
先日の四天王寺の古本市、ここでロッキー山脈写真(イラストなのかな?)集。お店では八百円で売っていた古本でしたが、百円でゲットできるなんて、出会いもうれしいけれど、お値段もうれしかったなあ。
でも、どんどん古本がまわりに増えているので、「私のまわりには置かないで」と奥さんは言います。
別に古本が何かするわけでもないけど、彼女はよそにあった本が家の中に入り込んでくるのがイヤみたいです。
30年以上の生粋の古本もたくさんあるんですけど、自宅の古本はよくて、よそから来た古本はイヤとは、まあ、わかるけど、困りました。
というわけで、今年も河崎古本市に参加することになりました。今までとスタイルを少し変えて、しっかり売ろうという気持ちはありますよ。要らない本を持って行っても、売れないのです。まあ、惜しいかなというものを持って行かなくては!
とはいえ、私は仕事だから、家族が代わりに行ってくれるのかな。それがザンネンです。まあ、仕方がないなあ。

こちらは昨年の写真です。







これらは一昨年の写真です。
さて、今年は来週の22日です。晴れるかどうか、それが心配です。できればうちの子の古本市デビューだから、晴れて欲しいんだけど、どうなることか。
ああ、何を売ろうという戦略ですね。
もうビジュアル系にこだわります。古い絵はがきと、古い冊子です。ブルース・リーとか、シルベスター・スタローンとか、ブルック・シールズとかの映画のパンフレット。
ねっ、ビジュアル系でしょ。トヨタ博物館の冊子。その他、なんでも50円で売り飛ばそうと思います。
でも、これも要らないものという気がするから、あまり売れないかもしれません。ああ、毎年、売れない本を持って行き、持って帰るのです。アホみたいだけど、少しは勉強したのかな。いや、あまり学習していない気がします。

あんたって、アホだにゃん。
★ 昨日、母に電話したんでした。あいかわらず膝の具合が悪いそうで、それでもどこかへ行きたい気持ちはあるみたいだから、今月末、また大阪でフリーマーケットがあるみたいなので、また行こうと誘ってみました。少しだけ乗り気だったかな。
そうです。本当なら、今日、大阪の実家の方では区民祭というイベントがあって、そこでもフリマがあるので、たくさん買い込んでくるはずでした。でも、あいにくの雨だから、フリマは中止かな。残念がっているかもしれません。
そんな母を思う日曜の、雨の朝です。奥さんはなかなか眠れないと言います。どうしたら彼女の悩みが解消するのかな。もう親鸞さんなら、思い切りぶちあたれ、眠いだけ寝て、眠れないならとことん起きてみろ。そういうふうに言われるのかな。
私が誤解してるだけかもしれません。親鸞さんには計算があるでしょうしね。とにかく小市民の私は、ウロウロ、ハラハラするばかりです。
★ 台風と大雨、ということで、ザンネンながら今年はエントリーしたのに、ドタキャンすることにしました。ビジュアル系の本を試してみたかったのに、それもできなくなりました。仕方がありません。自然には逆らえない。でも、この自然さえ私たち人間のせいで、変化させられているとしたら、人間の神をも恐れぬ行為がこわくなります。
まさか、そんなことはないだろうけど、雨が続くのも、寒帯系のサンマなどが不漁で、暖流系のイワシ、タコなどが好漁というのも、すべてたまたまの自然なのかな。人間の仕業のせいではないですよね。とにかくそう祈りたいです。土日月は雨ですね。大人しくしていようと思います。(2017.10.21)