日曜日、11キロも作った糀の使い道に、甘酒の次は味噌づくり。
味噌・・大豆を煮てつき砕き、こうじと塩を混ぜて発酵させた調味料。
土曜の餅つき大会後(よく餅つけておいしかったし、久々にいろんな人に出会えたので面白かったのですが、話はこうじからそらさずに・・)へとへとになりながら洗って水に浸した7キロの大豆。
煮て、杵と臼でつぶして、こうじ・塩と混ぜ合わせ、樽に詰めて完成。


作業としては簡単なのですが、大豆を煮るのに時間がかかる・・柔らかくなるまで3~4時間×2回(吸水して大きくなった大豆が鍋に入りきらなかったので2回に分けた)何も考えないで始めたので、作業終了時には辺りは真っ暗。車のヘッドライトで照らしての作業に、近所の人見てたら絶対怪しく思うよね、笑いながら疲れながら、何とか終了しました。ホントに疲れた、、でも終わってよかった。助っ人もいてくれたので助かった。おいしい味噌になるとよいです。出来上がりは夏過ぎです。
ちなみに糀週間はまだまだ終わらず、現在残ったこうじでどぶろく仕込み中。相変わらずこたつで温度管理しています。出来上がるのに20日くらいかかるそうです。またいつかレポートします。私は今あんまりお酒飲めないけど、おいしくできたらすごくうれしい!
味噌・・大豆を煮てつき砕き、こうじと塩を混ぜて発酵させた調味料。
土曜の餅つき大会後(よく餅つけておいしかったし、久々にいろんな人に出会えたので面白かったのですが、話はこうじからそらさずに・・)へとへとになりながら洗って水に浸した7キロの大豆。
煮て、杵と臼でつぶして、こうじ・塩と混ぜ合わせ、樽に詰めて完成。


作業としては簡単なのですが、大豆を煮るのに時間がかかる・・柔らかくなるまで3~4時間×2回(吸水して大きくなった大豆が鍋に入りきらなかったので2回に分けた)何も考えないで始めたので、作業終了時には辺りは真っ暗。車のヘッドライトで照らしての作業に、近所の人見てたら絶対怪しく思うよね、笑いながら疲れながら、何とか終了しました。ホントに疲れた、、でも終わってよかった。助っ人もいてくれたので助かった。おいしい味噌になるとよいです。出来上がりは夏過ぎです。
ちなみに糀週間はまだまだ終わらず、現在残ったこうじでどぶろく仕込み中。相変わらずこたつで温度管理しています。出来上がるのに20日くらいかかるそうです。またいつかレポートします。私は今あんまりお酒飲めないけど、おいしくできたらすごくうれしい!