昨年に続いて ふれあいカレッジに参加しています
6.10日に受講した「吾妻の自然」
その中のひとつに「吾妻の高山植物」の話がありました。
*吾妻山は 標高が低いため高山ではないが、風が強く雪も多いため
高山に似た植物や林帯になっている。
これを 偽高山帯という。偽高山帯に咲く花も高山植物。
と言うお話を聞きました。
そして今 「イワカガミや桜が咲いていますよ」とのこと
さ・く・ら

それは行ってみなくては
ただな~ 吾妻小富士に行くには高い通行料がいるからな~
と講義聞きながら思っていたら
最後に「事務局からのお知らせです 7.11までスカイライン
工事のため無料通行が出来ます」。
よっしゃ~

日曜日の朝、家から山の方は見えなかったけど ライブカメラを見たら
浄土平を人の歩いている姿 傘もさしていないし明るい
「通行料もいらないから ダメだったら登らないで帰ってこよう」
115号線 土湯温泉あたりからすごい濃霧
心配したけど頂上にかけて霧も晴れ 陽も射してきた
115号線を右折して土湯ゲートに
ゲート前にはこんな看板が

浄土平付近の新緑
ブナでしょうか 標高が高い所のブナは「シロブナ」だそうです
低い所には「クロブナ」があるそうです

今回は お天気もあまりよくないので鎌沼散策コースを行く事に。

ゴロゴロ岩の道を登ります

見えてきました
岩の間あちこちにピンクの花 「イワカガミ」が満開です。

あちゃ~
一切経まで登らないから雪はないと思っていたけど・・
気をつけて・・ 滑らないように・・
雪解け水が雪のない所でも流れていて 足下悪し・・

これは「クロマメノキ」でしょうか?
あちこちに 薄い色から濃い色までたくさんありました。

ミネヤナギ

ミツバオウレン?
先生の言っていた桜になかなか出会えません
ほんとうに咲いているのかなぁ~

花を見ながら 写真撮りながらゆっくりしていたら
下の方から雲がかかってきました
急がなくては・・・・・
明日は 鎌沼 桜に出会えるかしら
←ちょっとクリックしてみてね
6.10日に受講した「吾妻の自然」
その中のひとつに「吾妻の高山植物」の話がありました。
*吾妻山は 標高が低いため高山ではないが、風が強く雪も多いため
高山に似た植物や林帯になっている。
これを 偽高山帯という。偽高山帯に咲く花も高山植物。
と言うお話を聞きました。
そして今 「イワカガミや桜が咲いていますよ」とのこと
さ・く・ら


それは行ってみなくては

ただな~ 吾妻小富士に行くには高い通行料がいるからな~
と講義聞きながら思っていたら
最後に「事務局からのお知らせです 7.11までスカイライン
工事のため無料通行が出来ます」。
よっしゃ~


日曜日の朝、家から山の方は見えなかったけど ライブカメラを見たら
浄土平を人の歩いている姿 傘もさしていないし明るい
「通行料もいらないから ダメだったら登らないで帰ってこよう」
115号線 土湯温泉あたりからすごい濃霧
心配したけど頂上にかけて霧も晴れ 陽も射してきた
115号線を右折して土湯ゲートに
ゲート前にはこんな看板が

浄土平付近の新緑
ブナでしょうか 標高が高い所のブナは「シロブナ」だそうです
低い所には「クロブナ」があるそうです

今回は お天気もあまりよくないので鎌沼散策コースを行く事に。

ゴロゴロ岩の道を登ります

見えてきました
岩の間あちこちにピンクの花 「イワカガミ」が満開です。

あちゃ~

一切経まで登らないから雪はないと思っていたけど・・
気をつけて・・ 滑らないように・・
雪解け水が雪のない所でも流れていて 足下悪し・・

これは「クロマメノキ」でしょうか?
あちこちに 薄い色から濃い色までたくさんありました。

ミネヤナギ

ミツバオウレン?
先生の言っていた桜になかなか出会えません
ほんとうに咲いているのかなぁ~

花を見ながら 写真撮りながらゆっくりしていたら
下の方から雲がかかってきました
急がなくては・・・・・
明日は 鎌沼 桜に出会えるかしら

