
庭にニワトリがまたやってきました。
年末にそれまで飼っていたニワトリたちをと殺して食べてしまっていた(産卵率の極まる低下と旅行で家を空けるためというのがその理由でした。)ので、この約1ヶ月鶏のいない生活を送っていた我が家。それは思った以上に寂しく、なんといっても残飯の行き先がないというのが1番の残念で・・というのも鍋に残った煮汁やちょっと人間うけの悪かったおかずなど、ニワトリにやったら大喜びだろうにそのニワトリの不在。そして今日はあるかな?ないかな?何個かな?と、通りすがりに卵を探す楽しみの喪失・・・その寂しさがますます募りつつあった今日この頃、突然近所のお世話になっている養鶏農家さんより「ニワトリ持ってっていいよ」と言われ、そろそろ処分される予定だったおばさん鶏を10羽頂いてきたのでした。
エサはうちの小麦(はっきり言ってもったいない)、米ヌカ、おととしくらいのエゴマ(これもかなりもったいない、が鶏のエサとしてはとてもよいみたいです)、くず野菜に残飯で、スローペースながらもとてもおいしい卵を産んでくれます、たぶん。昨日まで、たくさん卵を産むように、と、たっぷり魚粉入りのエサをおいしく食べていたニワトリたちにとって、柴田家の食事は、低タンパクの質素ご飯で慣れるまでショックでしょうが、まぁ、がんばっておくれ。時々はミミズもやるからね、と今日は久々にニワトリ観察をしてしまいました。
年末にそれまで飼っていたニワトリたちをと殺して食べてしまっていた(産卵率の極まる低下と旅行で家を空けるためというのがその理由でした。)ので、この約1ヶ月鶏のいない生活を送っていた我が家。それは思った以上に寂しく、なんといっても残飯の行き先がないというのが1番の残念で・・というのも鍋に残った煮汁やちょっと人間うけの悪かったおかずなど、ニワトリにやったら大喜びだろうにそのニワトリの不在。そして今日はあるかな?ないかな?何個かな?と、通りすがりに卵を探す楽しみの喪失・・・その寂しさがますます募りつつあった今日この頃、突然近所のお世話になっている養鶏農家さんより「ニワトリ持ってっていいよ」と言われ、そろそろ処分される予定だったおばさん鶏を10羽頂いてきたのでした。
エサはうちの小麦(はっきり言ってもったいない)、米ヌカ、おととしくらいのエゴマ(これもかなりもったいない、が鶏のエサとしてはとてもよいみたいです)、くず野菜に残飯で、スローペースながらもとてもおいしい卵を産んでくれます、たぶん。昨日まで、たくさん卵を産むように、と、たっぷり魚粉入りのエサをおいしく食べていたニワトリたちにとって、柴田家の食事は、低タンパクの質素ご飯で慣れるまでショックでしょうが、まぁ、がんばっておくれ。時々はミミズもやるからね、と今日は久々にニワトリ観察をしてしまいました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます