季節の風音

季節の移ろいや日々の風を写真とともに綴ります。

スーパーでハンダマを見つけた!

2023-03-14 20:10:03 | ハンダマ(金時草・水前寺菜)
スーパーの農家直送の野菜コーナーでハンダマ(金時草)とのらぼう菜を見つけた。
「もうハンダマ?」
「夏の野菜だけど」と思ったけれど今はハウスもある。


昨年植えたkutakutaのハンダマは不織布トンネルの中。今はまだ枯草状態。
昨年から植えっぱなし。
霜が降りる前に不織布を掛けただけ。
運が良ければ芽吹くかなぁーと期待している。
だけど今年は氷点下の日もあったからもし根も枯れていたらアウトだわ。


昨年刈り込んで畑にすきこんだ枝から発芽したのを見つけてポット苗にして軒下で冬越しさせた。
これは今も生きている。今年は記憶では最低気温が-3度の日があった。それでも軒下では大丈夫だった。
あと予備としてこれも霜が降りる前にコップに枝挿しをして発根させているのもある(10本)
こちらは家の中の窓辺で管理、元気なんだけどアブラムシがいっぱいわいて2度ほど洗い流した。
しかし、軒下のポット苗が生きているので、この窓辺のさし芽は必要ないかもしれない。


3/14の歩数=5280歩
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンダマ(金時草・水前寺菜)の育苗

2023-01-28 17:12:50 | ハンダマ(金時草・水前寺菜)
ハンダマ(金時草・水前寺菜)の記事が続きますが・・・

昨年畑に植えたハンダマは霜で葉が枯れ、今は枯れたままの状態で不織布を掛けています。
もしかしたら根が生きているかもしれません。
春先芽が出たら冬越し成功、ですが今年は寒い日が多く初冬はほぼ毎日バリバリに霜柱が立ち、霜が降りて真っ白。
それでも予備のさし芽の苗は軒下で枯れずに育っていました。

数日留守にしていました。
その間-2度の日とその翌日は-3度、戻ってみたら葉が変色しています。
どうやら軒下でもこの低温には耐えられなかったようです。
でも根は生きていると思います。
今年は「何度ぐらい迄耐えられるか?」実験です。


室内窓辺のさし芽は根が出て大丈夫、元気です。
畑や軒下の株が枯れてもさし芽が残っているので今年の夏も
収穫出来るはず
楽しみです。


1/28の歩数=6639歩   1/27の歩数=6032歩   1/26の歩数=5216歩   1/25の歩数=5248歩   1/24の歩数=7751歩
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンダマ(金時草・水前寺菜)の根が出た

2023-01-23 23:52:57 | ハンダマ(金時草・水前寺菜)
水にさしていたハンダマ(金時草・水前寺菜)からようやく根が出始めた。

今期一番の冷え込み・ハンダマ(金時草)さし芽 - 季節の風音

今朝の気温1.9度、早朝はもう少し冷え込んで0度くらいまで下がったようです。本格的な冬に突入です。菜園にはびっしりの霜柱、長いので4cm、子供に戻ってバリバリ踏みました...

goo blog

 


先月18日にさし芽を開始して約1ヶ月、気温が低い事もあり昨年よりも長くかかった。
まだ発根が数本なのでもう少し待ってセルトレイに植え付けよう。



今日も一日中テレビで.強烈寒波襲来の備えを促している。
kutakutaも対策をした。
庭の立水栓に繋いでいたホースを外して、中の水を抜いて蛇口回りを古布で覆った。
給湯器回りの外に出ている水道管は器具を取り付けした時に防寒対策をしてあったが、
その上からさらに発泡スチロールの保温材を巻いた。
予報では-3度、これで大丈夫だと思う。
テレビニュースによるとすでにホームセンターでは雪かき道具やストーブが売り切れになっているらしい。
当地で積雪が多いのは南岸低気圧。これが来ると大雪が降る。
今回は低温に注意、着膨れて凌ごう。


1/23の歩数=6517歩
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄野菜 ハンダマを畑に植えた

2022-05-06 21:51:58 | ハンダマ(金時草・水前寺菜)

ハンダマ育苗日記 - 季節の風音

沖縄の伝統野菜ハンダマを育苗中です。ハンダマと聞くとなじみがないかもしれませんね。和名は水前寺菜、または金時草とも言います。数年前、長野県の道の駅「信州蔦木宿」...

goo blog

 


ようやくですがハンダマを畑に植え付けしました。先ずは4株です。
初めて育てる野菜でどうなるかと気がかりやらワクワクやら。
種が販売されていないのにつぼみが付いてワクワクして、
開花まで結構長い期間がかかりました。

ハンダマ(水前寺菜、金時草)の花が咲いた - 季節の風音

ハンダマの花が開花しました。矢車草を小さくしたような花です。開花初日はこのように開いていますが翌日は花びらがクシュクシュっとなっていました。OGPイメージ沖縄野菜ハ...

goo blog

 


リビングの出窓で育てていたのですが近寄ると何か変な臭いがする。
いい匂いとは反対の臭い(+o+)
そばには置いとけないので寒いかもしれないが外に出した。軒下に、もし枯れたら仕方ない。
さし芽にたくさん花が咲き嫌な臭い充満。慌ててカット!廃棄した。

