品川から乗った、通勤快速。E231形電車だった。今回で3回目の乗車であったが、E231形では、初の「通勤快速」乗車。前々から、乗ってみたかったので、思い切って乗ってみた。本当は、別の物に乗る予定だったのだが、気まぐれにより変更。
1番初めに、東海道線通勤快速に乗ったのは最初で最後となった115形であった。しかも側面の行き先表示が、故障を起こし「回送」表示が9割を示していた。
走りは、全体として「流し運転」の感が強く、所々でダラダラと走り、横浜通過時はかなりひどかった。戸塚通過だけはまともで、川崎は可も不可も無い感じだった。
また、通勤快速の英字案内が“Commuter's Rapid service”となっていたのが意外であった。てっきり“Commuter Rapid”かと思っていた。
1番初めに、東海道線通勤快速に乗ったのは最初で最後となった115形であった。しかも側面の行き先表示が、故障を起こし「回送」表示が9割を示していた。
走りは、全体として「流し運転」の感が強く、所々でダラダラと走り、横浜通過時はかなりひどかった。戸塚通過だけはまともで、川崎は可も不可も無い感じだった。
また、通勤快速の英字案内が“Commuter's Rapid service”となっていたのが意外であった。てっきり“Commuter Rapid”かと思っていた。