

昨日170204のこのブログ『急行特急は行く…』の人気記事ランキングは、ご覧のようになった。各記事ご覧くださいました事に、感謝と御礼を。<

篠原美也子『名前の無い週末』を1995年の4thアルバム『河よりも長くゆるやかに』より今夜もセレクトして聴いてみる。これでこそ我が土曜日と勝手に思う。

篠原美也子の1994年のアルバム『いとおしいグレイ』“Tokyo 22:00”を聴いてみる。
まばゆい光の繁華街に落とすこの曲の登場人物の影に気づくことは容易ではないな、と思う。土曜夜は22時。
まばゆい光の繁華街に落とすこの曲の登場人物の影に気づくことは容易ではないな、と思う。土曜夜は22時。

Dear Dream“2032”(2016年)を聴いてみる。季節分かれて、空欄の人生の回答用紙の欄が埋まるだろうか?

キタコレ『星と月のセンテンス』(2016年) を聴いてみる。金星をよく見かける昨今。月と金星が近くにあったシーンもあったっけ?と思いつつセレクト。

藍井エイル『ラピスラズリ』(2015年)を聴いてみる。昨今、三日月時は、過ぎているが、月はきれいだなと思い、セレクト。

ステレオポニー『ツキアカリのミチシルベ』 (2009年) を聴いてみる。
YouTubeで過去にこの曲が聴けた記憶があったので、先日、調べてみたら、見事に聴けなくなっていてビックリ。

アクア・めぐみん・ダクネス『おうちに帰りたい』(2017年) を聴いてみる。
20年近い前に、家にいても帰りたい、と呟いていたんだと言うと誰かが言っていた記憶が不意によみがえる。帰るべき場所は、どんな場所なら良いのだろうか?

高橋優『光の破片』(2016年) を聴いてみる、夕暮れ時。絆な系物語で、心を動かされると、リアルの辛さが余計に深まるのは何故だろか?物語に酔ってしまっているからだろうか?