goo

記憶の蔵書をこの曲にのせて

2014年07月15日 23時57分42秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
「古い写真を見つけて、笑い転げているあなたは。少し神が伸びたけれどもそのくせあの頃より若い。何て、なつかしい写真。並んだ幾つもの顔から、忘れかけてた色んな事、思い出して切なくなった。風のかたちに憧れて、いつか風になろうとしてた」(篠原美也子『なつかしい写真』 1994年 より引用)

この「引用」も7年前はマイブーム的だったな、と思う。今も当時も変わらないが、こんな「引用」が好きだし、「」を特定の単語を強調する意味で使うの好きなんだよなぁ、と思う。
彼是取り出して眺めてみる――心の中の何の役にも誰にも誇れず理解されない「思い出」或いは「記憶」と名のつく「蔵書」が増えたなぁと改めて思う。
思い出してばかりいるのは、前へ先へ進むのを拒んでいるからなんだろうな、と思う。1994年前後もなんかそんなだったっけ?と思う。ファンのシンガーがラジオで自身の思い出話を語るのを聞くのが好きだったしその話の中身になぜか心をひかれた。ファンのシンガーをモデルとした京野世佐美物語を書き出した当時も、京野の思い出話を書くのがなんか好きだったようにも思える。

 何もかもがうまくいかなくて行き詰まった頃に、何故か過ぎ去った日々は黄金の輝きとなって私を照らすように思う。戻りたくはないあの頃に。あの頃のが今より良かったかと言われれば大して変わりもせずで。けれど、何かそんな過ぎ去りし日の何の役にも立たない過ぎ去りし日の蔵書が時々、ぱーと輝くから不思議である。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。