goo blog サービス終了のお知らせ 

季節の風音

季節の移ろいや日々の風を写真とともに綴ります。

機関車トーマスに乗る

2018-10-09 06:49:18 | お出かけ
 10月7日
昨夜の雨は上がり夜明けはクリアな空になりました。

2日目、トーマス乗車はam10:38発車ですが出発前のトーマスを見学したり写真を撮ったりしたいので早めに行動開始です。
ホテル出発はam7:30の予定・・・・が、少しづつ遅れ気味に、仕方ありませんね。

駅まで5分のビジネスホテルですがベビーカー押しての移動ですから到底5分では無理、
階段やエスカレーターを使えませんのでその都度エレベーターを探さなくっちゃいけません。

休日の朝8時前の静岡駅、あっちにもこっちにもベビーカーを押す家族連れ、半数はジジババ付き(笑)
多分トーマス?やはりそうでした。皆さん金谷で下車、大井川鉄道に乗り換えて新金谷に向かいます。





駅到着、バスのバーティーを見つけた孫Rは走り出します。
出発前のトーマスは車庫の中、顔を洗ったり点検したり。
その間孫がウロチョロする後を追っかけて写真撮影に一生懸命のジジでした(笑)

トーマスのお弁当を買っていよいよ乗車です。

どの子供さんもニッコニコです。それにつられてジジババもしわしわニコニコ。
駅でお見送りを受けて出発、昔懐かしい煙の臭いが風に乗って窓から入ってきます。
あ、しまった。白い服を着て来るんじゃなかった。
朝一番に娘が「お母さん白い服だ」と言った意味ややっと分かりました。
トーマスは蒸気機関車です。kutakutaは電車だと思っていたのでした。


お弁当をいただきながら、沿線の露天風呂から、また農作業の手を休めて、あるいは吊り橋の上から
手を振って下さる人にこちらからも手を振って応えたり、長閑さの中に温かさが伝わってきました。

しばらくして車窓にバスのバーディーが見えて来ました
何も知らないグランパグランマは“グッドタイミング”と思っていましたら、
TVの機関車トーマスの中でトーマス号とバーティーが競争しているシーンがあるのだそうです。
実際もそれを再現しているのですね。電車の中の子供達は右に左に見えるバーティーに大喜びです。


1時間半のトーマスの旅は千頭(せんず)に到着、千頭駅ではトーマスフェアが開催されていました。
孫達はそちらに行きましたが・・・グランマグランパは季節外れの暑さに負けて「ここで待ってるわ」でした。(笑)


帰りの電車で孫は(-_-)zzz、静かで助かりましたよ。

今日は何処に帰るの?と聞き「家」だと言うと「お部屋に帰る」と言います。
お部屋?ホテルの部屋の事です。きっと楽しかったのでしょうね。

我々(ジジババ)2人だと決して行かないであろうトーマス電車です。
孫と一緒だからこそ行けたのですから疲れてもお財布の口が開きっぱなしでも良しとしましょう~







小田原駅ホームに初めて見る電車が入って来ました。
「IZU CRAILE(伊豆クレイル)」という観光列車です。小田原伊豆急下田間を走っています。
お一人様、家族、グループなどいろんな座席タイプがあるようです。
海を眺めながらのんびりと電車の旅もいいだろうなと思います。
機会があれば乗ってみたいなぁー


10/9の歩数=6946歩
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする