92歳・老大娘の日記

晩年を生きる

「鉄道草」

2022-01-24 09:57:07 | 読書

購入した「黒牢城」早く読みたいのに読書中の「家」が捗らない。

原因は道草ばかりしている私にある

今読んでいる藤村の「家」

例えばその中に出てくる「鉄道草」。

藤村の作品には私を道草させるものが多いのである。

植物音痴の私にも正式名ではないとわかる。

ヒメムカシヨモギが本名。

廃線の鉄道線路等に生えていることが多いことなど「鉄道草」と言われる。

「鉄道草」引用により木曽の山深い地、傾きかけた旧家などを髣髴させ、

この植物を知ってよりよく理解ができたと思う。

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「犬も歩けば棒にあたる」 | トップ | ブレイン・フオグ »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
道草と言えど (kei)
2022-01-24 11:58:40
Reiさんの言葉への関心が「道草」とおっしゃる寄り道に、
確かめずにはいられない何かに、気持ちをとどめるのですね。
「鉄道草」は「ヒメムカシヨモギ」と。
作品内で何かを象徴する、イメージ化するのに一役買うような「草」なのでしょうね。
「この植物を知ってよりよく理解ができた」
やっぱり! ただの道草じゃありませんね(笑)
こんにちは (ふくちゃん)
2022-01-24 14:20:36
道草それは探求心ですね素晴らしいです。
私には無いです( ;∀;)
主人も解らないことがあれば辞書など引いていました。
良い習慣だと思います。
今時間がたっぷりあって段々怠け者になっています( ;∀;)
道草 (ryo)
2022-01-24 15:31:56
植物の名前など俗名があって
たとえば、ぺんぺん草とか猫じゃらし
だとか、小説を書く時やはり調べます。
最近猫じゃらしをエノコログサと調べた
ばかりでした。ついでに調べたらぺんぺん草はナズナでした。方言も面白いですね。
つい調べたくなります。
Unknown (hiro)
2022-01-24 17:10:25
Reiさん、こんにちは~♪
中一の時、藤村の「破壊」を読んで日本文学に目覚めた私ですが、
「家」はまだ読んだことがありません。
藤村の作品には道草させるものが多いそうですが、
私だったら植物の名前だったら、調べずに読み進んでしまったかも
しれません。さすがReiさん、一つ知識が増えましたね
>Keiさん (Rei)
2022-01-24 17:49:13
知らないことが多すぎますので
「道草読書」になってしまいます。
知りたいのに調べたことを、簡単に忘れて情けないことです。
植物一つにも作者の言わんとすることが
込められているのでしょうか。
>ふくちゃん (Rei)
2022-01-24 17:53:08
探求心、おはずかしいです。
もともと辞書引いたりするのは好きな方です。
ご主人さまも辞書引くのがお好きだった由、
光栄です。
昔、中国語大辞典で引いた単語に傍線引いていました。
>ryoさん (Rei)
2022-01-24 18:00:17
ブログ始めてから、植物などの名前を少しだけ
知るようになりました。
ペンペン草の生えたところは荒れてさびれた感じが
ありますよね。
ペンペン草も猫じゃらしもほんとの名前は
どちらも知りません。
今教えていただきました。
言うなれば俗称のほうが世に知られているのですね。
>hiroさん (Rei)
2022-01-24 18:05:13
私の植物、特にお花の名前知らずは度を過ぎています。
いつもhiroさんのブログで拝見していましても
半分も記憶できません。

中一で藤村を?すごいですね!
藤村の作品は「道草」が多い?私の無知からと思っていましたが
そうばかりでもないようで、安心いたしました。
道草 (nko)
2022-01-24 20:54:18
未知の単語に出会うと調べてみたくなりますね。
今はネットで簡単に調べられるのに、探究心が
薄れ小説の途中で道草はしなくなりました。
そう言えば地獄花とか金のなる木など、面白い
俗称がありますね。
>nkoさん (Rei)
2022-01-25 09:24:23
なんと私は俗称のほうで覚えていることが多いようです。
俗称は庶民の感覚に近いのかもしれません。
地獄花とか金のなる木>確かに覚えやすいですね。
これらの由来も調べると面白いと思います。
道草得意の私です。

コメントを投稿

読書」カテゴリの最新記事