やさしい芸術論

冬が来たなら、春はそう遠くない

苦労と不足のない男

2024年03月08日 | アンデルセン

デンマークの童話作家アンデルセンはいくつもの童話を創作しました。

 

「みにくいアヒルの子」や「マッチ売りの少女」などが有名ですが、

「かたわもの」という童話もあります。

 

「かたわもの」の話は、幸せとは何だろうかと

改めて考える良い作品です。

 

お金持ちで幸せな夫婦の元に、庭師として働く貧しい夫婦がいました。

その夫婦には5人の子どもがいて、そのうち1人は足が不自由な子どもでした。

(かたわ というのは身体障害者を指します)

 

庭師として働く貧しい夫婦は、

仕事が大変である事や、

お金持ちがいる世の中でどうして自分達は貧しいのだろうと

いつも不平不満を言っていました。

 

足の不自由な子どもはハンスという名で、

ハンスは親が不平不満を言うと、

童話の話を聞かせてあげて、

不平不満なこころを慰めてあげていました。

 

ある時、貧しい夫婦が、人間の中で運のいい人と悪い人とは

自然に分けられてしまうものだ、と不満を言うと、

ハンスは「苦労と不足のない男」の物語を聞かせてあげます。

 

「苦労と不足のない男」の話の内容は、

登場人物の誰もが不平を言い、不満を思い、不幸せと悲観している中で、

物語の最後に、シャツも持っていない豚飼いの男が現れ、

 

「自分は一番幸福な人間だ」

 

と言います。

この話を聞いた両親はこころから笑ったという事です。

 

 

 

自分は幸せなのか、不幸なのか。

幸せとは何なのか。

 

不幸せと思ったら、「苦労と不足のない男」の登場人物のように、

何でも不幸せに思え、

幸せと思ったら、シャツのない豚飼いのような男でも、

何でも幸せに思えるのかも知れません。

 

幸せについて、アンパンマンの作者やなせたかしさんの言葉があります。

 

「幸せの中にいる時は“幸せ”は分かりません。

 不幸せになった時、

 ”幸せだった”と分かるもんなんです。」

 

自分が恵まれた環境にいる時や、順風満帆な時は、

当たり前の事に感謝が出来ません。

しかし当たり前の目が見えたり、ご飯が食べられたり、

歩ける事はありがたい事です。

 

怪我したり、不幸せになった時、

以前の当たり前だと思っていた状況は

当たり前では無かったとその時初めて気付きます。

 

人の欲にはキリがありません。

他人と比べたら、どこかは必ず、

自分の方が苦労していたり、不足を発見してしまうかもしれません。

 

しかし、「苦労と不足のない男」の中の、

幸せな豚飼いのように、他人と比べずに、

一番の幸福者だと思って今ある状況に感謝して生きられれば、

それが幸福な人生なのかもしれません。

 

↓ぼくのYouTubeチャンネルです。↓

 

クラシック・ア・ラ・モード

クラシック・ア・ラ・モード

人生はよろこばせごっこ♪ピアノの音色でこころが少しでも癒されますように😌すべては秋の蜃気楼……🍂束の間の、歓喜悦楽・芸術タイムを🎶🎵

YouTube

 

 

 

 

ブログサークル
ブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう!

 

 

 

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« わがままなわたし | トップ | あなたの富があるところに、... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

アンデルセン」カテゴリの最新記事