季節の風音

季節の移ろいや日々の風を写真とともに綴ります。

'23-'24 ロマネスコを種から育てる

2023-10-12 23:15:19 | 野菜 種まき・さし芽・植え付け
昨年は見切り品の苗を見つけ初めて育てました。
買った時期が遅かったのと初めてだから2株だけ購入。
花蕾が出来るまでは順調、その後花蕾を虫に喰われて1株ダメになってしまいました。
もう1株は収穫までたどり着き、自己満足の育ちでした。
今年は種から育ててみようと思います。


ロマネスコ

8/27 種まき(湿らせたキッチンペーパーに)
   発根したので翌日セルトレイに植える

8/29 発芽始まる
9/15 ポットへ
10/3 定植



12/18 花蕾が大きくなってきました


12/23 寒波襲来の日
    大丈夫だろうか・・・朝イチで見に行く


'24.1.26 初収穫(花蕾が直径20㎝になったので収穫)


※花蕾が紫色がかっている。これはアントシアニンが生成されたかららしい。
 食べる分には支障なないとの事。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'23-'24 アスパラ菜を種まきから育てる

2023-10-10 20:45:13 | 野菜 種まき・さし芽・植え付け
 アスパラ菜

8/17 種まき(湿らせたキッチンペーパーに)
   発根したので翌日セルトレイに植える

8/19 発芽始まる
8/30 ポットへ
9/19 定植(12株)

10/10 1回目の追肥とヨトウムシ対策としてコーヒーのカスをばらまく
10/14 初収穫。2本。

 ※今年は気温が高いのが影響しているのか?今もウリハムシが飛び交い葉を喰われてボロボロ、
  それに加えてヨトウムシが多い。朝、置き土産の糞をいっぱい残して去っている。
  コーヒーの出し殻の臭いをヨトウムシが嫌いらしい(ネットによると)。
  そこでどっさりばらまいてみたが効き目は今の所あまりない。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'23-24 紫セニョーラ(セニョール) 種まきから育てる

2023-10-01 16:43:06 | 野菜 種まき・さし芽・植え付け
 紫セニョーラ(セニョール)

8/17 種まき(古い種)(濡らしたキッチンペーパーに挟む)
8/18 発根、セルトレイに植える

8/19 発芽始まる(種まきから3日)

9/14 定植(4株)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'23-'24 茎ブロッコリーを種まきから育てる

2023-10-01 15:46:22 | 野菜 種まき・さし芽・植え付け
 茎ブロッコリー

7/29 種まき(古い種)(湿らせたキッチンペーパーに種をまく)
   ※昨年より1週間早い

8/1 発芽始まる
8/17 セルトレイからビニールポットに植える(種まきから20日)

9/2 定植(7株)
9/14 定植(生育不良の2株) 
 ※暑い時期の定植は虫との闘いで消毒しても効き目が弱い?
 葉は虫食いだらけ、ただ芯が喰われていないようなので我慢。

10/2 定植後最初の追肥。大分遅れた。本来なら定植後2週間後に1回目の追肥が良かったが
   順調に成長しているので省いた。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'23 カリフローレの種まき~収穫

2023-09-27 08:05:28 | 野菜 種まき・さし芽・植え付け
今年もカリフローレを育てます。
今年で4年目です。種はもちろん(笑い)4年前の種、期限切れですが余っているので使用します。

カリフローレは最近はスーパーにも並んでいます。
丸のままではなく枝を切り離した状態で茎ブロッコリーのカリフラワー版といったところでしょうか。
まだ馴染みがないためか?お値段が少しお高め、売れ行きはイマイチかも。
味は美味しいです。


2020年の記録
カリフローレの種まきから育苗、収穫まで

2021年の記録
カリフローレの種まきから育苗、収穫まで

2022年の記録
カリフローレの種まき・育苗


カリフローレ(4年目の種)

7/10 種まき(湿らせたキッチンペーパーに挟んで発根させる)
7/11 発根 育苗セルトレィに移す(7/7粒発根)

7/13 発芽(4年目の種ですが発芽100%)

8/18 畑へ定植 種まきから定植まで40日ほど

カリフローレは暑さに強いそうで今年は昨年よりも1ヶ月ほど前倒しで種まきをした。
確かに暑さには強くてぐんぐん成長、定植したまでは良かったが虫に喰われて散々。
葉が美味しいのか?消毒しても直ぐに虫に喰われてボロボロ。
葉が喰われる内は良かったが新芽を喰われ始めた。これは大変、何の薬が効くのだろう?さっぱり。
ネット検索してあれやこれや・・・
仕方なく持ち合わせの薬でお試し。効いたかどうかは?
でも新しい葉が出始めたので効いたのかも?結局3回消毒した。




.。.::.。..。.::.。..。.::.。..。.::.。..。.::.。..。.::.。..。.::.。..。.::.。..。.::.。..。.::.。..。.::.。..。.::.。..。.::.。..。.


カリフローレは一斉に収穫となるので長く食べるにはもう一度種まきを。

8/20 種まき(湿ったキッチンペーパーで発根させる)
   翌日から発根が始まりセルトレイに植える。

9/15 セルトレイからビニールポットへ

9/30 定植。種まきから定植まで40日ほどという事は7月まきも8月まきも変わりなし
   ただしこれからの成長は分からないが。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マクワウリ初収穫

2023-07-29 20:12:16 | 野菜 種まき・さし芽・植え付け
マクワウリの収穫は受粉から40日ほどと書いてありました。

昨日の朝、マクワウリはどうかな~(^O^)
一番熟れている実を匂ってみる。地面にへばりつくようにして。
ん?少し甘い香りがするかも?
だけど受粉してまだ1ヶ月。まだ熟れているはずはないよね、と思う。

そして今朝、昨日よりもっと香が強くなっている。
今年は異常に暑い。もしかして熟れるのが早いのか?

収穫、すぐに試食、最高に美味しい!
やはり今年は猛暑で熟れるのが早いみたい。
採り遅れないようにしなくては。



黄金マクワウリ
4/29 種まき
   湿らせたキッチンペーパーで発根させてからポットにまく
   種は2020年の古い種、4年目だけど大丈夫かな?


3粒まいて2本発芽したがその後発育不良で結局苗は1本になった。
種購入の年は発芽率100%だった事を考えたら古い種は必要量の2,3倍の数を
まいた方がよさそう。
ただし種が残っていればの話だけれど。

※残菜を堆肥として埋めた場所から実生苗があちこちから発芽、それを植えてみようかと思ったが
せっかく育てるのに美味しいかどうか分からない実生苗を育てるのもなーと思って止めた。


6/8 植え付け、1株。本葉が3枚ほど出ている。

6/28 受粉開始

今年は梅雨入り前に菜園がプールになる程の雨が降ったがその後梅雨入りしても大した雨は降らず地面はからから。
それに連日の高温、それでも初めの頃は受粉もしていたが暑さに負けてギブアップ。

虫さんお願いします


途中ウリハムシにたかられて葉がボロボロになり始めたので消毒をする。
2度ほど消毒したかな?

そして少しづつ色づき始めました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイカの受粉をした

2023-06-24 23:01:42 | 野菜 種まき・さし芽・植え付け
6/5に植え付けしたスイカに雌花が咲いたので受粉をした。

品種【カメカメハ】に3個花が咲いた。
早速受粉だ!(^O^)
以前地主農家さんがかぼちゃの受粉を朝8時頃にされていたのを思い出しkutakutaもその時間を見計らって試してみる。
【紅しずく】の方は雄花は咲いたが雌花はまだ咲いていない。
今受粉して上手く成長して収穫出来るのは8月末から9月初めかな。
それまで順調に育つ保証はどこにも無いけど、
「捕らぬ狸の・・・」で頑張って育てよう。

6/5 スイカ苗植え付け


6/24の歩数=5871歩   6/23の歩数=13955歩   6/22の歩数=6163歩   6/21の歩数=7730歩
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイカ苗植え付け

2023-06-05 18:37:32 | 野菜 種まき・さし芽・植え付け
友人からスイカ苗を2株頂いた。

1株は品種【カメカメハ】 俵形のスイカです。
名前だけ聞くとハワイのスイカみたい(笑)
早くも花が咲いています。雄花です。摘み取らねば。




もう1株は【紅しずく】丸形のスイカです。





これまではスイカは・・・でした。広い場所が必要だからです。
今年は植える場所はある。
早速植え場所整備、テレビ「野菜の時間」を録画していてタイミングよくスイカ植え付けだったので予習、
肥料トッピングの魚粉は臭いでカラスが寄って来るのではと心配で止めてヨウリンにした。
1m四方を耕しマルチを張った。
ただし空中栽培はしない。だって台風が来たらひとたまりもないから。
普通の栽培方法で育てます。
2株なのでネキリムシ対策ヨトウムシ対策、ある程度まで成長しないと心配です。





もう1か所植え場所整備、【黄金マクワウリ】を種まきして1株だけ育ったので植えます。
こちらはこれまでも育てているので大体は分かります。長雨には弱いです。
以前長雨で一夜にして枯れてしまいました。
前日までは元気だったのに翌日晴れて高温になったらグッタリ、そのまま生き返りませんでした。


今後の作業は先ず一番に摘芯です。

先ずは虫に喰われずに育つか?それが一番の問題です。


6/5の歩数=6632歩
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春大根

2023-05-25 07:52:02 | 野菜 種まき・さし芽・植え付け
昨年の春は菜園を少しお休み(縮小)していたのでお野菜はほんの数種しか植えていませんでしたが、
今年は頑張ってみようかなと思い春大根の種まきをしました。
一昨年とその前と2年続けて育てましたが、2年目は種が余っていたから育てただけなんですけどね(笑)
1年目は虫にやられて、多分キスジノミハムシ被害で見た目普通でも大根本体に細ーい、黒色のスジが入って失敗。
2年目は今年こそはと意気込んではみたものの無農薬では限界でチョウチョの幼虫に葉が喰われ
ボロボロに、それに緑や黒い幼虫がうじょうじょで結局葉は諦めて消毒しました。
家庭菜園の大根作りは無農薬あるいは減農薬で葉も食べたいと思っていますが春作は難しいです。
さて、3回目の春大根育て、今年こそは。
種は前回とは違う物にしました。メーカーは同じです。



春大根

4/1  種まき。(1か所に3粒)
  (不織布を掛ける。隙間が出来るように棒を挟みゆとりを持たせる)

4/5  発芽始まる(種まきから5日)

4/22 間引き。3本を1本にする
   今年は気温が高い所為か間引き菜は食べられる大きさに育っている
   ここで不織布からネット掛けにした。

5/1  消毒をした。ネット掛けにしているのに虫喰い。。。元々土の中にいたんだ
   (キスジノミハムシ?ハイマダラノメイガ(ダイコンシンクイ)?対策)

   消毒以降順調(^O^) 

5/20 初収穫 種まきから約50日、こんなに短期間で収穫出来るんだと驚き
   前回前々回は3月に種まきしたが寒い時期にするより春暖かくなってからの種まきの方が楽なんだと分かった

 ※しかしです。収穫期を迎えてまだ1週間なのに葉が虫食いだらけ。ネットを掛けているのに。。。
  さすがにチョウの幼虫はいませんが小さな虫が葉にいっぱい付いています。
  もう葉は諦めてネットを外して消毒しようか。。。頭をよぎっています。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トウモロコシの種まきから育てる

2023-03-26 19:10:05 | 野菜 種まき・さし芽・植え付け
一昨年の種が余っているし、場所もあるしでトウモロコシを育てる事にしました。
前回は収穫前に虫に食われて散々でした。
今年は上手く育てるぞ(笑)


 トウモロコシ(ピュアホワイト) 

3/17 種まき(湿ったキッチンペーパーに挟んで発根させる)
3/20 発根、セルトレイに植える
3/22  発芽始まる
3/24  発芽出揃う 

※桜は咲いたし、そろそろ種まきいいかなと思いつきで種まきしたけれど、
発芽はしたけれど、この時期の気温で育つのだろうか?
一昨年の記録を見たら種まきが5/13、えっ!です。2か月も早いじゃない!
どうなるか、お得意のお試しです。



4/20 定植(後日定植も含めて28本)

 ※寒の戻り度々、大雨度々、今年の天気は難しい。
 ネキリムシに地際をかじられて倒れ、台風の大雨と強風でこれまた地際からバッタリ。
 穂が葉の隙間から覗き始めたと思ったら何やら葉に糞がどっさり、これ大変、もしやアワノメイガ?
 あわてて薬散布。
 暫く安泰、しかし長くは続かない。またしても穂の周りに糞どっさり、またもやアワノメイガ?
 2度目の薬散布。
 農家さんだったら被害が目に見える前に防除されるんだと思うがkutakutaは出来れば農薬を
 使いたくない。
 だから何もかもが後手に回ってしまう。
 28本植えたが既に2本はダメになり虫被害が2本、残りはどうなんだろう・・・

5/28 追肥2回目
   種袋には50㎝くらいで1回目の追肥と書いてあるがとっくに過ぎた。
   何もかも作業が遅れている。だって既に穂が見え始めているんだもの。
   この時点では本来は2回目の追肥のはず。

 ※台風が近付いている。
 1本1本に支柱を立てた。一昨年の倒壊の失敗を繰り返さない為に。
 トウモロコシが太ってきたら窮屈になるからと思いゆとりをもって結ぶ。
 しかしこれがあだになる。紐がゆるんで茎の下まで下がって強風で倒れて折れた。
 小雨の中すべての紐を結び直す。

6月になってトウモロコシのヒゲが見え始めた。
凄いなぁー、昨日は何も無かったのに今朝はヒゲワサワサ。

ヒゲが少し茶色帯びてきたので雄穂を切り取り雌ヒゲにバタバタして受粉補充した。
今現在雄穂は半分ほどに整理した。


2021 初めてのトウモロコシ栽培

トウモロコシの種まきから収穫まで

昨年、菜園友さんから頂いた白いトウモロコシが美味しくて、今年はkutakutaも育ててみようと思い立ちました。品種は昨年の菜園友さんと同じです。kutakutaが種まきした時点...

goo blog

 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする