ココロの傾向

タイトルは有頂天の曲『千の病を持つ男』より

気軽に音のステージに

2022-10-15 14:49:49 | LIVE
遊ばせていただいた
気軽に音ステージ@新潟市音楽文化会館
"きゃら" 二人で。
  

何度か…参加したような?
ギター持って行って 『二人でお酒を』とか
おそらく…音響を使わない
ピアノ演奏とか 声楽とか 楽器とかを想定してるのだと思うけど
まぁマイクは借りれるということで
(声楽の発表会の時は音響無しですが)

事前に予約していた14:30~15:00の枠に合わせて
会場に着いた。
他の人たちの演奏もぜひ見てね~ 的な。
  

問い合わせたら 3つほど枠空いてますと言われて
ふっふっふ…飛び込みでもうひとわくいただきました。
そしたら近くにいた観客として来てたオトコの人も 飛び込みで演奏されてました。
(ピアノ独奏かな)

ロビーにはデモンストレーションのサークルのブースがいくつも。
アコーディオンの合奏とか聴きたかったな。

色んな演奏形態が見れて面白かった。
バイオリンだったかな?
ギター独奏もいらっしゃったかな。

さて我々
マイクはリバーブはほぼ無理っぽかったし
そういえば 『返し』というものもなかったけど
 
「瑠璃色の地球 / 松田聖子」と「秋唄 / 大江千里」を。
秋だしね♪

  
瑠璃色の地球は最近、耳コピ手書き→楽譜ソフトで清書したら
すごく見やすくなった!!www
なんだ‥はじめっからやれよねw

秋唄はほんっとうに適当なので 清書はできまへん。
左手はほぼコード弾き。

お客さんはほとんどいらっしゃらないけど(笑)
大きなホールってのも いいもんだ。
リバーブきかないマイクがなんだってんだ(笑)
私は久々の生ピアノ…
(あ~ だんだん下手になる………)

舞台裏で知らないおねえさんたちと
相方の会話が面白かった。
有名な?男子学生ピアニストさんも演奏してた。(有名らしい)
皆さん色んな楽しみ方してらっしゃる。

2022年9月19日(月・祝)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定期開催に定着しそう

2022-07-25 21:25:45 | LIVE
気がつけば次の回も終わっているという…w
なんという怠惰。
覚えてないし。(おいっw)

6月19日(日) 松浦雅也×大野貴博 「viva! vinyl vaccine」vol.3 
行ってきました~ お茶の水RITTOR BASE



61歳のお誕生日を迎えたばかりの松浦さま💛


中身については箝口令が出てるわけではないですが(笑)
(どうだっけ?)
こういうイベントに出るかたたちは漏らさないね~w
そうだなー
今回のお話では 
おいおいそれまつさまっぽくね?って思ってたら
やっぱそう言われたようで。
そこが私的にめっちゃツボでした。

いやしかしねー 松浦さんの音に対する鋭さというか
聞き分ける力というか、すごすぎです。
ちょいちょい大野さんが、それわかるんですよね?と訊いてすごいなーとおっしゃってました。
どうなっとるんだあのかたは。
裸で聴いているのか?(えw)

全身全霊で聴かれるんでしょうな…

にしても皆さん、すごいメモしてた。。。
私…海外のアーティストも曲もわからなくて
メモ…持って行ったけど暗いし結局なにも…
タブレットでしてるかたもいらっしゃいましたが
明るくてね・・

出席するとハンコもらえますよ!
ノート持参のこと!!\(^o^)/

7月のVol.4では思わず息をのんだ瞬間があったとかなかったとかw
うーー聞き逃したくないけど(見逃したくはないけど)
夏はなぁ… 夏は間違ってるので…(単なるナツ苦手w)

次回は8月27日(土)!

  

  

  
電子チケット無くても、名前で確認していただけます(笑)
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いまどこ?

2022-06-17 22:07:42 | LIVE
  

  
これは前日のりゅーとぴあ外観ですw


8年ぶりだそうな新潟!!
私はそもそも遠征しない主義だったのですが
有頂天やヒラサワさん、松浦雅也さんが新潟に来てくれないもんだから
東京や大阪行っちゃったんですね。
で、元春もかなり長いことご無沙汰してたので
も~遠征しちゃおうかな、と思い始めてたところ… 
新潟!!\(^o^)/

メルマガとかテキトーにしてたので
うっかり見逃すところだった…。

よかった~。


前半はガーーーーーっと初期の曲が続いたので
足も手ももげるかと思いましたw(騒ぎすぎ・筋肉痛必至)
2曲ばかり元春、鍵盤弾いたのですが、
席が前すぎて(2列目)
前の人にスッポリ隠れてしまい(おいーっ)
まるまる見えませんでした。
良い席の弊害…(1列目なら見えたのに)
鍵盤男子大好物なんだよーっ

彼女はデリケート聴くと
伊藤銀次氏がThe Heartlandだったことを思い出す。
最初に見た元春LIVEの時だけだったけども。
そしてそれを一緒に見た友達は
天国へ行ってしまった。。。


後半?は わりと新しめというか
Coyote Band かな。
メンバーとももはや長い付き合いになりましたかね。
いい感じのMV。
「この道」(Social Distancing Version)  佐野元春 & ザ・コヨーテバンド



しじゅう元春が嬉しそうでニコニコしてて
こっちもにっこにっこさ~~~~~!
後ろの男性が何度も「かっこいい~~」って言ってた。
ええ 会場のみんなも、いい顔してた。
元春は、"光"か?
あるいは "指針"か?

  

  


ところでこの数日後だったか?
桑田佳祐 feat. 佐野元春, 世良公則, Char, 野口五郎 - 時代遅れのRock’n’Roll Band(Full ver.)


なによコレは!?
いやぁ…やってくれるねえ! 桑田だからできることか。
結構元春っぽいことしてくれたり、 <しぇきなべーべ♪
(燃えろいいバンド~ っつうのもありますがw)

箒を持った元春を見れるなんてね!!

それと
子供の時のお写真・・たまらん


あ、チケットは電子チケットだったのですが(苦労した~(;^_^A)
入口で素敵チケットに交換していただけたのです。
嬉しい。。。


さきほど公開になった。いいですねー!\(^o^)/
鍵盤男子姿もあるし・・

佐野元春 & ザ・コヨーテバンド『今、何処 - Where Are You Now』映像トレイラー
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LIVE SHOW以外(主にメシ)

2022-06-13 20:59:08 | LIVE
BEACON / 平沢進(Susumu Hirasawa) MV


BEACONのMV カッコイイよ!\(^o^)/



さてそのヒラサワさんLIVEの時は
有明ガーデンっていうんですか?
大きなショッピングビルですね。
全館にヒラサワさんの曲が流れており…www
LIVEを行うアーティストの曲が当日流れることになってるそうで。

各お店ではほかの色々流れてるので
まぁかすかに・・ですが。

  
平沢さんが10%オフで売ってるそうですw

一日目の夜は海鮮丼か?
  

一日目は良かったのだ一日目は。金曜日だったし、お天気よかったから。
(外で食べるとかね)
カフェでお茶もしたな。wi-fiあっていいお店だった。

二日目はどこもかしこも大混みで…。
馬骨のかたがたも大勢ふ~らふ~ら。
わかってるかたは、テイクアウトでもらって、
かろうじてあいてる椅子で食べたりしてたんじゃないかな。
ただこの日は外が雨で…。

時間がすごく気になったんだけど
私ひとりだし、やっとレストランに入れてもらい、
なんとか雨があたらないテーブルに通されました。
  

  
シラスと干しエビの生パスタ美味しかった。
お料理を待ってる間もヒラサワさんの曲流れてましたw

お昼の部と夜の部の間に物販に並び、
Mカードだけ買ってきました。(音源や動画等楽しみ♪)
若い男の子が すっごく嬉しそうに、大事そうにグッズを抱えていた。
ほのぼのする~
前のスマホケースの時は飛ぶように売れてたけど
今回は…たぶん皆さんのスマホの扱い方が変わってきたのよね。
(良いデザインだったけども)

時間を気にしながらもデカフェをいただき
(カフェには入れず、そのへんで)

  
なんか・・おもろかったので撮ったw

開場の時にものすっごく建物の周りをぐるぐる回されて(アリーナ席の場合)
なんだと!? って感じでしたが
次回あったら時間ギリギリに行った方がよさげw

会場の形もいいし(見やすい)
食べるところあるし(土日は争奪戦)時間もつぶせるし
楽しい遠征でした。

LIVE後も 有明ガーデン内の中華のお店(ちょっと待った)で
爆食しましたw

ああそうだ、この日は直接帰るつもりで荷物持参。
有明ガーデン内のコインロッカーに入れて
帰りはもうここのトイレで化粧を落とし(;^_^A
新潟に帰ったんだったな。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Interactive Live Show 初参加

2022-06-12 17:38:33 | LIVE
平沢進 14th ALBUM BEACON ダイジェスト・ムービー


アルバム『BEACON』は好きですねえ。
今日も車で聴きながら
「面白いだろ!この音!」と叫んでましたw

3月にインタラクティブLIVE SHOW  行ってきました。平沢進。
2日で3公演。
オラ…インタラクティブは、
あんなに 面白そう!! と思って買ったDVD『ノモノスとイミューム 』も
まだ‥ちゃんと見れていな…く…て。
わけわかんないもので(^^;
なので ちょーーーーっと不安だったのですが…(寝るんじゃないかとw)

しかし
思ってたよりサクサク進み、
なんといってもこのアルバム大好きだし
とても楽しかった。ええ楽しかったさ!!

選択時に「CALL!!」と出ても
拍手(もしくは事前に録音していった歓声)で返すことしかできなくても

会場はおおいに盛り上がりました。
あの大きな会場が満員…

  

  

これ一日目ね。

そして二日目は雨。
  


  
ベルセルク、連載が再開されるそうで…
早逝された三浦建太郎先生が、友人に生前話されてたストーリーを紡ぐとか?



しかし…
何を書けばよいのか。
INTERACTIVEのSTORYについては…
何もわからなかったし(;^_^A
適当に拍手してたし。

録音した「ヒラサワー!」を流してた人もいたみたいですね。
(私の周りでは聴かなかったが)


LIVE SHOW ZCONのページ

そうだ、
ピエロは凄かったですね。
しばらくして…あれ?これヒラサワさんの声じゃぁ???
普段の鉄面皮とは相当ギャップがある、
激しく感情をのせて
ちゃんとCVできるんじゃん!!www
あの演技は素晴らしかった。


ナカムラルビイさんのサックスとオリモマサミさんの歌声が秀逸でした。
ド迫力~。
会人のお二人ももちろん。

3回見ましたが
曲が違うのもあって(ルートが違いますので・・)
最後に『LEAK』聴けたの、大変に嬉しかったです!!
前にも生で聴いたことがあるっぽいけどやけに感動した。
今の『LEAK』

初日は二階の結構後ろ。
二日目昼公演は2階のかなり前。
夜公演は…ちょっと席を見に行ったら
実質2列目のほぼ真ん中で鼻血出そうでしたwww
うーん満足や…



配信も後日に2回分購入しました。
最後に挨拶して帰っていくとき
ヒラサワさん躓いたじゃん。
それがカットて!!www
もぉ~w


















いやぁ~しかし
直前にいろいろ…ヒラサワさん界隈はザワザワどころか大荒れ…w

色んな人が想いを書いた。




もうひとかた、素晴らしいなってのがあったと思ったのだが
いま見つからん…



ファンがスペースで話し合ってるのも聴いたりした。
皆さん愛があって、それゆえ動揺して悲しんでた。
でもほら常々、ヒラサワさんから「自分で考えろ」と言われてますんで。^^

自分が彼の言うことや曲の内容をまったく理解できてなくて(アホゆえw)
わかったらもっと深く深~~~く曲を聴くことができるんだろうなぁ
もったいないなぁとも思っていたのですが、
わからないがゆえに、曲を曲として 聴くことができる。
(ただただ面白い…と)
"今回のアルバムは聴くことができない"とか"聴くのが怖い""これが最後"とか悩む人もいたし。

私は私の楽しみ方かな。


書き始めは相当前だったのですが、今頃オープンにするw
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音楽…ワクチン

2022-04-13 16:58:12 | LIVE

  ↑
まつさまぁ・・w




イベントの詳細はこちら

もしかしてこうやってblogに書かれるのもイヤなのかも知れない…
クローズドかよ💦

松浦雅也 大野貴博 viva! vinyl vaccine vol.1  行ってきた。
2022年4月3日(日)14:00~  1時間半ぐらい(もっと長くていいのよ!)
10名限定。
薄暗い会場内、
座席側は3列になっていて
それぞれ軽く段差を設けてあり
どこからでも(おそらくどこからも同じように)見える、聴ける構造になってました。

  

  

「あと2名ほど来られてないので」ということで5分押しになったんだっけな?
最終的には1名来られず、女性6名男性3名出席しました。

まつーらさんだぁ~~~~~
お久しぶり。
お元気そう。
赤いパンツ…(そこ?w)

禍のせいで 一度申し込んだコレがお流れになっちゃって
にっくき567だったわけですが、ようやく…
(そういや新幹線の若干安いチケット買ったはいいが、メルカリに出したんだっけな?)

しっかし寸前告知って。。。

クローズドでは開催されたんですよね。
こっそり… Vol.0回。
バイナル試聴会。
閉じ切った空間での会なのでなかなか(お客さん入れての)開催は難しかったのでしょうね。

松浦さんと大野さんの気になった音源を
お二人の解説付きで
素晴らしい環境で聴けてとても満足でした。
途中、松浦さんが大野さんに「あまりしゃべりませんねえ」とか言ってたけど
まぁまつさまいっぱいしゃべりたいことお有りなのでしょうし
とても心地よかったです。
ちょっとサウンドストリートを聴いてた時のような感覚💛
時には多少辛口な発言も。(それがいいw)

大野さんは あの!NHK・FMサウンドストリートのADだったこともあり
そのへんのお話も・・聞けると嬉しかったですね。

配信もなかったし。
(前の流れた時は配信される予定でした…よね?…そうだっけ?)

難しいのかな~! 権利関係とか。


ちょっと前に 平沢進を聴く会 みたいなの、
配信あったので見たんですよ。
これ
ヒラサワさんに詳しい有識者wのかたがたによるクローズド。
この場合、各曲は90秒以内(試聴範囲なのでしょうかね)
動画のアーカイブは一週間ぐらいあったかな。

松浦さんは一曲バッチリかけたいのだろうしな~

「ほっておくと次の曲が始まっちゃうのでうまいこと切るのが大変」って曲もありました。
大野さんがうまくやってくださったっぽい。
そんなに…気を遣われて。私らのために。
というか本人が納得しないのか?

洋楽には疎いですが一曲だけめっちゃ懐かしい曲ありましたな。

まー繊細というか、ほんっとに音にうるさい人だなとw
それでああいった計算しつくされた音楽ができあがるわけですな、と。
我々幸せですね…







soundcloud 松浦雅也ページはこちら







あとは個人的なこと。

  
新潟駅、改装中で、えらく歩いてしまった。迷っちゃう~

  
途中の湯沢のあたり。まだ真冬でんねん。(^^;

  
前にCHAKAさんLIVEを見た場所『naru』@御茶ノ水

  
次男ち偵察w
一週間前にも訪問したばかりだったので部屋は変わってませんでした。
ちなみに長男も上京中。
(アイドルマスターシンデレラガールズ10th LIVEのためw それもうらやま!)

  
次男が一緒に外で食べてくれなかったので(外出するの億劫らしい)
ひとり東京駅で…泣


あと今回初めてSUICAとえきネットを紐づけして 
新幹線の切符をSUICAに入れた。(スマホには入れない)
はははは…ほら、新幹線めったに乗らないから。
や~楽ちんだった。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うた を聴きに

2022-03-31 23:02:18 | LIVE
やっぱりうたが好きコンサート@北区文化会館
2022年3月19日(土) 14時開演
  

ホントは昨年秋?に開催される予定だったのかな。
まぁこの禍で…延期されたらしいのですが

ソプラノ 五十嵐尚子  pf 小林浩子
バリトン 若林七郎   pf 富樫亜生

初めに演者さんが出てきた瞬間から
なんか ぱ~っと・・ 
ぱーっとしたのであります。
長い冬を越えて、やっと出てこられました 的な!?w
それだけで涙出そうになった。

♪この道 お二人で歌われた 
素晴らしいデュエット(デュエットとは言わないのか?どうなのか?)

(曲の脇に書いたコードはテキトーです)

~古関裕而の世界~ 
五十嵐先生 
♪とんがり帽子  C
♪白鳥の歌  Fm

若林先生 
♪高原列車は行く  C
♪長崎の鐘  Fm

長崎の鐘はホントによく知られている、って若林先生はおっしゃってたけど
そーなの?
私はもともと知らなんだ。介護施設訪問時に知った感じ。


~ふるさと新潟ゆかりの歌たち~
若林先生 
♪汽車  G
♪港  D
♪ひつじ草  F
♪砂山  Fm?

曲の説明をしつつ演奏してくださる。
汽車は村上にゆかりがあったんですね!歌碑もあるとか。
そして次の曲「港」は 私の出身小学校初代校長の作詞だった記憶。
調べてみると1番と2番が違う人の作だそうで。
吉田東吾博物館にも何かあるそうだし、小学校に歌碑もあるそうなので
そのうち巡ってみよう。
久しぶりに聴いたらいい曲だった!でもメロディー忘れてた。(^^;



五十嵐先生 
♪花嫁人形  B♭m
♪夏の思い出  F
♪夏は来ぬ  D

新発田には 蕗谷虹児記念館あるし
花嫁人形合唱コンテストみたいなのやってるんですよね。

夏は来ぬは 曲先だそうです!!



休憩をはさんで

若林先生 
♪死んだ男の残したものは  Gm

五十嵐先生 
♪オペラ「オテッロ」より 柳の歌~アヴェ・マリア ヴェルディ作曲

仮装(おいっw)
会場がザワザワした。髪が…w
衣装も白くて女性っぽくて 会場がずっとザワザワザワw
オペラを気楽に聴けるいい機会でした。
先生の歌のうまさ、全開でした!
隅々まで素晴らしい。



若林先生 
♪落葉松  F
♪松の花  E

五十嵐先生 
♪Caro mio ben  E
♪おぼろ月夜  F
♪市の花屋  F


アンコール
若林先生 
♪栄冠は君に輝く  B♭

涙出たわ~~
そっか、この曲忘れてたぜ。。


五十嵐先生
♪浜辺の歌  F
今の時期~~


お二人で

なんか可愛い曲。恋愛もの?モジモジもの?w


演者さんの飾らない人柄が存分に出てた
ホットなコンサートでした。
あのウィッグ演出には驚いたわー
おまけにあの髪を払う仕草www
いたずらっ子のように見せたお顔・・。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Nap's 樽ヶ橋河川公園LIVE

2021-12-04 15:19:09 | LIVE
10月9日(土)
野外LIVEに参加させていただきました。今頃かい~っ!w

前回と同じ胎内川河川公園にて。@胎内市

  

  
いいお天気だった~。
まだ暑かったんだな…自分の服装見ると。

  
これは時々一緒のLIVEでお見掛けしたTinyのバンド版???
ニシクンがBass弾いておりました。

鳥居みたいな赤いものは…
どこでもドア…の名残なんだそうで。(小声)

なんだか録画見たら
おそろしくBBAだったので
ひかえめに記録を置いておきますw(誰も望んでいないwww)
  
久しぶりにシンセ持って行って
風来坊 / ふきのとう やった~。
フォークギター、絶対指が痛くなると思ってたのに…
それはそれはたぶん泣きたくなるぐらいになるだろうと思ってたのに…
全然平気だった。
BBAになって指の皮が固くなったんだろうか!?!?
謎!!

  
一曲ニシクンにぶっつけでドラム叩いてもらったー!\(^o^)/
若者のすべて / フジファブリック よ!!
あの名曲。高校の教科書にも載るんだっけ?
ニシクンのドラムは正確で、我々がどんな変なことをしてもひるまないw
ありがたかったですぅ~。感謝感謝。

どういう企画かわからんのだけど
ニシクンが?
炊き込みご飯とカレーを用意してくれてまして
誰も取りに行ってなかったのだけど
誰も食べなきゃそれはそれで問題じゃね?と
お昼にいただきました。
ごちそーさま!

何から何までいただきっぱなしの "きゃら"でございました。
さくまさん(ex.J-Band)ご夫婦と
同級生のご家族一同ありがとうございました。

我々バンドの記録
セットリストだけ載せてるblog
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漫才天国

2021-10-29 17:34:33 | LIVE
発売一週間後見た時には売り切れになってた「笑い飯」単独ツアー@新潟テルサ
(おそらく7/23発売)
まぁなんやかんやあって入手できました
  

ゲストに キングオブコントのシソンヌと 2020年M-1王者のマヂカルラブリーですよ!

  
20周年ツアーが一年延びたのかな?
しかし単独でこんな大きな会場SOLD OUTだからスゴイよね。
てかさ、、、新潟、お笑い好き多すぎだろっ!

あ、そういや関西弁の人を見かけたり
県外のナンバーの車も見たので遠征組もいますね。

  

  
さらば青春の光、絶賛発売中と思いますがもしかしたら売り切れてるかも?@りゅーとぴあ・劇場
最近売れ売れですよね。
パネルと一緒に写真撮ってる人もいました。

ロビーではTシャツだけ物販ありました。色はネイビーもあったような。


あとロビーでは
ファンアートのマヂラブトレーナー(白)を着た
4人のわっかい女の子を見かけましたw
あーアレ見たことある~(なぜw)

しょっぱなから10~15分の長尺漫才を3本。
全部面白かったで!(驚)\(^o^)/
(ゾウさんおもろかったな)

ゲストコーナーの前に「哲夫の部屋」(youtube???)には
先見の明を持つスタッフが、ブレイクする前の色んな芸人を呼んでくれてて、
って話で
哲夫氏が「エレキテル連合」の次に「電気階段」言うたんですわw 失言

そしたらすかさず
マヂカルラブリーが
「村上です」「電気階段です」って
挨拶にとり入れてたw
(こういうところうまい野田氏)

寄り目でしょうかめっちゃ左見てるでしょうかゲーム
で お客さんを巻き込んだつかみからの
『毒爪』

シソンヌは『野祭』というネタらしい。
大揺れなほどに会場が沸いた。
面白かったーーーーー!!

そして『鳥人』笑い飯
これは喜んだ人も多かったでしょう。^^

そして全組で大喜利。
加算されたポイントで
会場の何人にステッカーをプレゼントになるか決まる!

フリップ大喜利のあとはカラオケ大喜利(替え歌)
サザンオールスターズのベーシスト関口和之さんは新潟県出身ということで
のところでざわつく。ベーシストしかいないわけじゃないぞ\(^o^)/
涙のKISSがお題だったのですが。
村上氏の桑田モノマネに ダメ出しが出てw
シソンヌ長谷川さんもモノマネのむちゃぶりされてた。

最後は 新潟あるある、だんだんあるあるにしていきましょー
ステッカープレゼント数、どうなる!?
新潟に無縁な人~徐々に近い、
シソンヌ・ジロー氏は雪国出身、マヂラブ野田氏は親が新潟出身って言ってたかな。
(ラジオでお父さんは新潟県出身 どこかはわかりません とは言っていた)
ジロー氏は真面目に
自分も実際にあるのだけど冬学校から帰る時に二階の窓から出る
おお~~~~パチパチパチ

最も新潟に近いか?野田氏
新潟あるあるたのむよ。
「好奇心が強くとってもマイペース」
って言ったかな???
B型やん!!www
ってことで大いに会場が揺れた。

結局 会場の全員にプレゼントになりましたが。(やらせw)
帰りにいただきましたよ。
  

そして最後にもういっちょ笑い飯のネタ時間があり終わりました。
すげ~~~~~~~~~~

単独ライブってすごいね。

いやぁ~楽しかった。

  
そして・・


シソンヌと村上氏はパチンコ屋に寄ったことが判明w



野田氏は水原へ。
水原ですかーーー!?
実家があった、というなら今はないのかな。
うちの母の実家も水原よーw
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素晴らしきかなPOPS

2021-10-26 14:15:06 | LIVE
青木慶則×乙川ともこ LIVEin新発田
行ってきた。いつもの Cafenova。2021/10/23(土)

前に見たのいつだー?と、
このblog内で「乙川ともこ」で検索したら出てこなくて
なぜ?と思ったら Ottoさんで書いてたんですね前回。
前回まではそうだったのか???
にしても何か一言書いとけばいいのに自分…(今後乙川ともこ名義で活動すること)

ということで、
前回はゲストとしていらしてた乙川ともこさん、
今回はツーマンって感じですかね。
青木慶則氏(ex.HARCO)が全面プロデュース(羨ましい!w)の
乙川さんがはじめに1時間ぐらい歌われた。
青木氏の(実はまだHARCOと呼んでて、青木さんと言いにくい…(^^;)
ピアノで。(羨ましwwwww)
(1~2曲?乙川さんもピアノ弾かれたけど。)
ドイツ製らしいグロッケンか?あれは。
時々乙川さん演奏されて。いい音よね。
あと鍵盤ハーモニカ。
前回より自信をもって、しっかり自分の歌を歌われた印象。
(Ottoとして10年活動してらしたので歴はそこそこあるとはいえ)
みんなのうたに流れるような 可愛い曲が多いけど
タイトルに「愛」って入ってる曲もあって、おっ となった。(謎感想w)
SNSで使うことができる曲(ってのがあるらしい!)に 乙川さんのアルバムもあり
ブロッコリーという曲が結構使われてるらしいです!バ…バズ…ってる!?
tiktakやインスタのリール。
(青木さんの方はLIVE盤だけ対象になってると言ったような?違ったかも?)
なるへそ~そういうのがあるんですね。
プロデューサーとして青木さんは「ブロッコリー」はちゃんと英字でも入力したとのこと。
そうよね、検索にひっかかるように、できるだけ使われるように。

青ちゃんと書けばいいのか?いやいや~

休憩の後、青木さんのターン。
独りでも何曲か。
毎度思うけどピアノがうまい。てか、あんなにピアノ弾きながら歌わないでしょw
あと機器の使い方。う~ん、うなるわぁ。(謎感想www)
小田急線のロマンスカーミュージアムに依頼されて曲を作ったとのこと。歌有りで!
ミュージアムに何分に一度か流れるそうです。10分ある曲らしい。
いやぁ素晴らしい。。。ロマンスカーって感じよ(知らんけどw)
古い友人が、ロマンスカーでナンパされて結婚してるんですよねw
無事に結婚30年超えてます。
そんな彼女のことを思いながら聴きました。

大人な感じの色っぽい曲もあったなぁ。
そう彼の曲はオシャレなのでそういうのもある。
顔を見るとアレだけどw(爽やかだからねw)

『行列のできる法律相談所』に出演された時のお話も面白かった。
芳根京子さんを泣かせたそうですw

TVerの見逃し配信では曲部分は流れなかったけども
ノリノリにボケ?た青木さんに さんまさんに
「あんまりかもたら(構ったら)笑いに走るヤツや」と言われてたwww
(歌…びりびりにあった…小声w)

POPSだわ~~~コードがさぁ・・
ああでも音楽はもともとブルースから始まった的なことも言ってたなぁ。
JAZZもできるし色んなジャンルに精通してる(と思われる)青木氏。
winter sports rainbow ではキュンとしたが
あとは始終ニコニコだったお二人のLIVE。
男女の歌声、心地よかった。

本名名義になって2枚目のアルバムとやらを購入した。
(情報に鈍くなってたか自分(^^;)
帰りに早速聴いたけど良いです!!

翌日はいわむロックフェスティバルだそうで。
晴れてよかったね。晴れても寒かったかもだけど。
気持ちよかったことでしょう。
何も予定がなければ行きたかったな。
(書き忘れてた。
 新発田ライブは9/19の予定だったが、コロナ禍で いわむロックが延期となり、
 それに合わせて新発田LIVEも延期されたのでした)



そっか、カフェノバ15周年か!
そういやお花置いてあったな。

青木慶則note LIVE#68(セトリもあります)

  

  

  

フェイシスCM「新しいコンロがやってきた」篇30秒


この曲も歌ってくれたし、
HONDAのナレーション声もやってくれた
日本で一番売れてる車!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする