自分でも忘れている1年前のブログ、1年を経て何ら変化も改善もないような気がしますが、
送られて来て改めて見てみると、何かしらの感慨は覚えます。
果たして一年後にブログを続けているかどうかも怪しいです。
「不寛容社会」梅雨の晴れ間先日雑貨屋さんで素敵な風鈴を見つけ買おうかと思いましたがふと「不寛容社会」を思い出しました。 先月、NHKスペシャルで「不寛容社会」と題して放送さ......
自分でも忘れている1年前のブログ、1年を経て何ら変化も改善もないような気がしますが、
送られて来て改めて見てみると、何かしらの感慨は覚えます。
果たして一年後にブログを続けているかどうかも怪しいです。
「不寛容社会」梅雨の晴れ間先日雑貨屋さんで素敵な風鈴を見つけ買おうかと思いましたがふと「不寛容社会」を思い出しました。 先月、NHKスペシャルで「不寛容社会」と題して放送さ......
先日も幼稚園の子どもの声がうるさいと、
刃物を持って押しかけた人のことがニュースになっていました。
不寛容社会段々広がっているようですね。
風鈴の音色もうるさく感じるように心を乾かせたくないものです。
Rei様は私の目標ですからどうぞブログ続けてください。
人は思いやる心を忘れたのでしょうか?
このような社会になってしまったのは
理由は何なんでしょうね。
その後風鈴は買いました。
南部鉄でよい音色です。
「目標」とおっしゃっていただいて恐縮です。
最近はなにごとも億劫になってきました。
1年の長さ 速さ変化などを感じています。
先日も校長先生だった方とお話してゆとりの時の子供さんは被害者かもと
最近あきらめの早い人も多いとか 豊かになりすぎたのでしょうか?
来年もそうありたいです。
最近になって、寛容のハードルが高くなった
のでしょうか。
昔から切れる人や、すぐ血が上る人はいましたが
それを承知で付き合うことができました。
昨今の情報化社会では、一方が徹底的に叩かれて
消されてしまう怖さを感じたりします。
1年前と変わらないことは良いのか、
よくないのか分かりませんが、
歳月の流れる速さに驚いています。
子供と接する機会はありませんが
たまにひ孫(3歳半、1歳半)にあえば
癒され和みます。
お隣にも学齢前の二人がおられますが
これまた一言二言の会話でも楽しいものです。
それを雑音と感じるなんて信じられません。
最近立て続けに同齢の友人や知り合いが倒れ、
変わらないことの幸せに感謝すなければとおもいます。
T議員のようなのは論外としましても
抑制する心、理性の欠如した人間が多くなったのでしょうか?
そうですね、SNSも功罪ともにあるのでしょうか?
確かに風鈴の音が煩く感じる人、
近くに保育園ができれば煩いというし
その寛容さはある人もない人も理解はできますが
私はやはり寛容でありたいです。
子どもの声をかわいいと思いたいし〜
不寛容社会〜なんだか悲しいですね。
病気で辛い思いをしている人もおられるかもしれませんけど。
私は自分の価値観、感情で考えてしまうところがあり
反省しています。
送られてくる一年前のブログは私も時々見ますが、
お花の記事が多いので、ほとんど同じ内容になってしまいます。
時間がない時など、自分のブログをコピーしてしまう
ことがありますが、これでは何の進歩もありませんね。
先日Reiさんのブログで知った「明治という国家」の
読後感を載せようと思っても、いざまとめるとなると
時間がかかって・・・
結局読みっぱなしです。
不寛容社会については年々と自己中の人が増え、困ったことだと思います。
いつもきれいなお花に心和ませていただいて
ありがとう!!!
お花は季節を忘れず、誠実に咲いてくれて
愛おしいですね。
「明治という国家」>感想は読後すぐ出なければ
書けませんよね。
感動しても時間ともに薄れますから。
でもその時感じただけでも読んだことは無駄にならないと思います。