goo blog サービス終了のお知らせ 

季節の風音

季節の移ろいや日々の風を写真とともに綴ります。

慣れない事をするからよ!

2025-06-09 20:42:00 | ひとり言
夫の友人が旅に出て、その間の畑のお仕事を頼まれました。
kutakutaは昨年4月まで菜園をやっていたので作業については少しは分かります。
夫が頼まれた事はトマトの脇芽取り、そしてかき取った脇芽を土を入れて準備してある
ポットに挿していきます。
夫「どれが脇芽でどれが主の芽か分からないから任した」と。
そこでkutakutaの出番です。こういう作業は好きですから全然苦にはなりません。
蚊取線香を横に置き鼻歌交じりでせっせと頑張ります(^O^)

夫「指を切った」「絆創膏持ってる?」
私「あるよ」
kutakutaのカバンの中にはいつも入っています。出先で靴擦れとかになった時用に。

どれどれ、ティッシュで押さえてた指を見たらぱっくり、
「これは直ぐ病院に行かなきゃだめだわ!」

日曜日だから診て貰える病院を市の救急で教えて貰って、
でも整形外科の先生がいるかどうかは電話で問い合わせてと言われて
問い合わせた病院でまた教えて貰ってそちらに電話して「何分ほどで行けます」と伝えて。

慣れない事をするからよ!
いや、年取って何もかもすることが鈍くなって判断も鈍くなって・・・かも知れない。(-"-)
枝を切らずに自分の指を切ってどうするの!と言いたいけどぐっとこらえて(-"-)
だってkutakutaだってそういう事があるかもしれないから。


6/9の歩数=6642歩   6/8の歩数=7605歩   6/7の歩数=8870歩
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025-05-29 11:54:55 | ひとり言
いつもの散歩道、アジサイが色づき始めました

柏葉アジサイ



足元にヒメヒオウギ





政府備蓄米がいよいよ発売されるそうです。
説明会からあっという間に発売になります。
こんなにスピーディーに事が運ぶとは、
前回の競争入札の備蓄米はどうなっているんだろう。

昨日Aスーパーに行きましたら米が山積になっていました
政府備蓄米の販売が始まりますから高いお米を買うのは控えているのでしょう。
そのなかで5キロ3599円の棚だけ空になっていました。
ラベルを見たらJA.........,もしかしたら前大臣の時に売り渡された備蓄米?
それにしてもこれまで一度もお目にかからなかった備蓄米がこの時期に出て来たって事は.......

先日ですがCスーパーで見たカリフォルニア米は5キロ3680円だったのに、
昨日Bスーパーでは5キロ2980円、短期間でこうも値段が下がるのは何故、
そもそもこのBスーパーはお値段高めなのに・・・
輸入した時点では同じ値段だったでしょうに、この差額はどこが.....
汗水流す生産者の収入が増えるなら高値も納得がいくんだけど
今回の米問題を機に流通を考える機会になればいいなと思います。


5/29の歩数=12658歩
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐々木投手 がんばれー!

2025-01-23 23:57:43 | ひとり言



佐々木投手のドジャース入団会見をテレビで観ました

えぇー、彼こんなに大きかったんだ
これがkutakutaの第一印象です
キャシャなイメージでしたのでこんなに背が高いとは、驚きでした

輝いている若い方を見ると眩しいです

頑張って下さい
応援しています


1/23の歩数=7481歩
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リタイア後をどう過ごすか

2025-01-21 22:40:03 | ひとり言
散歩道で




昨年暮れに行った伊勢神宮の旅の帰りの新幹線で
お一人参加の男性の方と3人掛けの席が一緒になりました。
これまで仕事ばかりでしたが子供さんが独り立ちされて
今回パックツアー初参加の旅との事でした。
そう言われれば下車観光の際はいつも添乗員のそばにびったり付いて説明を聞いておられました。

お話ではまだお仕事は現役で定年後の事を考えて少しづつ趣味を増やしたいそうで
今回思い切って申し込みをしたのだそうです。

男性   : 『温泉入られましたか?』
kutakuta  : 「もちろん入りました」
男性   : 『私は凄く疲れて温泉に行く元気もなくて部屋のお風呂で済ませてしまいました』
男性   : 『良かったですか?』
kutakuta  : 「熱くもなく優しいお湯でしたよ」
kutakuta  : 「私はぬるいのが好きだから気持ち良かったです」
男性   : 『今年はいろいろな所に旅したいと計画しているんです』
男性   : 『ジャズを演奏する友達がいて今年長崎で演奏会があるから聴きに行きます』
男性   : 『チケットなどは手配済みです』

普通のパックツアーに一人参加は凄く勇気がいる事です。男性だとなおさらだと思います。

最近は「お一人参加の旅」のツアーも増えています。
それだけ需要があるからでしょう。


男性の定年後はいかに楽しく有意義に過ごすか課題です。
定年になってから考えたのでは遅いかも、一説には50歳頃から考え始めるとか聞きます。
家族の為に真面目に働き続けて定年になり365日連休で家でする事が無くボーと過ごしているのは
本人にとっても面白くない事、早目に準備が必要かもしれません。
ただ個人差があります。ボーとする事が好きな人もいますから一概には言えません。

ほすう
1/21の歩数=10449歩
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来年は帰郷できたらいいな、足腰丈夫な内に

2024-11-23 23:14:46 | ひとり言
年々故郷は遠くになっています。
足腰動くうちななるべく帰郷しようねと話しているのですが、
一昨年、昨年と2年続きで帰りましたが今年は無理です。
夏の猛暑で体力も気力も失せてしまいました。
次回帰郷の時にはあそこ行こうここ行こうと目ぼしはつけているのですが。





広島駅は昨年行った時にも工事中でした。
路面電車の駅が広島駅の2階に入って行くそうです。
工事の方にお話しを聞きましたら昨年の時点で完成は再来年完成だそうで、
そうだとしたら来年完成した暁には帰郷したいねと話しているところです。








先日テレビで宮島が出ていました。
そう言えば一昨年帰郷した時には宮島に行きました。丁度紅葉真っ盛りでした。
コロナ禍で外食もはばかられる頃、昼食はコンビニの🍙をベンチでこそこそ食べたのを思い出します。
そして夕食は宮島口の地元では有名なあなごのお店で【あなご弁当】を買い求めました。
それをホテルで食べたのです。
今年の紅葉はこちらも遅れているようで映像ではまだ始まったばかりでした。


11/23の歩数=10864歩
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

共に元気で仲良く

2024-09-30 17:09:27 | ひとり言



買い物途中のフラワーポットのニチニチソウが今を盛りと咲いています。
50㎝ほどの高さのフラワーポットです。

ここで買い物帰りの高齢のご夫妻に何度かお会いしています。
ご主人様は先端が4点支えになった杖をついて、奥様は傘を杖代わりに。
そしてこのフラワーポットに腰かけて休憩しておられるのです。
お買い物をされたであろうスーパーはすぐそこ、100㎡ほどの距離です。
お2人の様子を見ると自分の行く先を考えます。
今の時代ですと買い物はネットスパーで済ませる事も出来ますが高齢の人にとってはハードルが高い?
自分の目で見て良し悪しを判断しないと安心できない世代かもですね。
ですがこのように自力で生活できて外にも出て歩けて判断が出来るのは凄い事と思います。

kutakutaも時々考えます。
今からシュミレーションをしておいた方がよさそうです。


9/30の歩数=5775歩   9/29の歩数=6345歩
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭が草ぼうぼうになる

2024-09-28 20:14:57 | ひとり言
戸建ての庭が草ぼうぼうになり始めると、もしや高齢者がお住まいかも・・・

歯医者さんに行く道にある草ぼうぼうのお宅、駐車場も草やら植木やらが生い茂ってその茂み?に車が入っている。
これで車出られるの?だけれどもう乗っていないのだろうと思われる。出し入れした気配がないから。
散歩道にも同じような家がある、こちらも草が茂っているが車はもうない。





散歩道に芙容の花が咲いています。優しい色で通る度に立ち止まって見ています。
広い敷地のフェンスから枝を出して道路にはみ出し歩道を占拠しています。
もうどこに境界のフェンスがあるのやらの状態。
だからここを歩く時は注意しながら車道を歩くことになります。
片田舎?ではありません。割合便利な町です。





戸建てだと高齢になると庭の手入れもままならなくなります。
庭木は徐々に低くして背の高さ以上にはしないと聞いた事があります。
我家で一番背の高い木はハナミズキ、ここ数年はかなりの剪定をするので花付きは非常に悪いですが
そうしないと自分では手に負えなくなるので段々低くしているのです。
それでも剪定するには脚立を使用します。この脚立が危険と言われます。
一番上には立ってはいけないと以前大工さんに教わりました。
一番上をまたぐように立ちなさいと。

今年も盛大に剪定しましたが新しい枝が伸び古い枝の葉は紅葉を始めましたが新枝の葉は青々と。
葉も若者は元気がいいね!(笑)


9/28の歩数=6374歩
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩道で

2024-09-04 20:11:42 | ひとり言



暑かった今年の夏
ひまわりが
「くたびれたー!」と
ひまわりもくたびれただろうけどkutakutaも「くたびれたー!」

寝るのも体力が要るという
たしかに・・・
眠りの質が悪いと感じる今年の夏
体力無くなったんだわ


9/4の歩数=13956歩



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無駄足の1日 暑い中お出かけしたのに

2024-08-24 15:30:02 | ひとり言
2週間程前、朝起きて夫が「こっちの耳(右)がおかしい。音が全部こっちの耳(左)から聞こえてくる」と。
「お風呂で水でも入ったんじゃないの」
「つば“ゴックン”したり片足でけんけんしたら直るんじゃない」

試したけれどまったく・・・

朝イチで耳鼻科へ。

突発性難聴らしい。専門の病院を紹介されました。
翌日朝イチでその病院へ、突発性難聴の治療は早い方がいいとの事。
先ずはお薬でとの事で1週間分。
その後は様子を見てとの事でした。

1週間経って本人は「全然聞こえてない」と言う。
病院へ行って検査、案の定改善なし、それより悪化していると。
翌日から入院治療となりました。
本人はピンシャンですから一人で行きました。ですが貴重品は持って行けないから退院時はkutakutaが
行かねばなりません。支払いがありますから。

最初の予定では8日間の入院治療でした。
ところが夫からのLINEで明日治療が終わったら退院になる。お昼前後にと。
kutakuta:「え、退院は明後日じゃないの、1日早いのでは」
夫   :「そうですね、早く帰れるからいいです」と。

kutakutaは暑い中言われる時間に間に合うように行きました。
初めて行く所、パンフレットの道案内通りに行ってバスを降りそのバス停で一緒に降りたおじいさん(全く知らない方)が病院に行く方だとばかり思ってその方について行ったら途中で病院とは反対方向に曲がられた。なーんだ病院に行かれる方ではなかったんだ、私ったら相変わらずボケてるわ!
病院に行くには国道を渡らなくてはならない。行けども行けども横断歩道がない。
ずっと向こうに歩道橋が見えた。あそこ迄行くの!どっと疲れが出た。
病院の次のバス停のそのまた向こうまで、結局バス停1つ分と半歩いた計算。
歩道橋の上から見渡せば今歩いて来た道のずっと向こうに歩道橋が見える。
なーんだ、バスを降りて振り向けばすぐに歩道橋があったんだ。ここでまたどっと疲れが出た。
キョロキョロ見回すのはkutakutaの得意技なのに。
それなのに・・・・・あのおじいさんを通院の人と間違えたのがいけなかった。

am 11:30着、丁度いい時間。

しかし待てど暮らせど夫は出て来ない。
それに待合所は寒い。エアコンの風の来ない場所に移ったがそれでも寒い。
多分午前の診療が終わって人が少ないからエアコンの効きが良くなった?
12時過ぎてそろそろかな・・・出て来ない。数独しながら待つ。
13時過ぎてもまだ・・・お昼ご飯食べてから退院なのかな。
14時すぎてもまだ・・・まさか、kutakutaに気付かずに帰ってしまった?そんな訳ないわ。
14;30さすがにしびれを切らしてLINEをした。が、すぐには返事がない。その間夫は昨日のLINEのやり取りを確認していたのだろう。
暫くして返事がきた。「検査の時間が変わったから勘違いした」などなど言い訳を並べて。
で、結局は最初の予定通りに退院は8日目の明日との事。
kutakuta:「明日はもう来ません。自分で帰って来て下さい」とLINEして帰宅の途へ。
バスに乗って最寄り駅近くなって夫からくだくだとLINEにごめんなさいと。

が待てよ、もしかしてボケの始まり、と不安にもなった一日。
だって退院が1日早まったという時点でkutakutaが予定では明後日でしょうと確認もしているのに・・・

「歳を取るといい事は何もない」と言っていた母の言葉が思い出された。


8/24の歩数=11068歩
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

便利な時代になったものだわ

2024-08-20 22:56:52 | ひとり言
少し前の話になりますが、
娘家族がアメリカ旅行に行きました。
目指すは大谷選手の応援。
コロナ前にもエンゼルス時代の大谷選手の応援に行っている。
当時はまだそれほど騒がれていなかったので有名選手のサインボールも頂けたそうで、
ケースに入れて保管、娘宅の大切な記念品になっている。
今回も行く前からグラブでホームランボールを取ると張り切っていたのに・・・
グラブを家に忘れて出発した。


野球観戦を楽しみ、遊園地も24時まで開園だそうで一日中歩き回り・・・
若者は元気でいいなと羨ましく思いながら娘から送られて来るLINEでジジババも空想しながら楽しむ。


さーて、問題は帰りです。
数日前から台風(7号)を心配している娘「帰れるかしら」と。
呑気なkutakutaは「まだ日にちは先だから進路が変わるかもしれないじゃない」と。
ところがです。当初の進路通りに進んでいよいよ危なくなってきた。
それでも若干進路が東寄りになって、これだったら大丈夫かも・・・と呑気な婆さん。

娘から飛行機の時間変更とLINEがきた。
当初夕方羽田着が夜中1時着に変更。
あれー、どうするの、帰りの足がない。

そんなこんなで無事帰国、夜中1時よりさらに30分遅れて。

海外旅行保険のOPに飛行機遅延特約を付けていたからロスでの遅延に伴う飲食代や交通費は
請求できるとの事。
じゃ、帰国してからの空港からの交通費(娘の場合はタクシー代)はと聞いたらそれはダメだと。
あくまでも海外で掛かった費用のみ。
ま、考えてみれば海外旅行の保険だから日本に帰国したらダメなんだろうな。
という事で自費で家までタクシー 


今は搭乗機の時間変更などスマホなどに順次知らせてきます。
それによって帰国した際のタクシーなど手配もまたスマホやタブレットで。
kutakutaも昔台風で出発が遅れた事があります。
台風が来ていてもまずは空港まで行かなくてはと早朝車を走らせて成田まで。
それから台風が通り過ぎるまで延々と待ちました。
また別の旅ではカナダバンクーバーでしたが機材トラブルで延々と待たされ、この時にはランチ代が
支給されました。
金額上限ギリギリの食事をオーダーして、それこそわらじのような大きなステーキに分厚いチーズがドカッと
乗っていて食べきれる訳もなく半分以上残した事は今でもよく覚えています。
後にも先あんなにでっかいステーキを食べた事がありません。

その当時と比べれば今は便利になったものです。
おのおのがコンパクトなコンピューター(スマホ・タブレット)を持ち歩いているのですから。


8/20の歩数=8956歩
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする