十六羅漢像は
今から約二百年前、天明年間(1780年代)に作られといわれ、
ほぼ完全な形で現在に至っています
駐車場はなく、近くの空き地に車をとめて、
細い山道を登ったところに大きな松の木の根元に、
「十六羅漢像」が安置されていました。
十六羅漢配置図はこちらに掲載されていました。
←ぽちっと お願いします
今から約二百年前、天明年間(1780年代)に作られといわれ、
ほぼ完全な形で現在に至っています
駐車場はなく、近くの空き地に車をとめて、
細い山道を登ったところに大きな松の木の根元に、
「十六羅漢像」が安置されていました。
十六羅漢配置図はこちらに掲載されていました。
←ぽちっと お願いします
ラカンさんが通ったら廻そじゃないか、
よいやさのよいやさ
という歌が頭の中をグルグルと回り出しました。
このラカンさんのことかしら?
有名な観光地なんですか?
そうでもんさそうですが、ひっそりとたたずんでいらっしゃるようなので趣があると思います。
それで、ほぼ完全な形を残しているというところがすごいです。
普通は天災や、自然の風食などで壊れるものなのにね。
長い間、お疲れ様と言いたくなりました。
よいやさのよいやさ
すみません 私この童歌知りませんでした。
でも羅漢さんと歌っているのでそうなんでしょうか
この歌はどんな時に歌うのでしょうね。
>有名な観光地なんですか?
いいえ ぜんぜんそんな感じではなかったです。
一応 道案内はしてありますが、私たち以外は誰もいなくて、決められた駐車場もありませんでした。
でもその方がかえって趣があっていいな~と思いました。
>ひっそりとたたずんでいらっしゃるようなので趣があると思います。
ほんとにその通りでした。
地元の方たちが 大切に守ってこられたのでしょうね。
あまり観光化されていないのもいいのかもしれません。
>長い間、お疲れ様と言いたくなりました。
ほんと それぞれお顔をみていたら自然と頭が下がります。
ジィ~ジ惹かれます。
>この羅漢さまは、是非お会いしなくては…
はい!是非(⌒_⌒)
訪れる人もなく、ひっそりと・・
趣がありました。