goo blog サービス終了のお知らせ 

93歳・老大娘の日記

晩年を生きる

「トリセツ」読まない反省

2019-02-11 11:31:24 | 日々の暮らしから

古いほう、掃除を強いる赤ランプがついては放置できない。

手入れが細かく(リウマチ発症以前購入)

掃除の簡単な新しいの買いました。

ところが夜な夜な「怪音」が出る。

さてはまた以前のような小動物の仕業?

天井裏

この時「犯人」は「検挙」できませんでしたが、

何でも屋さんに手当てしてもらい解決、ガジガジ齧る音は止みました。

10年前のことです。

さて新加湿器になり「怪音」3週間くらい毎晩規則正しく発します。

原因突き止めたくて毎夜究明に努めました。ところが

取扱い説明書に書いてあった。

 「給水を電磁弁により行う作動音で故障ではありません」と。

機械ですから規則正しく「カシャカシャ」と必ず二回音が出る。

小動物なら規則正しいわけがない。

取扱い説明書を丁寧に読まない私のミスです。

家電なども業者に説明聞いてそれで お・し・ま・い。

娘まで巻き込んだ「騒動」で反省しています。

これから取扱い説明書は、「隅からすみまでずずずいーっと」読みます。

因みに「トリセツ」が取扱説明書であることは知っていましたが、

西野カナ「トリセツ」は知りませんでした。

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする