goo blog サービス終了のお知らせ 

Rubber Soul

だんだん身についてきた田舎暮し。草津、小諸に出没する田舎のおばさんになりきってきた。

秋の栂池を歩く

2013-10-05 18:41:48 | わたし
草津から白馬岳へは白根山、志賀高原を越えて長野市からオリンピック道路を行くと意外と近い
台風が近づいてくるかもという10月初めに白馬3山を望めるホテルに宿泊し、軽い軽いトレッキングに出かけてきました
台風はまだまだ、予想に反して好天気です

ホテルから眺める白馬3山
冠雪の様に白く見えるけど岩肌と雪渓だそうです


ロープウェイ、ゴンドラを乗り継いで1800mまで登れます

こんな木道をゆっくり歩きます(最初だけ)


雲が美しい




見事な紅葉です



夫の甘い話とは違う岩だらけの道や急な登りを行くこと約1時間半
漸く目的地の展望台
白馬岳と杓子岳の間の雪渓が間近に見えてきました

2000m以上の山々が連なる北アルプスの迫力はやっぱり違う 
町から眺める高い山がすぐそばに迫って見えるのが凄い
草津でいつも眺めている白根山が小さく感じてしまいます

岩場の続く道を何とか戻ってきて
たった3時間余りの山歩きなのに相当疲れました
いつも夫に騙され騙されて歩きます(@_@;)

ウィーンの美術館・宮殿

2012-10-10 21:12:55 | わたし
ウィーン最後の日、ツアーに組み込まれていた シェーンブルン宮殿
ハプスブルグ家の栄華を今にとどめるそれは見渡す限りの庭園に囲まれた素晴らしい宮殿でした。1918年オーストリア王室が滅びてからもハプスブルグ家は細々と続いています。王室は亡命はしたものの迫害には遭っていないので、ハプスブルグ家の財宝・財産はそのまま残されているのです
王家に君臨したマリア・テレジア、バイエルンからハプスブルグ家に嫁入りした絶世の美女エリザベート・シシィ、フランス革命で命を落とした「ベルサイユの薔薇」フランス王妃マリー・アントワネット
主に女性が話題になるハプスブルグ家の栄華が残されています


午後は、生誕150年、グスタフ・クリムト展のベルベデーレ宮殿へ
日本で行われる展示物はいつも行列の美術館
オーストリアは人口が本当に少ないのね


「接吻」も圧倒されながらゆっくり鑑賞できました
誰にも邪魔されずにこんな名画に会えるなんてすばらしいです

わたしの大好きなクリムト「水辺の城」は残念ながらプラハの美術館だそうです

感動をベルベデーレに残して急ぎ足で「美術史美術館」へ


ここはブリューゲル、ルーベンスを始めとする17世紀から18世紀の作品が数多く展示されています
ブリューゲルは門外不出と聞いてなお一層しっかり鑑賞してきましたよ
日本では見られないのですから

フェルメール、画家のアトリエ


ウィーン!!
とても二日間では堪能できない都でした
また行きたい

やっとゲットできたウィーンフィルチケット

2012-09-30 19:49:42 | わたし
8日間のオーストリアの旅はとにかく日程が短すぎるほど、もっともっと滞在したい国でした
美しい国!
どこに行っても美しいです
北海道と同じくらいの国土しかない国なんだけど
人は殆どウィーンに集中している感じで
牧草地がどこまでも広がる景色は
やっとヨーロッパに来たんだ!という実感が持てます
日本で言えば林が無くて芝生が広がれば
殆どゴルフ場
オーストリアではゴルフ場を殆ど見かけず
牧草地では多くの牛たちがのんびりと牧草を食んでいました
だからチーズが美味い
パンも美味い
ビールもワインもたまらなく美味い
画像は前後するけど・・・
アルプバッハ
 ハルシュタット
 インスブルック
 ザルツブルグ ミラベル庭園
 モントゼー修道院跡
 ウィーン ベルベデーレ宮殿 
 ハルシュタット




これはとっても重要なこと
食べることに重きを置くわたしにとっては
チーズの種類の多さ
パンの美味しさは
たまらなく愛すべき国になります
ホント美味しかった
ただデザートのケーキの大きさには参ります

ゲルマン人の体格の大きさは食生活に大いに関係ありですよね
ツアー同行の殆どの方が食事は食べきれませんでした
この多さを常に食しているからこんなにでかいのだ!と納得




滞在最後の日、出発前に取れたチケット(勿論プレミア付きで少々高かったけど)、楽友協会でのウィーンフィルコンサートに行ってきました
黄金のホールに入ることができたことでも夢の様です

ダニエル・ガッティ指揮のブラームス交響曲第2番、第4番
第2番第一楽章が終わると、ハンカチを口に当てた指揮者ガッティは突然舞台から引っ込んでしまったのです
観客は騒ぐこと無く、でも少々おしゃべりで賑やかになりました
待つこと数分、ガッティさんは観客に謝りながらまた指揮を続けました
一体どうしたのでしょうね
身体の調子が悪かったのでしょうか
交響曲第4番第4楽章が終わるとガッティさんはさっさと舞台袖へ
観客の拍手もいまいちです
勿論アンコールと言う雰囲気ではありませんでした
わたしにとっては初めての楽友協会ホールでの鑑賞ですから
大感激でしたが、一般の方々にとってはガッティの演奏は
どの様に聞こえたのでしょう

第4番第一楽章の初めのかすかな音の始まりには
さすがウィーンフィルの演奏!と胸がいっぱいになりました
でも前代未聞の演奏でした

バスに乗ったり、食事をしたり、コンサートを聴いたりして、何より一番気になったこと

巨大ゲルマン人に合わせた椅子の高さ!
足が宙ぶらりんになって疲れる

歩けない東京

2012-09-19 21:04:30 | わたし
墓参りと友人との会合のため、バスで新宿に出かけた。草津は交通が不便そうな田舎に思われてるけど、実に都会と直結している。バスに揺られて4時間、ちゃんと新宿駅に到着してくれた。
西武線に乗るべく、アルタ前から、アルタを通ってウインドショッピングしながら行くと、アパレルの売り子さんたちが皆同じ様にまるでお人形かアニメみたいに可愛くて思わず笑っちゃった

新宿の街を歩くのは容易でなかった
人の波に乗れない
3年ですっかりいなかもんになった

秋晴れに3泊4日

2011-11-02 14:10:24 | わたし
東北の旅を終えるまでは何とか保たそうと、巻き爪の手術に待った!をかけて毎日紳士用サンダルを履いて3ヶ月
痛いから思うように歩けなくてひと月1kgの体重増になった
身体がホントに重い

昨年末には左足親指が巻き爪になり、テーピングと薬で何とか治ったものだから右足親指にも多大な期待をかけて、おとなしく治療をしてきた

ネットで調べた素人治療で腫れ上がった肉芽にクエン酸落としたり(神頼みだった)、
誰もが切らない方がいいとの情報に、医者の手術勧めを拒んできた
片田舎の弱点
巻き爪専門医はここにはない
専門医だからできる手術無しの治療
温泉で治らない病気は諦めようと思ったんだけど、そう簡単にはいかない

近くで一番大きい日赤病院で手術して、3日が祝日なので3泊入院となり、静養中

切って少し痩せてしまう爪はどんな反応するのだろうか
親指の踏ん張りが利かなくなるって言うけど、山登りやスキーはできるのだろうか

この病室は元小児病棟(ぞうさん、キリンさんがいるもん!)
小児科は外来だけに縮小された
入院できる病院を探し回る親が出てきそうだ
ついこの間喘息おこして入院したマメくんの時は母子共大変だったろうと思う
子供にとって病室は恐怖心あおる
ばばにとっては上げ膳据え膳でさぼり癖がつきそうだ

マメくん、今は入院したことなど嘘のように元気に遊んでいるのがホッとするね

はるばる来たぜ~大間だぜ!

2011-10-22 16:04:52 | わたし
雨の東北路は盛りの紅葉がしっとりと美しい

草津は終わりに近い紅葉だったのでまた違う趣の色合いに歓声

単に美味しいマグロを求めて大間までやってきた

なかなか本マグロが食べられないのでここまでくれば堪能できると思った
大間到着午後3時
大間のマグロ祭りは既に終わってしまって明日へ楽しみは延びた


猫たちが群がって餌に食らいつく

ふたたび東北

2011-10-21 17:24:53 | わたし
草津出発の朝はすっかり曇り空

盛岡はこの通り晴れてます
でも今日までみたいです
草津から約600キロ
盛岡に一泊して明日は大間を目指します

盛岡インターは罹災者証明を持つ高速道無料の車が渋滞
何の特典無しの我らはおかげでスイスイでした
聞くところによと12月から東北道無料化だって?!

備忘録がふえた

2011-02-13 14:28:28 | わたし
物忘れに備えるノート

最近はなるべく物を買わず
残さずを目標に
本やCDに関しては図書館を利用する

図書館のCDが比較的状態がいいとの話を聞いたので
よく借りに行く

ところがね
家にあるCDとおんなじ曲を借りてきたこと何回も

目の見えるところに置いてあればもちろんわかる
と思うのだけれど(-_-;)
車の中にあったり、小諸の小屋にあったりで
所有CDが何であるか図書館に行くと
はっきりしない

自分で購入して何度も聞いていて
それでも借りてくるのだから
おバカの程もはなはだしくなってきた

そこで、エクセル利用で
ノート作成
自分で書けば覚えるはずなんだけどな

年表、医療費などもエクセルでまとめておけば
一目瞭然
ただ、パソコン開くのが面倒な時もある

ヨーヨー・マ のバッハ無伴奏チェロ組曲
しんしんと雪降る夜にぴったりの曲
・・・なんだよー
 音飛びがあるじゃん
CDも本も借りる人、丁寧に扱ってほしいよね

そうっと秋風

2010-09-26 17:39:20 | わたし
知らぬ間になんて言うと嘘っぽくなるけど
チョー猛暑を過ごしてきた
夏の名残りの枯れた花たちの手入れをしている間に
すっかり秋になってしまいました
マンションはもう暖房が入りました

毎日更新してくれてるお嫁ちゃんと息子のブログを読むだけで
もう満足しちゃって一日の終わり!
自分のことはどうでもよくなるけどね



枯れた花の手入れと同時に
自分の身体のお手入れもしなくてはなりません
リウマチの薬を使い始めて3年ちょっと
あちこちに薬の副作用が出てきています

リウマチ薬のお陰で痛みはないし、
普通に生活できます
それはとってもいいことなんだけど
気が付いたら・・・
爪が黄色くなって、おまけに感染症の為
黒くなってしまっています

爪に関してはリウマチ薬の副作用とはちっとも思いませんでした
1年以上前から皮膚科に通うこと4軒
薬害と思いつけばリウマチの先生に相談していたはずです
ところが症状は主婦湿疹

いろいろな薬を使っている間にあれよあれよ
加えて毎日の温泉でもよくなりません

リウマチの薬を止めればよくなるとのこと
他のリウマチ薬どれをとっても副作用は考えられます

免疫抑制のため
感染症の脅威からも自分の身を守らねばなりません
主婦業は殆ど夫がやってくれるけど
無菌室で読書三昧というわけにもいきませんよね

今冬、スキーシーズンに向けて
板のチューンアップは済んだし
あとは自分のチューンアップだけ