そして今日植え付けした。
ネットによると桜の花が咲く頃だそうだけど菜園を止めるつもりだったのでハンダマも廃棄されるはず。
だが生き残った、あと少し菜園頑張ってみようかなと思ったので。

今日植えたからどのように成長するかちょっと興味がある。
これから暑くなるし体力も続かないから他の夏野菜は少量にしてハンダマを楽しみにしよう。


5/6の歩数=9219歩
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンダマ(水前寺菜、金時草)の花が咲いた

2022-03-08 21:56:24 | ハンダマ(金時草・水前寺菜)
ハンダマの花が開花しました。
矢車草を小さくしたような花です。
開花初日はこのように開いていますが翌日は花びらがクシュクシュっとなっていました。






OGPイメージ

沖縄野菜ハンダマのつぼみが膨らんできた - 季節の風音

沖縄の伝統野菜ハンダマ(和名は水前寺菜、または金時草)をさし芽して育てています。1月下旬につぼみを見つけてからは花が咲く迄育つだろうかと観察...

沖縄野菜ハンダマのつぼみが膨らんできた - 季節の風音

 



昨年11月にさし芽をして現在半分のさし芽につぼみが付いています。
これを切り捨て脇芽を促し、苗にしようと思っています。
さし芽の半分は現在夜は室内へ取り込んで、残り半分は屋外で育てています。
霜の心配があるので軒下で管理。
どのくらいの低温に耐えられるか試しています。
昨日は朝の最低気温が1.8度、しんなりしていましたが気温が上がると元気になって枯れていません。
植え付けは4月です。それまで育ててみます。

※ただ一つ、この花は匂いが・・・・・
近寄ると“ううん(+o+)”・・・(>_<)
今回はタネが売っていないからどんな花が咲くか興味があり開花迄育てたが、今後は止める。


3/8の歩数=10467歩
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄野菜ハンダマのつぼみが膨らんできた

2022-02-11 18:48:07 | ハンダマ(金時草・水前寺菜)
沖縄の伝統野菜ハンダマ(和名は水前寺菜、または金時草)をさし芽して育てています。





1月下旬につぼみを見つけてからは花が咲く迄育つだろうかと観察をしています。
つぼみが大分膨らんできました。
もしかして開花まで進むかもしれません。
どんな花が咲くか?ネットで写真を見ましたが実物は見た事がありません。
あと一息、開花まで育ちますように。




OGPイメージ

ハンダマ育苗日記 - 季節の風音

沖縄の伝統野菜ハンダマを育苗中です。ハンダマと聞くとなじみがないかもしれませんね。和名は水前寺菜、または金時草とも言います。数年前、長野県の...

ハンダマ育苗日記 - 季節の風音

 


2/11の歩数=7643歩   2/10の歩数=8043歩
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンダマ(金時草・水前寺菜)育苗日記

2022-01-21 23:40:42 | ハンダマ(金時草・水前寺菜)
沖縄の伝統野菜ハンダマを育苗中です。
ハンダマと聞くとなじみがないかもしれませんね。
和名は水前寺菜、または金時草とも言います。

数年前、長野県の道の駅「信州蔦木宿」で初めて見た野菜でした。
いかにも栄養豊富な色で食べ方をお店の人に聞きました。
さっと湯がいてお浸しにしました。
これが美味しいのです。少しぬめりがあります。
夏暑い時に元気になれそうな気がしました。
それ以来ファンになり信州に行った際は大廻してでも立ち寄っていました。

それから数年前宮古島に旅しました。
そこでJAのお店に寄ったら、どっさり積んでありました。
大きな束が100円、同じ1束でも量はどっさりで嬉しくってリュックいっぱいに買って帰りたい気持ちに
なりましたが、飛行機で帰るのに荷物検査でハンダマわさわさも恥ずかしくって、
それでも4束ほど購入しました。

それ以降「信州蔦木宿」に行く機会もなくて、そしてコロナ。
自粛ですから遠出は出来ません。

昨年秋、緊急事態宣言が明けたので日帰りで信州に行き地元の市場に寄りました。
「あったー!」
棚に4袋ありました。もちろん全部購入です。
11月ですので小さな芽ばかりが袋に入っていました。

そのうちの1袋すべてをコップに入れ発根準備を始めます。


11/13 水を入れたコップに挿して発根を待つ(室内の窓辺に置く)

    ネットなどでは10日ほどで根が出ると書いてありましたが気温が低いからでしょう、
    なかなか根が出ません。

11/30 やっと2本発根
12/3  ぼつぼつ発根をし、24本を種まきトレーに植えた
12/23 残りも発根したのでの発根苗をトレーに植える(18本)

これですべて発根、発根率100%でした。発根し易い野菜のようです。(後に1本枯れた)




育苗トレーに植えたのはいいけれどアブラムシがいっぱい、これは購入した時から少しいました。
オルトラン粒剤をパラパラまきシャワーをかけました。
これで退治出来たようです。
が、最近、ん?、もしかして・・・?、そんな気配がする。


'22.1/27 つぼみ発見!

※まさかの発見、
ハンダマは種が出来難いと聞いていたのに花?という事は種が出来る?
開花が現実になるかもしれない。見逃さないように観察しなくっちゃ!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする