経済中心に書いてます!

趣味の範囲で…園芸・沖釣り・漢方・医食同源の投稿をします…業務はCX・225指数・FX Pro. …

はしか感染者、幕張のコンサート会場に 感染拡大に注意

2016年08月31日 22時36分29秒 | 市場動向チェックメモ
http://www.asahi.com/articles/ASJ8T2W0QJ8TUBQU001.html?ref=sp_con_mailm_0831_14

はしか感染者、幕張のコンサート会場に 感染拡大に注意
2016年8月25日09時02分

 はしか(麻疹)に感染していた男性が千葉市の幕張メッセで開かれた大規模コンサートに参加していたなどとして、厚生労働省は24日、新たな感染者を見逃さないよう医療機関に注意を呼びかけることを都道府県などに要請した。

 厚労省などによると、男性は兵庫県西宮市在住の19歳。海外で感染したとみられ、家族3人も感染が確認された。男性は9日に39度を超す熱が出て、その後、全身に発疹も表れた。13~15日に神奈川、千葉、東京を訪ね、14日には幕張メッセであった人気アーティストのジャスティン・ビーバーのコンサートに出かけていたという。19日に西宮市内の医療機関ではしかと診断された。

 はしかは感染力が強く、空気感染や飛沫(しぶき)感染、接触感染などさまざまな経路で感染する。免疫を持っていない人が感染すると、ほぼ100%発症する。感染して約10日後に、かぜのような症状が出た後、高熱や発疹が出る。妊娠中にかかると流産や早産を起こす可能性もある。

 この男性のケース以外にも別の患者の報告があり、厚労省は医療機関に対し、受診した患者に発熱や発疹といった症状があれば、はしかを疑うことや、院内感染を防ぐ対策をとることを求めている。

<アピタル:ニュース・フォーカス・その他>

片づけを始められない理由 自分はどのタイプ?

2016年08月31日 22時35分09秒 | 市場動向チェックメモ
http://www.asahi.com/articles/SDI201608104303.html?ref=sp_con_mailm_0831_13

片づけを始められない理由 自分はどのタイプ?
アピタル・中島美鈴2016年8月26日06時00分

 大人のADHDの方の多くは、テレビや雑誌のお片づけ特集が大好きで、「どうにか自分も片づけなければ」と思いながらご覧になっています。お片づけの仕方はよくわかっている。憧れのインテリアについてもイメージを明確にもっている。なのに、なぜか部屋は汚いままなのです。

「上手に悩むとラクになる」はここから
 

 これはいったいどういうことでしょう。

 片づけに踏み切れないパターンにはいくつかありそうです。どれに当てはまりますか。

 

①目標高すぎタイプ:

 どうせお片づけするなら、家中をモデルルームみたいにしたい!こんなインテリアで、ひとつも安い家具なんて置かない。完璧に整理できる引き出しタイプの作り付けクローゼットが必要!

②すぐに結果が出ないと嫌なタイプ:

 気が短いので、1日で終わりそうにないと無理。片付けって一度始めて、途中でやめると余計に散らかるでしょう。だから中途半端にするくらいなら、最初からしないね。

③女王様タイプ:

 片付けなんて誰にだってできる価値の低いものに費やしている時間はない。私にはもっと重要な使命、やるべき大事なことがあるのだから。

④いつかどうにかなるさ他力本願タイプ:

 これまでだって、部屋が片づかなくても生きてこられた。死ぬわけではないさ。そのうちいつかどうにかなると思う。誰かが片づけてくれそうな気もする。大丈夫さ。

⑤否認タイプ:

 私は片づけができないわけじゃないの。時間がないだけ。忙しいのよ。やる気になればすぐに片付けくらいできるのよ。

 

 タイプが分かれば、片付けを始めることのできない理由も明確になってきます。タイプ別対処法もご紹介します。

 

①目標高すぎタイプ:

 「こんなインテリアにしたい」という明確なビジョンをもつことは大切です。これをあきらめて「生活必需品」がすぐに取り出せる程度の、便利だけどおしゃれではない部屋に目標を落とすことはやめましょう。目標が色あせて、一気にやる気を失いかねません。それよりは、場所を区切ってとびきりのインテリアに仕上げることをお勧めします。「まずは洗面所だけ」とか「チェストの上のこのコーナーだけ」というかんじです。

 *イメージはそのままに、場所を区切って。

 

②すぐに結果が出ないと嫌なタイプ:

 おっしゃるとおり。中途半端になって、結果が出ないとやる気が失せます。すぐに結果を出しましょう。そのためには、1日でやれてすっきりできる部屋の範囲を決めることです。この場合も同じく、「靴箱だけ」「傘立て周辺だけ」「リビングの本棚だけ」と場所を区切る方法が有効です。

 また、細かい仕分けを要する整理よりは、ぱっとみてまとまって見える片づけ方に切り替えます。具体的には「ペン」「鉛筆」「万年筆」などを細かく仕切りのついたケースにしまい込むような綿密な整理ではなく、「筆記用具」BOXにどさっといれてしまいます。ぱっと見てまとまってみえますし、実際そのくらいのおおざっぱな物の配置にしておいた方が、キープするのも楽です。

 *場所を区切って、ざっくりと片づけるBOXを使う。

 

③女王様タイプ:

 女王様、お金にゆとりあれば、ためらわずに片付けのプロに相談しましょう。無理そうならば、たまにはシンデレラになって、ひたすら片付けしてみましょう。きっといいことがあります。

 *自分が女王様だという幻想はもう捨てよう。

 

④いつかどうにかなるさ他力本願タイプ:

 いったい、いつ、だれが部屋を片づけてくれるのでしょうか。この数カ月、いやこの数年、そんな誰かは現れたのでしょうか。現実を見てみましょう。自分一人が無理なら、実際に誰か手伝ってくれそうですか? 家族と一緒にすることも教育上も家族の絆を深める意味でも大切です。

 *どうにかなるさは、どうにもならない。

 

⑤否認タイプ:

 その「やる気」、何月何日何曜日の何時から出そうですか? 結果で示してみましょう!

 *そろそろ問題を直視する時期です。

 

 さて、いかがでしたか? 片付けを始めるきっかけにしていただければと思います。次回はもう少し具体的な方法と、ADHDが疑われる主婦サチコさん(40代女性)のその後をご紹介いたします。

 

*************************

【お知らせ】

 大人のADHDについて、もっと学びたい方のためのワークブックをご紹介します。

◆『成人ADHDの認知行動療法~実行機能障害の治療のために』 

(メアリー・V・ソラント著、 中島美鈴・佐藤美奈子翻訳、星和書店)(http://www.amazon.co.jp/dp/4791109090/別ウインドウで開きます )

 

写真・図版
 前半は、大人のADHDの特徴や診断、理論、併存症や治療法、事例などが書かれている専門的な読み物です。後半は、大人のADHDの集団認知行動療法用のテキストとリーダーズマニュアルになっています。ご本人がひとりで書き込みながら進めていくこともできますし、グループで使うこともできます。計画的に物事を行えるようになったり、やる気を出す方法を学んだり、時間管理や整理整頓が行えるプログラムです。

 私が翻訳に関わった本ですが、読んでいて本当に興味深く、面白い本でした。

 

<アピタル:上手に悩むとラクになる・主婦の隠れたADHD>

http://www.asahi.com/apital/healthguide/nayamu/(アピタル・中島美鈴)

アピタル・中島美鈴
アピタル・中島美鈴(なかしま・みすず)
臨床心理士
1978年生まれ、福岡在住の臨床心理士。専門は認知行動療法。肥前精神医療センター、東京大学大学院総合文化研究科、福岡大学人文学部などを経て、現在は福岡県職員相談室に勤務。福岡保護観察所、福岡少年院などで薬物依存や性犯罪加害者の集団認知行動療法のスーパーヴァイザーを務める。趣味はカフェ巡りと創作活動。

仕事で通院できない人も遠隔診療の対象に

2016年08月31日 22時33分38秒 | 市場動向チェックメモ
http://www.asahi.com/articles/SDI201608174794.html?ref=sp_con_mailm_0831_12

仕事で通院できない人も遠隔診療の対象に
アピタル・渡辺千鶴2016年8月18日08時56分

患者の利便性を考え、受診中断を防ぐために遠隔診療に取り組む診療所やクリニックが増えている。ネット予約も可能なところが出てきている=渡辺千鶴さん提供

 高血圧症や糖尿病、高脂血症などの生活習慣病の治療で医療機関に通わなければいけないのに、仕事が忙しく、ついつい受診が後回しになることがあります。そのうち薬が切れて飲まない(飲めない)期間が続くという人もいるでしょう。その中には「症状は変わらないから、薬だけ出してもらえると助かるなあ」と思っている人も多いでしょう。受診の負担を減らし、治療を続ける方法はあるのでしょうか。(アピタル編集部)

体に異変が起きたら・・・医療機関の賢い受診方法
「メディカル玉手箱」はここから
 

 厚生労働省が3年ごとに実施する「患者調査」の最新版(平成26年患者調査の概況)によると、高血圧症、糖尿病、高脂血症の患者数はそれぞれ1010万8000人、316万6000人、206万2000人とされており、いずれも前回の調査より患者数が増加しています。ご存じのとおり、これらの生活習慣病にかかっても最初は自覚症状がないため、気づかないうちに動脈硬化を引き起こし、脳卒中や心筋梗塞などの発症リスクが高まります。こうした重大な病気にならないよう健康診断などで生活習慣病が見つかったら放置しないで医療機関を受診し、きちんと管理していくことが大切です。

 生活習慣病の治療は「食事療法」と「運動療法」が基本になります。しかし、これらの生活習慣を改善するのはそう簡単なことではないため、しばらく取り組んでみて数値が改善しない場合は「薬物療法」が行われます。薬物療法の効果を得るには、医師から処方された薬を指示通りに長期間飲み続けることが必要で、そのためには定期的に医療機関に通院することが欠かせません。しかし、働き盛りの人たちの中には仕事が忙しいため、ついつい受診が後回しになってしまうことも少なくないようです。

 例えば、厚生労働省研究班が糖尿病患者を対象に受診中断について調べた研究(2014年発表)では、50歳未満の男性で仕事を持っている人に受診中断が多い傾向がみられたそうです。また、中断の理由で最も多かったのは「仕事(学業)のため、忙しいから」というものでした。ちなみに、この研究によると受診中断率は年8%と推定されています。

 

■テレビ電話での診察が都市部でも解禁に

 このような状況に置かれた働き盛りの人たちが仕事と生活習慣病の治療を両立するための一つの方法として注目したいのが「遠隔診療システム」の利用です。これは、離れた場所にいる患者と医師をテレビ電話などの情報通信機器でつないで行う診療スタイルです。厚生労働省は1997年から離島やへき地の患者などを対象に医師が遠隔診療を行うことを認めていましたが、2015年8月に改定されたルールでは対象者や内容が拡大され、全国どこでも行えるようになりました。そのため、東京をはじめとする都市部においても遠隔診療に乗り出す診療所やクリニックが登場しています。

 初診については従来どおり対面診療を原則とすることが定められたので、遠隔診療は「再診患者」が対象となります。すでに遠隔診療に取り組んでいる診療所の医師によると、再診患者の中でも数年にわたって検査値などが変わらず症状が安定している人が利用するのが望ましいそうです。実際の診療手順は、診療所やクリニックによって多少異なりますが、患者が予約した時間に電話もしくはテレビ電話を使って、事前に患者がメールで送っておいた現況に沿って問診と診察が行われ、必要な薬が処方されます。診察にかかる時間は数分程度で、10分以上かかる場合は何らかの検査を必要とする状態なので、遠隔診療の対象にはならないそうです。

 処方薬の受け取りは、診療所やクリニックから患者の自宅に処方薬もしくは処方せんを送付するシステムとなっています。処方せんの発行の場合は、送られてきた処方せんを近くの保険薬局に持って行き、処方薬を調剤してもらいます。医療機関の中には連携している保険薬局に処方せんを送付し、患者の自宅まで処方薬を届けてもらう仕組みを作っているところもあります。2016年4月から電子処方せんの作成・交付・保存が認められるようになり、医療現場では遠隔診療に取り組みやすい環境が整備され始めています。

 

■遠隔診療を利用するときの注意点

 気になる費用ですが、遠隔診療にも健康保険が使えます。そのため、通常の対面診療にかかる費用とまったく同じです。ただし、予約料が自費で必要になる医療機関もあるようです。支払い方法はクレジット決済を導入している医療機関がほとんどです。

 遠隔診療を利用するときに注意したいのは、症状や体調に大きな変化があったときは速やかに医療機関に出向き、受診することです。というのも、遠隔診療では必要な検査がその場で行えないので、異常に気づくのに遅れたり、診断するのに時間がかかったりする恐れがあるからです。このようなデメリットがあることを利用する人も十分に理解し、遠隔診療は対面診療の補助的なものだと位置づけるのがよいでしょう。したがって主治医と受診頻度について話し合い、生活習慣病の症状が安定していても、ときどきは対面診療で合併症のリスクや進行状態などをしっかり確認してもらうことをおすすめします。

 遠隔診療を行っている医療機関は少しずつ増えており、インターネットの検索を利用すると探せます。いずれにせよ、生活習慣病の治療は中断しないことが肝心です。

 

 次回は「この治療を受け続けても大丈夫?」について考えてみます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

■アピタル編集部より

 「ちーちゃん教えて!」シリーズは、私たちが暮らしの中で感じる医療・健康・介護にかかわる悩みや疑問について、医療ライター渡辺千鶴さんにアドバイスしてもらいます。隔週木曜日に新しい記事を配信していきます。

 

<アピタル:メディカル玉手箱・ちーちゃん教えて!>

http://www.asahi.com/apital/healthguide/tamatebako/(アピタル・渡辺千鶴)

アピタル・渡辺千鶴
アピタル・渡辺千鶴(わたなべ・ちづる)
医療ライター
愛媛県生まれ。京都女子大学卒業。医療系出版社を経て、1996年よりフリーランス。共著に『日本全国病院<実力度>ランキング』(宝島社)、『がん―命を託せる名医』(世界文化社刊)などがある。東京大学医療政策人材養成講座1期生。現在、総合女性誌『家庭画報』の医学ページで「がん医療を支える人々」を連載中。

夏バテの陰に貧血あり 鉄分含む食品を小まめに食べて

2016年08月31日 22時30分44秒 | 市場動向チェックメモ
http://digital.asahi.com/articles/ASJ8T4K6YJ8TUBQU004.html?rm=682

夏バテの陰に貧血あり 鉄分含む食品を小まめに食べて
武田耕太2016年8月27日06時00分

 間もなく8月も終わります。疲れや、だるさが抜けずにいる人も少なくないでしょう。一見、夏バテと思える症状の陰に貧血が隠れていることもあり、注意が必要です。

 「鉄欠乏性貧血が夏になって出てくることもあります」と話すのは、東京女子医大の志関雅幸准教授(血液内科学)。鉄欠乏性貧血は、体内の鉄が不足し、ヘモグロビンがうまくつくれなくなる。体に十分な酸素を運べなくなり、息切れや立ちくらみなど様々な症状が出る。疲れがとれないというだけでなく、微熱が続いたり、爪が薄くなって割れたりするなどの症状があれば、単なる夏バテと油断せず、受診したほうがいい。

 夏は、暑い屋外と冷房の利いた室内の温度差で自律神経が乱れ、胃腸の不調を招いて食欲が落ちることがある。鉄分が不足して貧血にならないようにするためにも、志関さんは「夏こそ、しっかり食べてほしい」と話す。

 鉄分は、肉や魚、卵、乳製品などの動物性たんぱく質、豆類やホウレンソウ、小松菜などの野菜、海藻などに多く含まれている。毎日の食事のなかでバランスよくとり入れることが大切という。

 ただ、食欲もなく、疲れやだるさのために料理する気力がわかない場合もある。手間をあまりかけず、うまく鉄分をとる工夫を、管理栄養士で医学博士の本多京子さんに教えてもらった。

 本多さんは「鉄分を一気にとろうとせず、こまめに補給していく意識を持って」と助言する。例えば、鉄分が多く含まれるあさりや干しエビのつくだ煮などを食卓に一品添える。枝豆もおすすめで、飽きたら、さやから取り出してすし酢につけ、トマトとあわせてマリネ風にするのもいいという。

 青魚の缶詰を使う手もある。水を入れたペットボトルの中にかつお節、煮干し、昆布を入れてだしをつくっておく。魚の缶詰にだしをあわせてみそをとき、ゴマやシソ、ネギなどの薬味を加えると、火を一切使わずに鉄分が豊富な冷や汁ができる。そうめんのつけ汁にしてもおいしいという。

【経済と日本株】民進・あべともこ氏:リニアのトンネル工事による出水は深刻[FISCO]

2016年08月31日 19時21分53秒 | 市場動向チェックメモ
政治から読み解く【経済と日本株】民進・あべともこ氏:リニアのトンネル工事による出水は深刻[FISCO]


・小高い山の中腹にある集落では沢の水が枯れ、逆に近くの愛川には毎時30トンの水が流れ込む。
・1日にして4万トン、確かに凄い勢いで水が流れている。
・明らかに地下水の動態が変わってしまったのだ。
自然破壊の極み、咄嗟に福一の地下水問題を思い出した。」とツイート(8/31)。

・JR東海に対し、国が財政投融資を実施し、大阪までの開業時期を数年以上前倒しさせる方針については…
・国家が整備計画についてそれなりに関与することの妥当性が議論されているようだ。

・財政投融資と財政支出に絶対的な違いはないことから、国家の関与が予想以上に強まることは否定できない。

・問題点はまだある。
・地域や日本全体の発展に中央新幹線の大阪開業を前倒しさせることが必要不可欠であることを政府は説明する義務がある。
・あべ氏が指摘しているように環境問題についても説明すべき重要な問題がいくつもある。
・JR東海は当初、全額自己負担で中央新幹線全線を建設する意向を示していた。
・そのため、品川から名古屋までをまず開業をし、その後体力を回復させて大阪まで開業するという計画だったが…
・国の関与によって財政面の負担が軽減されることになるため、経営計画に油断が生じるのではないか?


<MK>

メディアが一時大騒ぎ…清原和博「自殺情報」飛び交う

2016年08月31日 17時59分40秒 | 市場動向チェックメモ
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/188897

メディアが一時大騒ぎ…清原和博「自殺情報」飛び交う
2016年8月31日

初公判で“自殺”をほのめかす発言も(C)日刊ゲンダイ

 覚醒剤取締法違反で有罪となった元プロ野球選手の清原和博氏(49)が、「自殺したのではないか」という情報が30日流れ、一時、メディアは大騒ぎとなった。すぐに“ガセ”と判明したが、改めて清原氏に対する関心の高さを証明した形だ。

「情報は“大阪発”。清原氏は年末に格闘技に参戦するプランがあるといわれ、どこまで本当なのか、存在を忘れさせないようにするため、一部の支援者が流したらしい、などと、もっともらしい解説も流れました。大手メディアも一斉に確認に走った。本人に罪はありませんが、ホント、お騒がせです」(警視庁担当記者)

 清原氏の「自殺説」は、覚醒剤で逮捕される前後にも流れている。今年2月に逮捕されて以降、人前に姿を見せないために、勝手な情報が流れているようだ。本人が裁判で「クスリを断つために自殺を考えたことも」と明かしたこともあって、心配する声も強い。

 一度、清原氏はファンの前に元気な姿を見せたほうがいいのではないか。

反原発のシンボル 泉田新潟知事が突然「出馬撤回」の背景

2016年08月31日 17時57分40秒 | 市場動向チェックメモ
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/188900

反原発のシンボル 泉田新潟知事が突然「出馬撤回」の背景
2016年8月31日


反原発派には痛手(泉田新潟県知事)/(C)日刊ゲンダイ

 原子力ムラはニンマリだろう。4選出馬を表明していた泉田裕彦新潟県知事(53)が30日、突如文書で“出馬撤回”を明らかにした。柏崎刈羽原発の「再稼働」を認めず、“反原発”のシンボルになっていた泉田知事に何が起こったのか。

 この半年間、泉田知事は新潟県が出資する第三セクターの子会社によるフェリー購入をめぐり地元紙の「新潟日報」と対立。泉田知事は、出馬撤回の理由を「臆測記事や事実に反する報道が続いた。このような環境の中では十分に訴えを県民に届けることは難しい」としている。

 地元紙からの攻撃だけでなく、新潟県内では“泉田包囲網”が出来上がっていたという。

「新潟日報は今年に入ってフェリー問題をしつこく批判していました。新潟日報は泉田さんの政治手腕に疑問を持っていたようで、社内には“泉田嫌い”が蔓延していたといいます。新潟日報には東電が広告を出していた。さらに、今月には泉田さんと近い自民党県議が県連会長を辞任している。泉田さんは嫌気が差したようです」(新潟県庁関係者)

泉田知事の出馬撤回によって10月に行われる新潟県知事選は、すでに出馬を表明している全国市長会長の森民夫長岡市長(67)の当選が濃厚となっている。安倍官邸と近い森市長が知事に就いたら柏崎刈羽原発を再稼働させるのは間違いない。

 泉田知事という“反原発”のシンボルを失った「反原発派」からは、森市長の対抗馬として地元出身の森裕子参院議員や田中真紀子元外相の出馬に期待する声も上がっているらしいが、肝心の民進党は対立候補を立てるつもりがないようだ。

 原発問題に詳しいジャーナリストの横田一氏は言う。

「泉田知事と同じ経産省出身の古賀茂明さんにも待望論が出ていると聞いています。いずれの候補を出すにしろ、野党が協力しなければ勝つことは難しい。ここで協力できなければ何のための野党かと批判されても仕方がありません」

 東電の高笑いが聞こえてくるようだ。