った 政府・与党(自民党・公明党)に 恐れるモノはない。
年が明ければ どうせ忘れてしまう 日本の国民。
除夜の鐘が鳴るまで 盗人 猛々しくとも、 元旦からは再び 政治善人 を演じれば済む。
なんとも 呑気(のんき)な 政権与党(自民党・公明党)の 師走話 ですわな..。
記録する。
関連記事
12/12 <政管健保費用>共済組合と大企業の健保組合が肩代わり