goo blog サービス終了のお知らせ 

甘い生活 since2013

俳句や短歌などを書きます! 詩が書けたらいいんですけど……。

写真や絵などを貼り付けて、二次元の旅をしています。

寝ているだけでしんどかった……

2025年08月31日 06時54分09秒 | goo blog forever
 今日が誕生日でした。また一つ年を重ねることになりました。それは喜ばしいことで、家族のみんなが祝ってくれるはずなのですが、こんなに体調が悪くてはとてもそれどころではなくなりました。 火曜日の夕方に旅から帰って来ました。世の中ではコロナが流行っているということでしたが、ほとんど誰とも接することなく、淡々とひとりだけで旅したつもりなのに、どこかで変な菌を拾ったのか、昨日の夕方からノドが痛くなりました。 . . . 本文を読む

人が大事って、言ってみて!

2025年08月31日 06時53分28秒 | goo blog forever
 戦国時代に入ったつもりでおりましたが、『十八史略』をたまたま読んでいて、春秋時代の宋の王様がいいこと言ってたから、メモすることにしました。 昔の王様は、自らの言葉にもとても気を使ってもの言いして、言葉に重みがありました。今みたいに世間にどう見られるか、どんなふうに言えば受けるかみたいな、安物芸人みたいな政治家がたくさんの世のなかでは、とても考えられません。 昔の王様は、ちゃんと責任をもって発言を . . . 本文を読む

法三章の札のもと

2025年08月31日 06時39分39秒 | goo blog forever
 その人の存在やことばが、まわりの人たちを和ませることって、ありますよね。ついこの間まではそういうのを「オーラがある」という風に表現してきたようです。 最近はそういう人に出会うチャンスもないですけど、確かにそういうのがあるような気がするんです。 秦という国が滅んでから、項羽という人が天下を取りました。でも、項羽さんの治世は落ち着きがなかった。項羽さんがどんな風に世の中を治めていくのか、何も見えない . . . 本文を読む

虎の威を借るヤツら

2025年08月31日 06時15分29秒 | goo blog forever
 中国って、黄河が文明の生まれるところだったみたいですけど、長江のあたりにも、それなりに文化というのか、人々は住んでいたと思われます。それが都市国家になるとか、そこまでは行ってなくて、各農村ごとの小さな集落があったくらいなんでしょうか。それらをすべてまとめる権力というものはなかったのかもしれません。 あったかもしれないけど、文書では残ってないのかな。でも、そのうち遺跡は出てくるかもしれないです。ま . . . 本文を読む

昔の仲間に会って

2025年08月29日 19時34分03秒 | goo blog forever
 この夏、意識してなのか無意識なのか、昔の仲間に会うことが重なりました。会いたい人に出会い直しをしてみたというところでしょうか。 昔の仲間なので、懐かしい感じがあります。わざわざうちに地域特産の梨を送ってくれた友だちもいました。またおかえししなくちゃ! まあ、それは大人としては当たり前かな。お返しは 三重県の特産って、特にないからどうしましょう。また考えます。 昔の仲間は、当然のことながら、それぞ . . . 本文を読む

歯の悩み・苦しみ

2025年08月28日 20時07分42秒 | goo blog forever
 近ごろは気を付けていたはずなので、危険なものを遠ざけていました。ガムなどかまない。すぐに持っていかれますから。チョコレートは歯の健康をむしばむから食べない。最大の敵は、キャラメルだから、無視をして、断固拒否する。グミキャンディも同じ。 一応、心がけてきたつもりでした。 夕ごはんは、奥さん特製のギョーザで、おいしくいただいていました。かつてなら、ビールだって飲んだでしょうけれど、もうアルコールは家 . . . 本文を読む

いよいよ216件になりました。

2025年08月27日 05時24分44秒 | goo blog forever
 昨日の夕方、家に帰って来ました。やはり、おうちはいいもので、なんといっても普通のペースになります。 家に帰ってから、おなかの具合が悪くて、どうしたんだろうとは思いました。奥さんは「また、コロナを拾ってきて、みんなに移すんじゃないの!」とプンプンでしたが、それは今年のお正月のことでしたか。確かに家族全員が次々と倒れたんでした。京都と石山寺か電車かどこかで感染したようでした。 今回も電車に乗りました . . . 本文を読む

安曇野をかけあしで見てきました!

2025年08月26日 19時33分38秒 | goo blog forever
 25日の朝、普通に起きて、大月から電車で4時間半かかってしまう信濃松川というところまで、またも延々と電車に乗りました。駅からは奮発してタクシーに乗り、いわさきちひろ美術館にたどり着きました。(これを最初に書いた時は、ちひろ美術館のワイファイを使ってコソコソ投稿しようとしたんでした。今は家に帰り、書き直していますけど……) 私たちは2009年の夏に来ていますので、16年 . . . 本文を読む

旅先でも引っ越しするつもりだったのに

2025年08月25日 04時44分15秒 | goo blog forever
 小さいタブレット端末を持ってきました。ブログの引っ越しをするつもりでした。 家を出た後、カメラを忘れ、マウスも忘れたというのに気づきました。マウスなしでも文面をコピーできるだろうと思っていたら、自分にそんな技術がないことに気づきました。検索したらわかるかもしれないけど、もういいかなという感じです。 何てことだ。いつもこんなだ。 今日はどうするんでしょう。夕方に続きを書きます。どうなることか。 2 . . . 本文を読む

辺境・近境……村上春樹さん 1998

2025年08月23日 05時28分23秒 | goo blog forever
 もう20年以上前の春樹さんの旅行記を読みました。読んでみたら、おもしろいというのは前にも経験していたので、読んだらいい、というのは知っていました。 でも、春樹さんのエッセイ的な本だから、ということは読んでいて、お勉強にもなるし、彼の興味のあるところを教えてもらえるし、自分にも少しだけ彼の視点みたいなのがもらえるし、自分にはピッタリなのかなという気になるものでした。 でも、あまりに私には理想的な旅 . . . 本文を読む

のこり283件になりました!

2025年08月22日 09時35分06秒 | goo blog forever
 奥さんのブログの記事が683件。私の8.22現在の記事が283件。彼女の半分になりました。そりゃ、何もしないで何カ月もそればかりしていて、やっとここまでです。 あともう少し頑張って、キレイさっぱりの9月を迎えられたらいいなあ。頑張りたいです。[前の記述です] 信じられないヒマさと、機械音痴と、マニュアル嫌いのためなのか、ブログの引っ越しをシステマチックにしないで、一つずつ引っ越しさせることになり . . . 本文を読む

取り残されていくコミュニテイ

2025年08月21日 05時44分39秒 | goo blog forever
 八月の下旬に入りました。相変らずというか、もうヤケクソの暑さです。高校野球の最後のあたりはいつもこんなでした。懐かしいような、いや、これは異常な暑さなのだと思ってみたり、来年の夏を考えると、さらにコメ不足になり、もっと暑くなるはずだし、雨の災害はまた違うところで起きたりするでしょう。 ああ、ウンザリするというだけでは済まされないです。ひょっとして来年の夏も、あいかわらずロシアは戦争を続けているか . . . 本文を読む

赤てん、白てん、父母ケ浜

2025年08月18日 09時38分21秒 | goo blog forever
 今月の初めのころ、もう二週間以上前、18キップの旅を突然やることにしました。その前の日には、三重県に住んでいる高校の同級生とお酒を飲んだり、突然に人に会いたい気持ちになったようです。お盆も過ぎて、もう一度ネジを回して、どこかへ行かなきゃいけないですけど、アイデアがないですね。 三重県からなら、頑張ったらその日のうちに普通を乗り継いで四国に行けるのですが、せっかくだからと倉敷を回り、岡山城・吉備津 . . . 本文を読む

私たちの悲劇

2025年08月17日 08時02分30秒 | goo blog forever
 先週末、米ロの大統領がアラスカで久しぶりに対面で話し合ったということでした。内容はわかりませんが、もともと仕掛け人のトランプさんは腰が引けていたようです。いろいろな締め付け要素を用意して立ち向かったということですが、トランプさんには戦略も展望もないから、すべてプーチンさんの譲歩・遠慮が頼みでした。でも、プーチンさんからいい対応をもらえる気がしていなかった。半分諦めて、人気取りとアリバイ作りで会談 . . . 本文を読む

大阪から帰って来ました!

2025年08月15日 13時38分18秒 | goo blog forever
 13日の朝から近鉄特急で京都に出て、丹波橋で京阪に乗り換えて出町柳に到着。二時間と少しかかったかもしれません。あまり本は読まなかった。もう浮ついていたんでしょう。お昼前だったかな。 そのまま下鴨神社に行き、古本市を見るつもりでした。まだたつぷりと暑くて、糺の森に着くまでそれなりにくたびれました。 本を見始めてすぐのところで、通り雨がやって来ました。まさか雨が降るなんて、考えてもみなかったのです。 . . . 本文を読む