goo blog サービス終了のお知らせ 

季節の風音

季節の移ろいや日々の風を写真とともに綴ります。

ブログの引っ越し

2025-07-05 22:35:27 | 日記
思い返せばkutakutaがgooブログを始めたのが2011.7月からだった。
何がきっかけで?
gooブログの前に他のブログサイトで始めていたがちょっと書き辛いかなと思う事などあって
gooは使い易そうだったから以降そのまま書き続けたってとこかな。
何事も3日と続かないkutakutaがこんなに長く続けられたんだから
きっとgooブログは居心地が良かったんだと思う。

日々の出来事、庭作業、旅の話、今は卒業したけれど家庭菜園の事など、下手な写真と文で綴ってきた。
一番最初の記事はどんなだったかなと今初日のページを開いて見た。懐かしい。
あの頃は今より14歳若い。若いっていいな。

ブログを始めた頃に書いてある
「私の人生で今が一番若い」
そう今も私の人生では今が一番若いのだ。
あと少し、頑張ってみようかなと思いブログを引っ越しする事にした。
手順は・・・少々心配だけど出来るところまで頑張ってみようと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ梅雨のはずですが、雨、降りません

2025-07-03 12:53:24 | 日記

公園に咲いていた ノウゼンカズラ


本来なら梅雨真っ只中のはずですが・・・雨、降りませんねぇー
全国各地では毎日豪雨のニュースが流れますが、我地は通り雨程度は何度かありますが
梅雨らしい雨はほとんで降っていませんん
毎日庭の花の水撒きに追われています
このまま梅雨明けになりそうで今年の夏が思いやられます

日課のウオーキングは日に日に始まりの時間が早くなり
今は6:30くらいには出発します
近くの公園まで歩き公園内を2回りすれば5000歩になります
日陰を選びながらテクテク歩きます

公園内の東屋で新聞読んだりスマホしたりしている男性がいます
多分ですが毎日同じ人だと思います
木陰で朝の風が通り抜けて家に居るより気持ちがいいのでしょうね

たとえ5000歩でも良く寝た日と寝不足の日では疲れ方が全然違います
これも年取った証拠でしょうね
若い頃はそんな事感じた事がありませんから

ウオーキングコースには中学校があり朝練に急ぐ生徒さんとすれ違います
“暑さなんか関係ない!”というような顔をしています
若いって素晴らしい!
若さが羨ましいです


7/3の歩数=7378歩   7/2の歩数=6121歩
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車の逆走ニュースにぞっとした

2025-06-27 16:18:59 | 日記

馬籠宿


先日中央道恵那山トンネルで高齢者の車の逆走事故がありました。
実はkutakutaはあの事故が起きる数日前にあのトンネルを通ったのです。
妻籠馬籠宿の帰りどの道を通ろうかと考え、来た道だと一般道を延々と走る事になるしで
やはり高速だよねと。
中津川ICからのって暫く走ると恵那山トンネルに入ります。
トンネル入り口看板に8.6㎞と書いてあり「長いんだね」と話しました。
あのトンネルでの逆走です。ぞっとしました。もし自分があの現場を走っていたらと思うと。
それにもまして驚いたのが99歳のドライバーだった事。
地方では高齢者の生活の足をどうするかが課題だとずっと言われていますが
なかなか難しい問題です。

都市部で生活していると感じなくても地方に行くとえぇーと思う事がたくさん。
今回木曽で1泊しましたが夕食はつけなくてもいいかと思っていたら、
調べると食事する場所が無い、ではコンビニ弁当と思ってもかなり車を走らせないとコンビニもない。
それで結局宿での夕食にしたのでした。

kutakutaは今年免許の更新です。返納の予定です。
自分一人がどぶに落ちようが崖から落ちようが自分だけならいいですが、他人様を巻き込んだら大変です。
その人の人生を台無しにしてしまうから。

