ココロの傾向

タイトルは有頂天の曲『千の病を持つ男』より

夏の高原キャンプ

2023-11-24 12:28:42 | 日々
すっかり冬なのに(冬タイヤにしたぞー)
真夏の記録を。
8月20日に何年かぶりに泊まりキャンプしました。
急に思い立った…というかどうしても行きたくなった夫につきあって
(前日金曜日に胎内星まつりを見に行ったらキャンプやりたくなったんだなぁ~)
今から行って間に合うか?というギリギリの時間に
しかし私はどうしてもシャワーしたくて
私のシャワー&シャンプー終わって 夕方出発しました。
ちなみに前日の胎内星まつり、夜なのに激暑で・・( ゚Д゚)
夜寒かった年もあったのにね。
で、暑い場所はイヤじゃということで妙高笹ヶ峰へ。

サイトではチェックイン19時までとなってますが
18時過ぎに着いたらもう閉めます的な様相。
オートのサイトをぐるっと見学し場所を決め、
料金を払い(イオンカード提示でサイト代10%オフ。ただし支払いは現金のみ!)、
念のため炭を購入し、なんとか入れました。
受付閉める、シャワーもその時間までとなったら 
あの受付棟自体閉めるんじゃろか?トイレは?
子供が小さい頃行ってた時は、別棟にトイレと洗面があったのですが
何年か前にその棟は取り壊しになってて。。。

さてオートサイトにキャンプするのは初めてでございます。
めちゃくちゃいい天気…だと思ってたのに
テント張ろうと思ったら雨がバシャバシャ降り始めまして…💦
雨なんて考えてなかったわー!!
山の天気はわからん💦(だよね)

雨の合間を縫って
  
カーサイドタープの下に3人用テント張って  
下から雨が入ってこないように テントの下にもなんか敷いたな。(テキトー)

傘さしてトイレに行って…
トイレから見た風景。まだほんのり明るさがある時間。
(以前オートサイトを見学した時、
 雨が降るとトイレがびしょびしょで清潔感がちょっと…でしたが
 わりとキレイでした。水はけが改善されたのかも?)
トイレを取り囲んでぐるっとサイトが並んでいます。
少々傾斜があるので、トイレのどちら側に設置するかは
それぞれのお好みで。(AC電源サイトは5つのみです)
  

  

炊事棟のすぐ近くに張ったので、雨だし
炊事棟で夕飯準備しました。
めっちゃ簡易的なこの料理を見よwww
  

  

  
久しぶりにテントで寝たなぁ~
(しかしなんだ…このテントの色はwww)

朝もすごくテキトー。買ったパンとコーヒー
  
お隣のテントが、、、フラッグでデコレーションしたり風車差したり
オシャレさんだった…
うちのテントは夫の趣味(見た目は考えない)なので
ダサいのさ。(;´ρ`)
  

  
朝、うちのテントからトイレを見た図。
夜トイレに行くときはどうしても懐中電灯(ランタンでも可)が必要。
わりとキレイ目ではあるけど草が長くなってる時もあるのでしっかりした足もとも必要。
お隣のオシャレキャンパーさんは長靴のような足もとだった。


突然ここからキャンプ場の紹介をするか。
  
火打山・妙高山ののぼり口が近くにあるので登山目的のキャンパーさんも多いです。
フリーサイトは早朝に出て行くかたもいらっしゃる。

  
県外の車も多し。

  
キャンプセンター 受付とシャワーと。。(結構時間が限られている)

  

  
フリーサイトは車の乗り入れ不可なので、ひたすらリヤカーで。
見た目より傾斜があるので難儀ではあります。

  
センターの真ん前広場には、何も持って行かなくてもキャンプができる、
中にベッドもあるらしい。かなりお値段がした気が…。
グランピング…なのか???
公式サイトの新設テントを参照。

ここまで立派じゃないけど
テント設営されてる場所もあったはず。

  
フリーサイトからキャンプセンターを見た感じ。
フリーサイト、とっても気持ちがいいんです。景色もこっちの方が開けた感じがする。

  
センターから離れると、ほんとにひっそりとキャンプができる。
(トイレと炊事場の場所はチェック!)

   
周辺のお散歩道。
小川もあって水遊びができたり。

  

  
ゴミ捨て場が、以前はセンターの前だったけど、
随分外れた場所に移動して、ガッシリしたものになってました。
熊などの獣対策とゴミ収集のしやすさかな。(車道から近い?)

一方 オートサイトの入口
  

  
オートはお隣とも余裕の広さ。

夏でも涼しい笹ヶ峰ですが、陽が上がるとさすがに暑くなるので
とっととお片付け。
  
乙見湖。水が無い~~~~。

  

  
あとは牛さん見物して

  

  
道中、ここからの景色がいいよ、と。

  
道の駅「あらい」でお蕎麦食べて帰りましたとさ。


そうだ、笹ヶ峰キャンプ場、携帯の電波はあったんだった。 
会話のない老夫婦でも大丈夫ですwww
2023年8月20日(土)~21日(日)  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の実(キノコ以外)

2023-11-20 21:22:08 | 日々
今年はやけにアケビをもらった。(ほぼ相方からw)
春には新芽を食べるあのアケビ!
ある時は庭先、ある時は山の中…
  
これは何年か前の、実家の2階の窓から。

  
コレは今年、相方んちのお庭であります。

  
中身はそのまま食べられるんだけども
種がいっぱいからまってて…私は面倒なので食べず。(;^_^A
夫が食べました。口に含んで種をまき散らす感じ?w

  
中身を出して皮を調理。
種類は紫のと、けば立ってるようなのとありますね。

  
肉詰めにして

  
天ぷらとか。

あと今年やったのは
アケビの皮に肉味噌 詰めて焼いてみた【あけび釜】

ここを参考に、肉みそを先に作って オーブンで焼くという…
天ぷらよりはヘルシーなんじゃないかえ???
  

あ、皮は苦味ありますんで!!


栗は、、、何年か前から揚げ栗も楽しんでます。
これは山のシバ栗じゃないわねー(栗園のか?)
  
揚げると渋皮もまたいい感じになるのです!

で、今年は初めて…
  
ドングリを食べてみた。
熊さんのいる山の中ではなく、里で拾いましたの…
  

どんぐりも色んな種類があって、生で食べられるものもあるらしい。
コレはなんだ…? クヌギかな???
あく抜き→Youtubeやらでも見たのだけど
まぁ結局、、、時間をかけて(2日間)何度も茹でました。
  
はじめだけ「クルミ割り」を使って半分にし、あとは包丁で1/4に。

  

  
食べてみて渋かったらまた茹でて…

そしてあくが抜けきったら、特に味はなかったwww
食感は栗に似てるけども…(でも崩れない)


   

  
結局、卵とじと、炊き込みご飯にして食べてみた。

………特に食べなくてもいいです。
まずくはないけど美味しくもない…かな? 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京の屋根の下

2023-11-14 22:32:18 | 


ケラさんが歌ったこの曲が良くて・・アレンジも歌もいいっしょー!
古き良き東京…なんて、わしゃ知らないけれど、
遠くの空を想う。
ケラさんの表現力よのぉ~~~。
ところで先日は スタジオ(相方んちw)までの行き帰り
延々とケラさんの『還暦マーチ』を聴きながら移動した。
この曲のまた表現力がスゴイんだけど、spotifyにはないのね…。゚・('A`)・゚。

で、『東京の屋根の下』を楽譜にしたので置いておきます。
mucomeに楽譜あります。 https://mucome.net/work?id=123294
歌メロと🎹ピアノです。鍵盤弾きたいかたどうぞ!
ケラさんVer.は ♪なんにもなくても良い の部分が元歌と変えてあるので
     →これがまた情緒あって良いんだけども!!
自分は元歌の通りのメロディーにしました。
実は相当前から作り始めて、しばらく寝かせたり、別のバージョンも作ってみたり…
やっと表に出しました。

東京の屋根の下 作成楽譜見本 参考音源


ついでに"きゃら"バージョンも(笑)
ん~ピアノ下手じゃのぉ~\(^o^)/
東京の屋根の下 カバー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小雨の中

2023-11-02 14:52:54 | LIVE
毎回土日に開催されている樽ヶ橋河川公園LIVE、
今回は初めて日曜日参加できたのですが
あいにくの雨…(前日は晴れでした。暑いぐらいだったらしい!)
寒かった~~~
  
テントがあってありがたし。

現地に行ったら我々の前に出演するBobさんのサポート?に
懐かしNABEさんがいらしたので
ついでに(!?) カホンをたたいていただきました。
曲名も知らせずいきなり…
本番は演奏する楽器の私の動きをよく見て
叩いてくださりました…神…

人が居ようが居まいが
自分たちの用意した曲全部やりましたとも。
(子供用もあったw)
途中、隣のブースで行われてた自転車乗りのかたがたが大勢帰ってきて
ボーカルが何か発声してました。(おかえりー的な?)

終わって、まかないカレーをいただきました。
炊き込みご飯にカレーをかけるという…贅沢スタイル。
  


ニシクンがTinyさんのサポート(bass)してる時は
前日出演されてたヨフカシさんご夫婦がPA&照明も担当されてました。
この日は最後まで…楽しみました。
ありがとうございました。

2023年10月15日(日)
樽ヶ橋河川公園LIVE@胎内市道の駅『胎内』隣
当日のセットリスト


  

  

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする