
約1000円のセットをスーパーで購入。

中身はこんな感じ↓

板チョコ3枚と抜き型と台紙と屋根になるウエハースと飾りに使うビスケットとクラッカーにクッキー。
それとは別に長女リクエストで100均でピンクと白のチョコペンとアラザン(星とハート入り)を購入。
あとは子供達が好きで買ってあった卵ボーロを適当に使用。(あ、これも100均購入🤭)

まずは型にレンジで溶かしたチョコを流し込んで壁4枚作ります。
壁を型ごと冷蔵庫にいれて冷やし固める間に

屋根作成。

↑屋根デコり中😁

冷蔵庫から出した壁チョコを型から外します。
![]()

壁を貼り付けて土台は完成。

壁を貼り付けて土台は完成。
その後屋根も付けまして〜


なかなか可愛く出来ました✨
クリスマスの想い出になりました🎄
後片付け中に大皿1枚、割りました😭
子供とキッチンを使う時は割れないお皿を使わないとダメですね🤣
テーブルがチョコまみれになるし、洗い物は結構油ぽくて、テキトーに水切りラックに大皿を置いた私が悪いのですが…💦
抜き型を取っておけば、来年は普通に板チョコ買って、ウエハースやビスケットやクッキーを買えばまた作れそうな気がします(貧乏性だな、自分😁)
来年もまたやりたい!というかがナゾですが…💦
長女、サンタ🎅さんが来た後にこのおうちを食べるらしいです。今はラップを掛けて鑑賞用(笑)に保存中。
さて、サンタ🎅さんいつ来るかな。
(🎁購入しました!いつ枕元に置くかが問題。本来は24日→25日に置くのが正当みたいですが、25日は学校があるので朝バタバタしそうで💦今日の夜に置いちゃおうかと思ったり…)
それが学べたことにかんしゃでしょう?
簡単で便利な物は、いざと云う時には役立ちません。
そういう基本は、家庭での躾です。
想定内の事態と思うのがいいです。
お皿には、さらさら罪はありません。
新版・ヘンデルとグレテルより。
おかげさまで怪我はなかったです。
確かに皿は割れるという体験を子供が出来たことに感謝ですね。子供達にも皿が割れた時の対処の仕方を実践的に教えられたので良かったです。(素手で破片を触らない、ちりとりで集める、最後にガムテープで破片がないか床をペタペタするなど)
何事も経験ですね😊