ココロの傾向

タイトルは有頂天の曲『千の病を持つ男』より

ECOなことしてますか

2015-11-25 11:22:25 | LIVE
11月22日(日)
連休の合間でしたが、
イオン新発田店はなかなかの賑わい。

新発田エコカーニバル2015。

足を止めてくださったかた、
上からのぞいてひやかして行ったかた、
お久しぶりに会ったベースのご夫婦、
 (午後は生涯学習センターでLIVEだったとか)
わざわざ来てくれたかたたち、
  (さながら同窓会のようなw)
遠巻きに見てる子供たち、、、

ありがとうございました。


  
子供たちに大人気なニコタン&モモタン(バボちゃんじゃないねw)
多分新発田ガスのキャラクター

  
お世話になってる“新発田川を愛する会”ブース。
誰もいないやないかw

他のブースも結構人が集まっていました。
エコバッグを作ろう、とか、
風力発電のHITACHIとか。


  

  

  
この中から何曲か。
私が全部耳コピして弾いて作ったのだよ。(オリジナルも有り)
オタク~w




“きゃらと風”は
二人組のきゃらに
KAZAMAさんにお手伝いいただいてるグループでありまして(なのかな???)
ボーカルとKAZAMAさんの掛け合いにより
先日も「コミックバンド?」と真剣に訊かれたんですが
そんなつもりは全然ございませんw

最近、この3人がいい、と言ってくださるかたがいたり、
(音楽がどうのじゃなくて雰囲気とかそういう…)

また 介護施設訪問では 西くんが一緒に行ってくれると
ボーカルと西くんの掛け合いが 漫才かっ って言われたり
なんというか…皆さんのリラックス度が上がって(?)
大変ありがたく思います。



  

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜の朝1時間くらい

2015-11-20 00:12:28 | LIVE
連休の真ん中ってどうなのよ
って感じですが(笑)

11月22日(日)いい夫婦の日!に(関係ないかw)
イオン新発田でエコカーニバル。
その片隅で(前回も“片隅”って書いたような…)
午前中演奏?してますんで…
もし通りすがりましたらくれぐれも優しい眼差しで・・


  

このフライヤー、色々違ってまして
我々今回は “きゃらと風”としてだし
時間も、確か 10:30~ のはず。
1時間ぐらいやってます。

誰もいなくても楽しくやるだけだけど。
でももしかすると同窓会っぽくなるのか!?(不明)



上から何か投げないでね~~~笑




そうだ、
  

スマホから見てる人はできないでしょうな。笑
コレのことでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドップリんこ

2015-11-19 16:17:14 | 
だからはまり脳だって言っておるだろう

平沢進 - バンディリア旅行団(公式ではありません)


みずがめです、はい、水がめ(歌詞に出てくる)
美しいわ!
癒されるわ!(使い古された言葉だけどあえて!)
死にたくなるわ!


いつもならLIVEにヒュ~って行っちゃうんだろうけど
今年はなぁ… 3回もLIVEのために上京しちゃったしねぇ。
あと年末が いろいろありまして。
そんなこと言ってると、
このかたも いつまで歌ってくださるかわからないのに(!)
死ぬまでに絶対見たい!

なんなのこのLIVEは。
三男が一時期よく聞いてたこともあって、三男も興味津々だ。


にしても、
知れば知るほど面白くて。

でも 果たしてわかってんのか私は。
わかってはいない。
よくわからないから面白いのか。




こういうのってすげえ。 
自分でやったことないから難しさがわからないけども。
歌詞と動きとスピードと
本家のPVも混ぜてある。
あとこれは、バージョン違いの音源のミックスを使ってるらしい。
(どなたかが作ったんでしょうよ)

    
    ↓ 同じ曲!

Paprika パプリカ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花いっぱいのふるさと

2015-11-16 22:46:21 | LIVE
花と音楽がいっぱいのふるさとをつくるつどいコンサート
新発田市の旧・紫雲寺町 東光寺 心翠房にて
11月7日(土)

  

  

  

建物はこの通り…ですが(笑)(元・幼稚園だったらしい)
トイレがめちゃ綺麗で住める感じ

会場ちょー満員。大勢集まってくださりました。

と、その前に
なんだこのプログラムは!?
  



目玉だった総理大臣賞をいただいたカラオケシンガーのかたがケガのため
ピンチヒッターのお二人。
きらびやかな衣装&トークで大いに盛り上げてくださいました。
    

  
ア・ローサと
  

平塚ファミリードクターズ。
朝ドラからたっくさん演奏されました。
  

  



落語の世間亭東志郎さんは阿賀野市から。
会場がひっくり返って笑ってた。
  
落語家さんが、なんと
私が幼少の頃、よくパンやアイスを買いに行ってたお店の人だった!

日曜の朝、早い時間にパンを買いに行くと、店を開けてくれた。

ビバオール…よく当たるアイスだった…
何度も「もう一本!」ってもらいに行った…(^^;



おまけ。美人司会者さんwww
  


  
もみじ、ライトアップされて綺麗でした。
屋外でお帰りの皆様にお土産渡してたスタッフさんたちもお疲れさまでした。

演奏後、大勢に声かけられた。
ありがたいことですぅ~。m(__)m










































  
(太りすぎだオレ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホンマでっか!?の池田先生

2015-11-15 22:33:35 | ミーちゃんハーちゃん
健康づくりフェスティバル@新発田市生涯学習センターで
池田清彦先生の講演を聞きました。 11月7日(土)
サンマちゃんのホンマでっか!?TVに出演されてます。ね。

  
「がんばらない生き方 ~生きるとはどういうことか~」

どっちかって言うと
もっと頑張らなきゃいけないんじゃなかろうか(笑)


楽しそうに話すかたで ずーっとしゃべりっぱ。
なんだあのマイクの持ち方は と突っ込みたくなりました。


アルコールも煙草も
食べるものも 色んな数値も
それぞれ個性だとおっしゃってた。
好きな物食べろとw

はーい (^O^)/
って自分に都合のいいことだけ覚えるよねw

脳の神経細胞は、前は減るだけだと思われていたのが
歩くことで刺激されて 海馬の神経細胞が増える…ことがわかってきたとか。
走らず歩けばいい~

そうか。
歩こう…  たぶんね


健康づくりフェアということで
色んな出店もありましたし
無料診断みたいなの いっぱいありました。

血管年齢…56歳。
でも私、30代の頃に、もっと年齢が高く出たことがあるので
全然正常範囲です。
(あの時は、検査のかたたちが動揺してた。)

自律神経の診断は長蛇の列でした。
ばばん!!
  
結果、良すぎて噴いたw 

緊張感なさすぎ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だいぶ夢中

2015-11-11 20:49:02 | 
はまり脳 全開。





平沢 進 - 賢者のプロペラ 3


Susumu Hirasawa - Phonon Belt
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

榛名高原付近(群馬県)

2015-11-10 22:18:35 | 日々
よしっ やっと10月末に近づいた。
10月30日(金)

主人が勝手に休みにしたので
また…お付き合いで日帰り旅…。
この日は日本海側がお天気悪かったので
清水トンネルくぐりました。
群馬県。目的地は榛名湖。(はるなこ)
うん…なんだかよくわからんけどもw

トンネルを抜けると光が全然違う。
まだ紅葉してないじゃないか、とまで思いました。

高速を走っていくと、
群馬県に入るとものすごーーーーく広々とした景色が広がるのはご存知か?
アレどのへんなのかしら?
停まって眺めたいけど、そんな場所じゃないんだよね。


  
高根展望台。

温泉地を通り過ぎ。

お天気がいまいちだったんですが
お昼を食べた後は晴れてきた。

  
わかさぎ定食とわかさぎ丼です。

  
  

  

  

  

  

  
   ↑
 コレ何?


榛名山のロープウェイに乗りました。
レストランで割引券もらった。一人往復40円引きwww

  

  
二連の珍しいタイプ。


  

  

  
富士山神社がありました。

案外面白かった。

  

  
空気が澄んでいれば富士山まで見えるらしいです。
スカイツリーへの方向矢印もありました

  

  

  
着いた時は曇り空で、なんだかたいしたことない湖だなぁと思いましたが
お天気が良くなるにつれて気分アゲアゲ。(死語?w)
げんきんなものです…。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結の里

2015-11-09 23:43:23 | LIVE
五泉の介護施設『結の里』へ。

何年かぶりに訪問しましたが
介護士さんたちが一緒になって参加してくださって
たいそうリラックスしてやらせていただきました。
うん…結構ガンガン参加する感じ(笑)ありがたーい!

西くんとあさひの呼吸もピッタリ!?
夫婦漫才っぷりを発揮していました。

施設も色んな経営方針があって
ここは デイサービスと泊まりと、訪問介護の3本立てだそうです。

伊藤施設長の介護士さんへの指導方針に
とても共感しました。(寄り添い方)
近くに母が働いてた場所もあって…
うちの親が入所するならここにしようと思いました。:-p
(ちょっw)

  
綺麗な入れ物を作るかた、染め物(絞り染め?)をされるかた、
あと皆さんで干し柿を作ったり、

来月にはカラオケ大会があるらしく、
それに向けて皆さん練習してるんだとか。
遠くから大きな歌声が聴こえました。
(我々の演奏のあとです。演奏の間もすごく歌ってくださった。)

  

10月29日(木)

新津植物園あたりの山越えが すごく綺麗だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一人フェス

2015-11-09 18:56:26 | LIVE
200円台湾ラーメン at 代ゼミ(地下食堂) ←
  

近隣に配布されたチラシ持参で、特別価格でしたが、
普通でも300円くらいだったか?
麺の量も、普通のラーメンより多いぐらい。

どれも安い!!
ランチセットもハンバーグ類も。
学食ですね。
出陣式(センター試験の日のことかな?)には 100円カレーがあったんだとか
お昼時でも満席ってことにもならないし、すっごいねらい目かも知れませんぜ。




そしてその夜は清水ミチコ 一人フェス(笑) at りゅーとぴあ・劇場

みっちゃんLIVEは もう4回目なんですが(笑)
映像(動画)や歌ネタ、顔ネタ、手を変え品を変え楽しませてくれますよォ~

今回は作曲シリーズに力を入れて
っておっしゃってましたが
スピッツ聴けて嬉しかった~♪
まさかのあのバンド、個人的にすっげーウケた。

あとはニュースステーションネタとか。

あ、ネタバレになるのかな。。。
楽しかった!とだけ言っておこう。

前に座った3人のご婦人達が
1人の人に向かって、「あなたにもこの感動を」って言ってた。
前に見て面白かったから誘った、的な。
感動………感動?w

素晴らしい芸ですね。

  

10月27日(火)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も行った、たしろロープウェイ~苗場ドラゴンドラ

2015-11-08 23:49:37 | 日々
なんということでしょう。
おそらくこの秋の営業は今日で終わりでしょうが、
そんな本日アップwww

田代ロープウェイ~苗場ドラゴンドラ
女子おばさん3人旅。

去年ダンナさんと行ったのはこちら。
去年は10月24日(金)
今回は 10月26日(月)

とまぁ同じような日だったんですが、
今年は紅葉が早かったようで、
我々が行った日は ピークを過ぎていました。
サイトでは 紅葉率70%。
上の方は落葉が始まった、と記載されてました。

気温は16℃と低め。
駐車場に着いた時は 結構な寒さにどうしようかと思いました。
ホッカイロをもらって。

  
苗場スキー場 キターーー。
そしてこの長蛇の列。^^;

チケットを買う列と、苗場ドラゴンドラ乗り場行きのシャトルバス(無料)待ちのバスです。
私達は 
田代から乗ろうと、たしろ行きのバスチケットだけ購入し、バスを待ちました。
このバスは一応時間が決まっています。注意!
(400円。去年より高くなったんじゃ…?)

行かれる方はご参考までに。
ドラゴンドラに乗って帰ってくるならそれはそれで楽しめます。
ちょっと歩いてもいいなら
サイトにも書いてありますが紅葉トライアングルコース。
去年は ドラゴンドラ→ロープウェイで行ったら
山頂でロープウェイ乗り場までの登りがきつかったんですねぇ。

なので今回は逆パターンで。
駐車場も、苗場にするか、田代にするか。選べますね。


ロープウェイは ガーーーーッと上がります。
  

  

  

  

  
ひろ~~~い景色が見えるのがいいですね。
紅葉は終わりかけだったけど。^^;
混雑期だったのでよく見える位置の争奪戦になります。(笑)
(違うわ、譲り合ってたわ)

降りると景色いい~~~
  

  

  
スキーのゲレンデを歩く感じですねぇ。
去年はここを上ったわけですから…なかなか

女子おばさん3人、キャッキャキャッキャ言いながら
外国人さんと写真撮り合ったり。
うん、いいウォーキング。

  

  
レストランではかなり時間取られましたけどね…
食べようと思ったメニューがいくつもなかったり
とにかく料理が出てくるのが遅かった。
急ぐ方はカレーがおススメです。(たぶん)
他にもお団子など 軽食もありました。

今年からの、たしろ第2高速リフトに乗ってみた。
片道700円/往復1000円(往復にしました)
  

  
お天気はいいけど、風が冷たかった。
おそらく日によってはカフェのようなものがあるのでしょう。

まぁあとは何もないので、
リフトを片道にして下って帰って来ても良かったかも…。


そしていよいよドラゴンドラ。
残念ながら後ろ向きになっちゃったけど。(これは運)
  

  

  

  

安定の(?)
高低差ありすぎて耳キーンとなるわ的なw
アップダウン!
わ・・私、少し高所恐怖症なので、背筋がひゅ~~~ってなりますが、、、
ちょータノシイぜ。
その怖さも含めて楽しんでる感じあります。笑

進みすぎた紅葉は、山を下ったら綺麗な感じに。

女子 ←しつこいw
おばさん3人でかしましかったと思いますが
同乗してたかたたちも 笑いこらえてたり、
写真撮ってくださったり
楽しくて来年の計画も立てました。

一緒に行った友人二人は
バスツアーに申し込んでいたのが、
人数足りなくて中止になっていたのですよ。(平日)
なので今回自力で行ったのですけど

ま、色々良かったのではないでしょうか。
お天気良かったのが何より!

たしろ→ドラゴンドラだと
山頂の歩きは楽ですけど(下りだから)
苗場ドラゴンドラは、上りが楽しい。
コースを悩むところですね。(´~`)

しかし
何度行っても楽しめると思う。
乗り放題の料金もありますし。
また来年だね

  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする