
わたしの大阪、もうそれはないのかもしれません。わたしは大阪に拒否されてしまったんですから……。
でも、いつか大阪で暮らすことも考えてみましたが、それも面倒な気もします。もう大阪にわたしの根っこはないかもしれない(家族だけが私の大阪だと思ってましたけど、同級生や知り合いはいてくれたんですね。忘れてました……)。ただの旅人として、いや時折は生活人として、この街に出かけることもあるでしょう。
とはいえ、もう大阪では暮らせない、かなり研ぎ澄まされた田舎人になれたような気がします。都会で暮らすのはなかなかしんどいことなのです。
でも、まだまだ中途半端だから、もっと極めた田舎者になりたい。そして、時々、ふるさとでもある大阪に遊びに行くのです。そういうふうにします。

というわけで、今までの日記を掘り起こして、大阪の記事をまとめます。
写真は、野田でバスを下りて、JRに乗ろうと思ってフラフラしましたが、駅が見つかりませんでした。だったら福島まで歩いてみよう、気になる二重塔まで行かなくちゃ、と行って写真をとってきました。
環状線からいつも見えてた二重塔でした。1980年代の半ばころにこの二重の塔はできたそうです。知らなかった。

そうです。福島は新大阪から貨物のレールを利用して関空特急が這い上がってくるところでした。電車は野田あたりで環状線と並び、西九条からは環状線のレールで関空・和歌山方面に向かっていきます。
JR西日本も、今ある路線をさらに拡大強化して、素敵な関西圏を作ってくれるとうれしいんだけど、そのためにはお金が必要だし、大阪市がそんなものを求めているかどうか、それもあぶないですからね。大阪の今は、民間の活力ということで、大阪の形は民間の力でやらせる。公的なものは何も期待しない。そういう町になってたんですね。
ああ、楽しい鉄道の旅、できるといいんだけどなあ。関西圏で鉄道の旅、それは端っこにしかないんだろうか。またいつか、探しに行きたいです。
これからもよろしくお願いいたします