昨年秋に友達が免許返納しました。家族からの忠告です。何か起きてからでは遅いと。
友達は「ご近所さんの中で私が一番運転しているのに」と不満たらたらでした。
「あなた、運転止めたらボケるよ」と皆からも云われたようですが、
ボケたり行動が鈍ったりはないですねぇー、
電車バス、時には家族のアッシーで元気に出歩いています。

kutakutaは前回更新から一度も運転していないのでここで返納してもなんの支障も無し。
健康の為にウオーキングで頑張ります。


6/27の歩数=11068歩   6/26の歩数=6342歩
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日暑いです

2025-06-25 23:19:01 | 日記
今年の梅雨は雨が降らず早くも真夏の暑さ
まだ6月なのにこの暑さではこの先どうなる事やら・・・
少し前までは節電が頭にこびりついていたのに、今は節電していたら体力が持たない
だから無理をせず30度になったらエアコンON


散歩道のアジサイは咲き始めは良かったのですが、
あまりの暑さに傷みが早く、色あせて枯れています
葉もやけどしたようになってしまい可哀そうな状態です


我家の庭はユリが盛りです
でも例年に比べると花持ちが悪いような、きっと高温の所為でしょう



このユリは十数年前にホームセンターで見切り品の芽出しポット苗を100円で購入しました
以降初めの数年は花数は少なかったですが数年後からは毎年このように花束のように開花します
植えっぱなしで手間なし、そして毎年咲く、楽な花です
今年は1本に19個の花がついています




アルストロメリアは咲いた時から色あせて、
そろそろ刈り取って夏は休ませた方がいいかもしれません


6/25の歩数=6996歩   6/24の歩数=7322歩
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の富士山

2025-06-06 08:33:57 | 日記
新幹線からの富士山



今日は家族は西へ、北へ、出張だそうです

kutakutaもこれからお出かけします


6/6の歩数=5767歩   6/5の歩数=8758歩 
 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友人の畑の臨時管理人?

2025-06-02 16:18:38 | 日記

※庭の花 クレマチス


夫の友人が旅に出て夫が畑の管理?を頼まれました。
*小松菜、かぶの収穫
*破竹が生えていたら採っていい
*トマトの脇芽を摘んでそれをさし芽にする
この3つです。
友人は10日間の旅、とすると3~4回は作業に行かねばなりません。
夫「トマトの脇芽摘みは自分には出来ない。どれを摘んでどれを残すのか判断できない」
だそうでkutakutaにヘルプ要請がきました。

kutakutaは1年前まで家庭菜園をしていたので大体は分かります。

蚊取り線香、長靴、菜園道具一式持参で出かけました。

一人で耕している畑ですが広いのです。100坪くらいが3か所、周りは竹やぶ。
よくもまぁーこんな環境で畑作っているなぁーと感心します。
開墾して畑地にしたそうです。それも一人で。

それで、小松菜、かぶは何処?草の中を探さなくてはいけません。
藪蚊も多いし、探すのは止めました。
それよりも破竹がいたるところにニョキニョキ、通路にも畑の中にもニョキニョキ
1年ほったらかしていたら畑は藪になってしまいそう。
kutakutaは筍大好きなので破竹収穫が楽しくって(^O^)
筍だったら掘るのは難しいけど破竹は手で折るだけ。
どっさり収穫、お隣りさんにも友達にもと欲張って収穫。

トマトは3種類、挿し芽用にポットに土を入れて用意してありました。
こちらも手で折って土に挿していきます。
挿すだけでいいよ、水はやらなくていいとの事でした。
それでは枯れるんじゃないのと思いましたが・・・
幸運にも(笑)この一週間雨が降ったり止んだり、今日見て見たら最初に挿した芽は
枯れもせず生きています。
友人のアバウトな方法でも大丈夫なんだと思う反面今回は適宜に雨が降ったからだと思ったり。

夫は脇芽取りはやらないで藪の片付け(頼まれてもいないのに)
普段やり慣れていない事をやるのは怪我の元。

やはり・・・・・


6/2の歩数=6128歩   6/1の歩数=6102歩
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月の終わりなのに、暖房が欲しい寒さでした!

2025-05-31 23:54:35 | 日記
涼しいを通り越して肌寒い2日間、
夕方になりようやく雨が上がり薄日がさしてきました。
昼間の気温は16-17度、「暖房点けようか」
昨夜もこんな会話をしましたがいくらなんでも5月末ですからね、我慢しました。




雨の一日、それに北風強く気温以上に寒く感じる。
今日のお昼ご飯は温かいおうどんにしました。





庭ではアルストロメリアが次々と花穂を伸ばして賑やかに咲いています。
昨年秋、スイセンを植える為に花壇の奥行半分ほどアルストロメリアの株を処分しました。
これまで植えっぱなしだったので根がびっしり、これでもかというほどの太い根がどっさり出ました。
だから今年は花が少ないだろうと思っていたら、どっこい昨年より元気で色の綺麗な花が咲いています。
今思えば根詰まりだったようです。


早い物で明日から6月、
本来なら風薫る5月は晴天が続くはず・・・ですが
今年は風薫る日は数えるほどでした。
まもなく梅雨入り、豪雨などは勘弁願いたいです。


5/31の歩数=6269歩   5/30の歩数=7648歩
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜へ 日本大通りの初夏

2025-05-25 15:10:33 | 日記




5月の風を感じたくて横浜みなとみらいに出掛けました。

今年は春先から寒暖差が大きくて爽やかな5月の風を感じられる日は少ないです。
日本大通りはイチョウ並木の木陰をあるけば少しは初夏の風を感じられます。

いつものお店でコーヒーとシュークリームを買い、外のベンチで頂きます。
夫と何気ない会話をしながら、道行く人を見ながらおやつをもぐもぐ(^O^)





春から夏の花に移りゆく花壇です
いつ通っても手入れが行き届いていて何かしらの花が咲いています

満開のバラと咲き始めたユリ


















横浜公園の木陰でシャクナゲが咲く



5/25の歩数=9713歩
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の日のカーネーション

2025-05-17 22:32:20 | 日記


5年前?いやもっと前、思い出そうと思っても思い出せない

娘から貰った寄せ植えの中にこのカーネーションが入っていた

他の花は枯れましたがこのカーネーションはまだ生きています
今年は少しだけ手入れを良くしたら花付きがいい\(^o^)/
ただ例の花びらをバラバラにする小さな虫が飛び始めて、
オルトランを撒いているが効き目無し
テレビの園芸教室の先生の言葉を借りて「テデトール」

冬場に風などで枝が折れて土に挿しておいただけなのに根が出て小株が出来た
ほったらかしでも冬場は気温が低いので枯れずに頑張れたのかな





そして今年の母の日に孫から貰ったカーネーション



ビニールポットに入った1株、何だか元気がない
母の日用に店頭に長く並んでいたのかな、葉がしんなり
急いで鉢に植え替え数日木漏れ日の当たる木の下に置いて養生
植え替えして1週間、少し元気を取り戻したみたい
沢山花が咲きますように~♬

お花と一緒にもらったお茶菓子
ありがとう(^^)



5/17の歩数=7065歩   5/16の歩数=15737歩
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏日の一日

2025-05-14 22:40:02 | 日記
東北桜旅をまとめていますが、今日は富士山が見えていたのでいつもの富士山スポットへgoー!
桜旅はひと休みします。



5月の爽やかな風は通り越し、夏日の1日でした

ただ救われるのは朝晩は涼しい事
だってまだ5月ですもの、今から夜も暑かったら先が思いやられます






夕方富士山が見えていました
買い物のついでに眺めてきました



今日の庭 クレマチス




昨日今日と朝涼しい内に庭仕事しました。
スイセンやブルーベルの葉を短く切りました。
本当は枯れるまでそのままがいいのですが、このところの雨で葉が倒れ
あばら庭のようになってしまいました。
これではこれからナメクジシーズンになるのに葉の下など隠れる場所が多すぎて
大発生になりかねないから刈り取ったのです。
まだすっきりとはなっていませんが土が少しは見えるようになりました。


5/14の歩数=10680歩
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする