経済中心に書いてます!

趣味の範囲で…園芸・沖釣り・漢方・医食同源の投稿をします…業務はCX・225指数・FX Pro. …

英BBCが作ったリオ・オリンピックの予告映像が斜め上過ぎてカッコいい!選手を野生動物で表現

2016年08月07日 15時21分09秒 | 市場動向チェックメモ
http://news.aol.jp/2016/08/04/bbc/

英BBCが作ったリオ・オリンピックの予告映像が斜め上過ぎてカッコいい!選手を野生動物で表現

Posted by ケーフェイ・ライバック 2016年08月05日 11時15分
カテゴリー: スポーツ, 動画


オリンピック開催に合わせて各国で予告映像などが次々と公開されているが、その中でも最もユニークな予告を作ったのがイギリスBBC。全編CGアニメーションで作られたかなり凝った映像だが、この予告映像、なんとアスリートは一切登場しないのだ。

https://youtu.be/CKcEySuuUuE


替わりに登場するのは、3Dアニメーションの動物たち。ヒョウが陸上、ワニが床体操や飛び込み、ナマケモノが鉄棒、アリクイがハンマー投げ、アルマジロが重量挙げ、ヒヒが木の実でバレーボールといった具合に、ジャングルの動物たちがオリンピック競技をするというもので、動物を選手に見立ている。

動物の擬人化は日本人も考えそうだし得意な分野だが、ディフォルメされたキャラクターではなく、リアルな野生動物で表現したのがBBCの違うところ。

ブラジル=アマゾン=ジャングル的な発想から思いついたこのアイディア。最初見た感じはシュールに思えるが、細かい動作など細部に渡る再現度の高さなど、見ているのが楽しくなる映像である。

「熱中症」のウソ・ホント!あなたの理解度をその場でチェック その場で点数や順位が分かる! あなたはどれだけ熱中症を理解している?

2016年08月07日 15時11分17秒 | 市場動向チェックメモ
http://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/16/071300041/071300002/?waad=k5j61Kzk

「熱中症」のウソ・ホント!あなたの理解度をその場でチェック
その場で点数や順位が分かる! あなたはどれだけ熱中症を理解している?
2016/7/29 
日経Goodayで掲載した記事の中から、編集部がテーマに沿って出題します。チャレンジして健康生活の実践にお役立てください。


今回は「熱中症」に関する問題!あなたはどれくらい理解している?(©Comaniciu Dan 123-rf)
 「Gooday検定」は、クイズ形式で健康知識を得られる記事です。10の質問に答えると、その場で点数と順位が分かります(1問10点で100点満点)。

 間違った問題については、解説文で正しい知識をチェックし、健康リテラシーを高めましょう。

 では、今からLet’s チャレンジ!!

Q1
「熱中症でよくあるのは、炎天下にいる人が急に倒れるパターンだが、中には、夜になって不調を訴えるケースもある」というのはホント?ウソ?
ホント
ウソ
Q2
「炎天下に外出する際、水分補給のため飲む水の温度は、ぬるめのほうがいい」というのはホント?ウソ?
ホント
ウソ
Q3
「キンキンに冷えたビールは、体を冷やすという意味で、ある程度は熱中症予防になる」というのはホント?ウソ?
ホント
ウソ
Q4
「エアコンは体に悪いので、熱帯夜でもなるべく使わないほうがいい」というのはホント?ウソ?
ホント
ウソ
Q5
「熱中症の背後に潜む『脱水症』の症状の一つに『体重の増加』がある」というのはホント?ウソ?
ホント
ウソ
Q6
「熱中症を予防するためには、経口補水液を普段から飲むようにするべき」というのはホント?ウソ?
ホント
ウソ
Q7
熱中症を予防するためには塩分の補給も必要だといわれますが、「夏は普段の食事から、塩分を多めにしておく方がよい」というのはホント?ウソ?
ホント
ウソ
Q8
「熱中症を予防するには、インナーマッスルを鍛えておくとよい」というのはホント?ウソ?
ホント
ウソ
Q9
「高齢者は熱中症になりやすいというが、子どももなりやすい」というのはホント?ウソ?
ホント
ウソ
Q10
「日本体育協会は、気温が31℃以上では運動は『厳重警戒』、35℃以上では『原則中止』を勧めている」というのはホント?ウソ?
ホント
ウソ
結果を見る

KISS YOUファンサイト参加中

2016年08月07日 14時02分20秒 | 市場動向チェックメモ
KISS YOUファンサイト参加中

モニター感想です…

1.極細レギュラーを、既に10年来使ってるのですが、極細コンパクトを使うのは初めてです…
 極細コンパクトは、レギュラーよりも、歯と歯茎の境目をキッチリ磨ける事が分かりました!

2.歯磨き粉をチョット付けるだけでも、泡が立ち過ぎるのを疑問に思い…
 検索して…歯磨き粉の有害性を知り、歯磨き粉を付けないで磨いています…
 https://biva.jp/dangerous-toothpaste/
 歯磨き粉を付けないと、始めは物足りない感じもしますが…
 有害性を知ったら、歯磨き粉は使う気になりません(笑…

3.この歯ブラシは、歯磨き粉を付けない事を奨励してるので、自然派思考の方には良いかと…
 歯磨き粉を付けなくても綺麗になりますよ!

4.個人的には、数年前懸賞でブラウンオーラルBの高級な奴が当たったので、それを1回/1w程度併用してます…
 TVを見ながら磨くので、音がしないキスユーは最適です(笑…歯垢も取れるしね(笑…





フクバデンタル株式会社

尖閣海域 中国船240隻 仲裁裁支持の日本に反発

2016年08月07日 12時27分51秒 | 市場動向チェックメモ
http://mainichi.jp/articles/20160807/k00/00m/010/117000c?fm=mnm

尖閣海域
中国船240隻 仲裁裁支持の日本に反発

毎日新聞2016年8月6日 22時56分(最終更新 8月7日 01時24分)

沖縄県・尖閣諸島周辺の接続水域を航行する中国海警局の船=6日午前(第11管区海上保安本部提供)
[PR]

 沖縄県・尖閣諸島周辺の接続水域に6日、中国海警局の公船7隻が相次いで進入し、日本政府は対応に追われた。中国漁船約230隻の活動も確認され、これまでにない規模の活動に日本政府は「緊張を高める」として中国側に抗議し、警戒を強める。中国側には、海警船が中国漁船を保護するポーズを見せることを通じ、尖閣周辺の領有権と施政権を中国側が持つと国際社会にアピールする思惑がありそうだ。

 中国が尖閣諸島での示威行動のレベルを高める背景として、日本が中国に対し、南シナ海をめぐる仲裁裁判所の判決を受け入れるよう繰り返し求めていることへの反発がまず挙げられる。加えて、尖閣を「中国の領土」との主張を定着させて海洋での勢力圏拡大を早期に進めたいという思惑もあり、中国の強引さが顕著になりつつある。

 中国は東シナ海、南シナ海周辺の制海・制空権の獲得を目指している。近年は尖閣の日本領海への公船侵入を常態化させ、今年は既に20回を超えた。6月には初めて軍艦を尖閣周辺の接続水域で航行させ、示威行動のレベルを高めていた。

 この状況のなか、南シナ海をめぐる仲裁裁判所の判決が示され、日本はアジア欧州会議(ASEM)首脳会議などの場で、中国に受け入れを迫り、「中国は外交舞台でコーナーに追い詰められ、強硬姿勢を取る必要に迫られた」(北京の外交関係者)。中国海軍は1日、東シナ海での戦闘を想定した実弾演習を実施し、今回、海警と漁船の同時行動に至った。

 中国人民大の時殷弘教授は「判決を支持する国の中で日本が最も積極的である。中国はこの点に強い憤りを抱いている。日本が南シナ海問題で中国に圧力をかけるなら、中国も東シナ海問題で日本に圧力をかける」と解説しながら「対立は非常に深刻であり、双方が取る措置も変わりつつある」と危惧する。日中間では尖閣をめぐる海空連絡メカニズムを早期に運用開始することで一致しているが、めどは立っていない。

 中国外務省は6日、「情勢の緊張と複雑化を招く行為を取らないよう日本側に望む」との報道官談話を発表した。日中間では、9月に中国・杭州で開かれる主要20カ国・地域(G20)首脳会議での日中首脳会談開催に向けた調整が進む。今月中旬から外交当局者の往来が活発化し、月末には日中韓外相会談で王毅外相が訪日する見通しだ。ただ「相互に信頼して本気で仲良くやろうという雰囲気ではない」(北京の外交関係者)と悲観する声も根強い。【北京・西岡省二】

政府、警戒感強める
 段階的に小さな行動を繰り返して既成事実を積み重ねる中国側の「サラミ戦術」に対し、日本政府は警戒感を強めている。安倍晋三首相は6日、広島市での平和記念式典から帰京してすぐに首相公邸に入り、西村泰彦内閣危機管理監、谷内正太郎国家安全保障局長、中島敏海上保安庁長官らから報告を受けた。

 中国の海警船は5日にも尖閣周辺の領海に、初めて漁船に随伴する形で侵入。漁船を保護するような動きを見せたため、外務省の杉山晋輔事務次官が程永華駐日中国大使を同省に呼んで抗議したばかりだった。

 同省によると、6日午前の段階で海上保安庁が接続水域への進入を確認した海警船は6隻で、さらに同日午後に海警船1隻が接続水域に入り、計7隻となった。うち4隻は機関砲のようなものを搭載していた。また、尖閣周辺には約230隻もの中国漁船が確認されており、政府関係者は「通常、尖閣周辺にいる海警船は3隻で、7隻もいるのは特異だ。漁船の数も例年の100隻程度より多く、心配だ」と話す。

 外務省の金杉憲治アジア大洋州局長は6日、郭燕(かくえん)駐日中国公使に2度にわたり電話で抗議。「現場の緊張をさらに高める一方的なエスカレーションで、受け入れられない」として接続水域からの退去を強く求めた。北京でも日本大使館が中国側に抗議を申し入れた。

 中国は日本周辺で最近、前例のない活動を活発化させている。6月9日に中国軍艦が初めて尖閣周辺の接続水域に入ったほか、同15日には鹿児島県口永良部島沖の領海を、中国海軍の情報収集艦1隻が航行した。この際、中国は「国際海峡であるトカラ海峡」を合法的に航行したと主張。今回もこれまでにない動きで、日本政府は中国側の意図の分析を急ぐ。【影山哲也】

ライオンをハンティング用に飼育 南アフリカで論争に

2016年08月07日 12時22分35秒 | 市場動向チェックメモ
http://digital.asahi.com/articles/ASJ816254J81UHBI028.html?rm=618

ライオンをハンティング用に飼育 南アフリカで論争に
ベラベラ=三浦英之2016年8月7日04時59分

ハンティング用の標的としておりの中で飼育されているライオン=南アフリカ・ベラベラ近郊、三浦英之撮影

 絶滅の危険性が指摘されるライオンを飼育して、スポーツハンティングの獲物にすることは許されるのか――。南アフリカで、その是非が論争となっている。業者側は「ハンティングはアフリカの文化」と主張するが、自然保護団体は「娯楽のために動物の命を奪うな」と批判する。

 南ア北部ベラベラ近郊。敷地面積約6千ヘクタールの広大な私有地の一角に、電気柵に囲まれた巨大なおりがあった。飼育されているのはハンティング用のライオンだ。その数、約220頭。生まれた子は生後4カ月で親から引き離される。繁殖に向かなくなったライオンは約500キロ離れた別の私有地に送られ、ハンティングの獲物にされる。

 南アでは国立公園でのハンティングは原則禁止だが、私有地では認められている。客はガイドを雇い、銃やボーガンでハンティングに臨む。

 匿名を条件に取材に応じた業者(51)のパンフレットには、仕留める動物ごとに料金が設定されていた。シマウマ(約13万円)、キリン(約40万円)に比べ、ライオンは高額だ。メスで約80万円、オスだと約200万~約550万円。

 牧場を経営していたが、20年ほど前にハンティング用に変えた。電気柵で囲った私有地にキリンやシマウマ、カバやワニなど約4万頭がいる。3年前にライオンを加えたら客が増えた。

 今では国内外から年約150人の愛好家が訪れるという。ほとんどが外国客だ。外国客のうち6割が米国、3割が欧州各国、1割が中国からだという。

 ログイン前の続き業者は「ハンティングはアフリカの文化。我々の祖先も続けてきた」と話す。「牛や鶏を食べ、ワニや小動物を殺してバッグや毛皮を作っているのに、なぜライオンだけがダメなのか。禁止すれば野生ライオンの密猟が増え、生息数が減るだけだ」と訴えた。

■6千頭のライオンが飼育下に

 世界自然保護基金(WWF)によると、アフリカ大陸に生息する野生ライオンは約3万~3万5千頭。過去20年間で約3割減った。NGOによると、南アに生息するのは約4千頭だ。

 一方、南ア政府によると、現在国内には約6千頭のライオンが、200以上の施設で飼育されている。ライオンを含めた国内のハンティング業界は、数百億円規模に膨れあがっているという。

 ハンティング業者らで作る「南ア・プレデター協会」のカルラ・ビーバー代表(43)は「雇用を増やし、多額の利益を国や地域に還元している。貴重な地場産業として考えるべきだ」と話した。

■人気のライオン射殺、非難強まる

 だが非難は強まりつつある。きっかけは、昨年7月の「事件」だ。

 隣国ジンバブエの国立公園で観光客に人気だった「セシル」という名のライオンが、米国の歯科医に射殺された。歯科医らはセシルを保護区外へおびき出していた。メディアの非難を浴びた歯科医は「約600万円を支払っており、合法だった」と主張。是非をめぐる論争に発展した。

 さらに同時期、南アのジャーナリスト、イアン・ミシュラーさん(56)が、ハンティング用のライオン繁殖の実態を暴いたドキュメンタリー映像「ブラッド・ライオン」を公開。狭いおりで多数のライオンを飼育する様子や、殺すライオンを事前にネットで選んでからハンティングに挑む仕組みなどが報じられた。100カ国以上で放映された。

 ミシュラーさんは「先住民は肉を食べ、身を守るために狩りをしていた。スポーツハンティングはアフリカの文化ではない。遊びで動物を殺しているだけだ」と批判する。「中止しても、観光業への影響は少ない。イメージダウンの方が悪影響だ」と訴える。

 NGO「キャッチ」のリンダ・パーク代表は「多くのライオンがハンティングで『殺される』ために飼育されている。無慈悲な現実を多くの人に知ってほしい」と話した。(ベラベラ=三浦英之)

伝えよう、みんなアミーゴ 「すべての難民を代表し、ここに」 リオ五輪開幕

2016年08月07日 12時20分35秒 | 市場動向チェックメモ
http://digital.asahi.com/articles/DA3S12500473.html?rm=190

伝えよう、みんなアミーゴ 「すべての難民を代表し、ここに」 リオ五輪開幕
2016年8月7日05時00分

各国の選手たちが集まった会場の中心を子どもたちが駆け抜けた=長島一浩撮影

 相次ぐテロ、漂う難民、分断される社会。世界がきしむなか、リオデジャネイロ五輪が幕を開けた。競技場のすぐ外にも貧富の差が横たわる。国籍とは、祖国とは、五輪の力とは。国の垣根を越えて集った選手たちが問いかける。

 サンバの熱狂に包まれたマラカナン競技場での開会式。競泳女子200メートル自由形に出場するシリア出身のユスラ・マルディニ(18)は入場行進でひときわ大きな喝采を浴びた。

 ログイン前の続き今回の五輪で初めて結成された難民選手団の一人だ。シリアやコンゴ民主共和国、エチオピア――。紛争で祖国を離れた選手ら9人と一緒に五輪旗を掲げて行進した。「どこの国の出身かは問題じゃない。私たちはすべての難民を代表し、ここにいる」

 内戦が続くシリアから逃れる決意をして、ボートでギリシャに渡ろうとしたのは1年前。定員を大きく上まわる20人を乗せたボートは洋上でエンジンが故障。海に飛び込み、3時間半、ボートを押しながら泳いで岸にたどり着いた。

 いまドイツで避難生活を続ける。「嵐のようなつらい日々も、いつか落ち着く日が来る。あきらめなければ夢はかなう」。緊張気味だったマルディニは右手をあげ、笑顔になった。

 ■戦火の中、練習

 選手団の陸上女子1500メートル、アンジェリーナ・ナダイ・ロハリス(23)は、民族対立が続く南スーダンの出身だ。6歳のとき、自宅が襲撃され、両親とはぐれた。祖国は2011年にスーダンから独立したものの、いまも内戦状態が続く。「私たちすべての難民の状況が、良い方向に向かう大きなチャンスにしたい。祖国と両親を思って走る」と言う。

 南スーダンは今回初めて、五輪に選手3人を派遣した。「戦火の中でも練習を続けてきた。誇らしい」。陸上男子1500メートルに出場するケンイ・サンティノ(22)は行進中に何度も拳を振り上げ、喜びを爆発させた。そして、母国から参加できなかったロハリスたちに思いを寄せた。「旗が違っても仲間に違いない。いつかきっと、一緒に出られる」

 ■国籍変更、批判を越えて

 身長147センチ。選手団の中でもひときわ小さいお笑い芸人の猫ひろし(38)=本名・滝崎邦明=はカンボジア国旗を両手に持ち、満面の笑みで入場した。

 5年前、マラソンで五輪に出るため、選手層の薄いカンボジアの国籍を取得した。「安易な国籍変更」と批判された。そのうえ、国籍取得から1年たっていないとの理由でロンドン五輪には出られなかった。

 「悔しかった」。出場できないと決まった日、40キロ走った。芸人の仕事を終えた深夜や早朝を使い、毎日平均30キロ走り続けた。1年の3分の1をカンボジアで過ごし、クメール語も覚えた。4年間、カンボジアでトップの成績を維持し、リオへの切符をつかんだ。

 今回は批判より、「よく頑張った」との声が多かった。カンボジアのライバルも「我々の誇り」と喜んでくれた。「五輪は国の枠を超えた夢の舞台。一生懸命走りたい」

 ■祖国から出場

 国の垣根を越え、五輪を目指す選手は少なくない。

 7大会連続の出場となる女子体操のウズベキスタン代表オクサナ・チュソビチナ(41)は、過去2回はドイツ代表として出場した。02年に息子が白血病になり、最先端の治療を受けさせるためにドイツに渡り、国籍を変えた。

 祖国の人たちから「非国民」「裏切り者」と非難されることもあった。だが、「選手人生の締めくくり」として国籍を生まれ育ったウズベキスタンに戻した。

 祖国に隣接するアフガニスタンでは、テロが絶えない。「五輪にかかわる人々は国籍に関係なく友好的。平和と平穏の場があることを、とてもうれしく思う」

 ■ブラジル、彩る多様性

 開会式でもっとも大きな歓声を集めたのは、地元ブラジルの選手団だった。選手たちのルーツは実に多様で、計14カ国の出身者で構成される。水球のイービス・アロンソ(35)はキューバ生まれ。チームにはセルビアやイタリア、スペイン生まれの選手もいる。

 陸上男子400メートル障害の杉町マハウ(31)はブラジル生まれの日系4世。8歳の時から日本で暮らす。5年前に日本人の妻(29)と結婚し、いまは埼玉県越谷市で暮らす。国籍を変えることも考えた。でも、「国籍がどちらでも、僕はマハウで何も変わらない」と思い直した。母国での五輪。レースには長男世成(せな)くん(2)、次男俐生(りお)くん(5カ月)ら家族が日本から応援に来る。「ブラジルは世界中にルーツを持つ人たちが一緒に社会をつくっている。そんな空気を感じてほしい」

 日本選手団のルーツも多様だ。競泳女子の今井月(るな)(15)の亡くなった母と、卓球の吉村真晴(まはる)(23)の母はそれぞれフィリピン国籍だ。

 「多様性」を掲げるリオ五輪。父がジャマイカ国籍の陸上男子100メートルのケンブリッジ飛鳥(23)は「世界でどこまで通用するか見ていただきたい」。(牛尾梓、宮嶋加菜子、佐々木学)

 (36面に続く)