92歳・老大娘の日記

晩年を生きる

『羆嵐』 吉村昭著

2023-10-29 17:57:28 | 読書

最近は連日熊の出没が新聞テレビで報道されている

それも市街地に出てくることも多く、殺された人もいる、

怪我した人も大勢でている。熊のでた地域の人は日常生活も脅かされている。

長編ドキュメンタリー作品です

昔初読の時も衝撃を受けたが、今回の再読も吉村氏の筆致に迫力を

感じ、当時の開拓民たちの恐怖はいかばかりかと思いました。

時代背景は大正初め、北海道の開拓地。或る日2日間に6人の地区民が

羆に殺された。開拓民たちは銃を持っていない(貧しいため買えない)。

獰猛な羆は人肉の味をおぼえたら、また必ず出てくる。

お腹いっぱいになったその間は襲ってこないらしい。 

ガリガリと人骨をかじる不気味な音、人はなすすべもない。

そこで援けを求めに行くことになった。

通信手段もなく、役場や警察には2日がかりの行程を二人で行く。

途中は羆の出る森林ですから命がけです。

そして、役人、警察、猟師、医師など数千人が村落に救援に来て

遂に射止められた。

実話と知って読んでいるので、胸打つものがありました。

当時の開拓民たちの暮らしは「赤貧洗うが如し」。

それも衝撃でした。

この羆は「穴持たず」かも知れないといわれた。

 ※ 冬眠のための穴を見つけられない羆のこと

表題の『羆嵐』は羆を射止めたあと、吹く強い風のことを言う。

時代背景も違い羆ではありませんが、今東北地方に現れている熊も

人里には出てこないよう、うまく共存してほしいとおもいます。

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 戦い、闘い | トップ | 「九十二歳何がめでたい」 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
くま (ryo)
2023-10-30 06:59:50
最近、至る所に熊が出没ですね〜
で、人を襲うから怖いです。
自然の形態が変わって、四季が変動し
山では食べ物が取れないのでしょうか。
でも異常に多いのでこんなにも日本には
熊がいたんだ〜と痛感しています。
野生動物 (nko)
2023-10-30 08:43:03
羆嵐は以前読みましたが人を襲うくまの生々しい
描写が記憶に残っています。
この本を読んで、野生動物の怖さを認識しました。
動物と人の領域が曖昧になり、さまざまな問題が
今後も起こりそうで心配です。
>ryoさん (Rei)
2023-10-30 09:52:05
さすが名古屋には熊は出ませんが、
近郊の豊田市に現れました。
豊田はなじみの町で車で30分位なので
ニュースで見たときは驚きました。
車の町トヨタですが、周辺は森林多く
熊が住んでいるということですからびっくりしました。
>nkoさん (Rei)
2023-10-30 09:59:24
そうなんです、生々しい、その通りです。
飛騨の山里にお住まいで、経験豊富でいらっしゃいますが
当時と状況は変わってきたということでしょうか。
どんぐりの実が不作とか住民が生ごみ捨てるから等々
言われていますが、もっと複雑なことかもしれませんね。
本州のツキノワグマは羆のように獰猛ではないかも
しれませんが、
人が対応を誤ると今後も被害が出るでしょうね。
冬眠前の熊も必死でしょうから。
こんにちは (続々強子の部屋)
2023-10-30 12:02:47
Reiさま
私も以前読みましたが、あらためて先日読んでみました。
吉村昭さんの冷静な文章がより一層怖ろしくて
震えました。
>続々強子の部屋さん (Rei)
2023-10-30 18:26:18
私も同じなんですよ。
最近熊害が報じられているので
昔読んだ本を思いだしました。
迫力ある文章でしたよね。
何か地球が変わってきたのでしょうか?
住む人のためにも熊のためにもこれ以上の
被害が出ないようにいのります。
ど迫力 (kei)
2023-10-31 18:11:18
自然との闘いでもあったとはいえ、恐ろしい話ですね。
マタギと熊、他の要素も多く含んだ小説、熊谷達也氏の『邂逅の森』を読みましたが、
もっとずっとリアルで迫ってきそうですね。
表紙の写真ですね?これだけでも迫力あります。

熊がでませんようにと思いながら歩きに出ましたところ、藪の中でカサコソ!
一瞬ドキッとしました。
人家の裏手で、細く小柄な鹿二匹が駆けおりてきました。
>Keiさん (Rei)
2023-11-01 18:07:45
ご存じと思いますが、吉村氏は北海道をたくさん書いて
おられます。
ご自分の足で歩いて描かれています。
今とは時代が大きく違いますが
最近熊の報道がおおく、この本を読みなおしてみました。
羆(ひぐま)の文字もこの本で教わりました。

鹿二匹?なんと自然の中にお住まいなのでしょう。
熊も出てくるかもしれませんね?

コメントを投稿

読書」カテゴリの最新記事