高齢化 住吉の稲刈り 2014年10月10日 | 稲作 祖父母を含め、全員が80歳超えの稲刈りです。 住吉の7畆の田んぼは、稲の半分以上が倒れています。 バインダーの出番は少なく、鎌で刈って藁で結わく作業に半日以上を費やしました。 手慣れた事とは言え、膝腰への負担はかなりのものです。 休憩後に痛みをこらえながら立ち上がる仕草が、スローモーションになっていました。 台風襲来に備えて、一本杭のウマにも支柱を添えて補強しました。 整然と一直線に仕上がった掛け干しの様子は、職人技の美しさが有ります。 引き継いで、後世に残したい手法の一つです。 狭い田んぼなのに、稲刈りは日没寸前までかかりました。
栫さん稲刈り中 住吉の田んぼ 2014年10月10日 | 稲作 栫さんの稲刈りは、今日で3日目になりました。 今回は、奥さんが強力な助っ人として大車輪の働きぶりです。 友人を引き連れ、先頭に立ってかけ干しをしています。 農業の大先輩、池上のおばちゃんにも「よく、頑張ってるね」と、お誉めの言葉を頂戴しました。 作業は好天に恵まれて順調、明日もお天気が良ければ予定通り稲刈りを終えられそうです。
収穫 豊留の田んぼ 2014年10月10日 | 稲作 18:20、日が落ちて豊留の田んぼはすっかり暗くなりました。 相良さんの操作するコンバインが最後の4条を刈り終えて、今年の米作りが完結しました。 予定では11日に収穫するはずでしたが、相良さんらしいパフォーマンスで前倒しになりました。 住吉の田んぼで稲刈りをしていたら、突然、相良さんから「今、コンバインを田んぼに入れたよ」と連絡が入りました。 16:20、急いで豊留に行くと、70m程の刈り取りが済んでいました。 コンバインが旋回するコーナーの手刈りは、明日やるはずだったので手付かずでした。 鎌を手に畦道を走って先回りし、コンバインが旋回出来るように稲を刈りました。 今朝8:00から一日中田んぼ作業、全部のコーナーを手刈りしたら腰が砕けそうなくらいに疲れました。