goo blog サービス終了のお知らせ 

クリ☆エリーの散歩道

☆2013・5 北海道に移住
     エリーはいなくなったけど 
     クリ!たくさんお散歩しようね。

電車に初音ミク?

2015-02-11 13:23:16 | 北海道 道央

雪祭り行った日 札幌久しぶり♪

お昼はこれまた久しぶりの

ホテルバイキング♪

いつも思うのですが

バイキングは値段ほどは食べられないものです。

食事の後

ぶらぶら歩いて 大通に向かいました

札幌は市電が走っています

最初来た市電 写真撮ろうと思いながらやり過ごし・・

ま!いいっかっ!

と思ってたら 次の電車が来た

あれ

慌ててコンデジを出し

もしかして

雪ミク電車というようです

時刻表をみると

たまたま見られラッキーだったようです

少し時間がずれると見られなかった。

近くに居たお兄さん達も携帯で撮っていました。

 

 

時々ボタン雪  間も

最高気温0.2℃ 最低気温マイナス10℃

 

 

 

 


急ぎ足で

2015-02-10 13:35:41 | 北海道 道央

大通会場2丁目

お昼を挟んで 何故か2丁目が最後になりました

大氷像 おもちゃの街

                               2015.2.5撮影

氷は 昼間の写真はむつかしいですね

夜だと回りの景色が暗くなり

ライトアップもされて綺麗なんだろうな~と思います。

おもちゃが箱を飛び出して♪

躍るおもちゃのちゃっちゃっちゃ♪

って感じかな?

 

 

 

 

白い恋人 PARK AIRジャンプ台

本番に供えての練習でしたが

たくさんの観客で 飛ぶたびに大きな歓声や拍手

ため息など 本番の様な雰囲気でした

真近で見るとすごい迫力と技に圧倒されます。

 

早足で撮り、見て回った雪祭りでしたが

(お店等には目もくれず(笑))

ひとつひとつのパーツまで細かく作られ

迫力のある大きな雪像に

ただただ 驚くばかり

今度は夜行ってみたいと思いました。

 

時々ちらちら雪 後

昨日消えかけていた雪がまたうっすら~

最高気温マイナス3.6℃ 最低気温マイナス9.6℃

積雪2センチ

 

 

 



迫力ある~

2015-02-09 13:43:33 | 北海道 道央

何と行っても大迫力のあった

大きな おおきな サザエさん一家

10丁目 UHB(フジテレビ系)ファミリーランド

                                   2015.2.5撮影

ワイドで

サザエさん一家がこたつに勢揃い

こたつからちょこんと猫のタマの顔も

高さ:15m  奥行き:18m 横幅:24m

5トントラック450台分の雪を使用

ちょうどショーをやっていて賑やかでした。

 

 

9丁目市民の広場

 

外国人の方に人気があったようで

この前で写真撮られている方が数人

もしここに その人達がいなかったら

気がつかなかったかも

柄杓が可愛い

ばん馬競争

力強さが伝わってきます

頑張れ!と思わず声が出そうで

見ているだけで力が入ります。

昨日の雨で雪像が壊れてしまったものがあるようです

人気を集めている大雪像の1つ、スターウォーズの雪像も

後方の一部が削られたようです。

崩落の危険もあるとのことで

回りに囲いがされたりしているようです。

私たちが見た物がそのまま最後まで見られたいいのだけど・・。

 

朝方5時頃降った雪が強風に飛ばされ

雪煙をあげている。

最高気温3.0℃ 最低気温マイナス7.9℃

 


雪のHTB広場

2015-02-08 09:37:00 | 北海道 道央

大通会場8丁目

                          2015.2.5撮影

奈良にある 世界遺産 春日大社・中門

 

ほぼ実物大の

高さ11.5m 幅17.2m 奥行き9.3m

使用雪の量5tトラック400台分 およそ2000トン

アイスブロック工法と言われる独自の技術で

作った101種、約1540個の細かいパーツを貼付け制作します

制作は

北海道テレビ放送(テレ朝系)

陸上自衛隊

夜にはライトアップされるようで

昼間とは全然違った春日大社がみられるようです

テレビでみていたら

音と光の幻想的な映像が流れていました。

夜も行ってみたい!

 

風が強い

気温はさほど低くないようだが・・。

最高気温3.1℃ 最低気温0.4℃


雪祭り

2015-02-07 14:28:24 | 北海道 道央

                                        2015.2.05撮影

5丁目西 

大氷像

台湾−行天宮

氷像は高さ10m  幅18m 奥行き16m

重さ135キロの氷柱を約800本使い作り上げられた。

行天宮は、「商売の神様」とされる武将の関羽を祭り

毎日多くの参拝客が訪れる有名な廟の一つ。

台湾をテーマにした大氷像の出展は2012年から始まり、4年連続

 

 

 

 

7丁目

HBC フィリピン広場

マニラ大聖堂

1581年に創建された時から400年以上の時を経たアジアで最も古い教会のひとつです。

第二次世界大戦で破壊されましたが、1958年に再建されました

1981年4月27日のヨハネ・パウロ2世法王訪問の際に、

「無原罪懐胎のバシリカ」と命ぜられ、

バチカン市国の紋章をその正面につけることが許されました

雪像

高さ13m 横幅26m 奥行20m 

雪輸送台数

約220台(10t車換算)

 

 

のち

最高気温2.2℃ 最低気温マイナス7.1℃

 

青空とスターウォーズ

2015-02-06 11:36:21 | 北海道 道央

昨日はほんとにいいお天気で

青空が気持ちよかった

お出かけ~

またまた電車に乗って

樽前山の煙も真っすぐ上に

車窓から見える景色も 遠く大雪山や十勝岳連峰

まで見えていました。

着いた場所は札幌

札幌駅から地下歩行空間(チカホ)を歩き

前日4日に除幕式のあった「本郷新記念札幌彫刻賞」をみながら

出口5番の吹き抜け階段をあがり

大通公園へ

そうです

昨日(5日)から始まった「札幌雪祭り」に行ってきました。

数十年前に一度だけスキーに来た時

前夜祭を見た事がありましたが

ゆっくり見るのは初めてです。

楽しみ~

大通公園に出ると たくさんの人 人 人

外国人の多さにびっくり

まだ平日なのでコレくらいの混雑なのだろうが

週末になったらあるけないんじゃないかと

まず目の前にドーン!と見えたのが

                               2015.2.5撮影

4丁目STV(日テレ系)広場

高さ15メートル 幅22.6メ-トル 奥行き20メートルの

世界初,ルーカス・フィルム公認巨大「雪のスター・ウォーズ」大雪像

陸上自衛隊 制作

帰って来て写真見ながら

もう少し反対側にも回り込んで撮っておけば良かったと後悔

人が多くて横切るのも大変でついつい

後悔先に立たず

 

明日は 5丁目の毎日氷の広場です

 

最高気温0.1℃  最低気温マイナス9.5ど

 


洞爺湖から

2015-01-21 15:31:16 | 北海道 道央

1月14日のお出かけは 

あち こち 寄り道をしてしまったが

最初の目的はここだったのよね

                       2015.1.14撮影

羊蹄山

もう少し 洞爺湖の辺りぐるっと回りたかったけど

途中の寄り道に時間がかかり

これ以上遅くなると クリとエリーが・・

今回はお留守番の二匹さん

急いで 

緑のころの景色とはまた違った景色が見られ

羊蹄山も雲の中ではなく良かった

 

2時過ぎから少し

風もなく穏やか

今朝のテレビで 今年の北海道は平年より暖かいと。

最高気温2.8℃ 最低気温マイナス9.5℃

積雪6センチ

2014 1.2℃ マイナス9.6℃

 

 

 


有珠山 昭和新山 羊蹄山

2015-01-19 13:13:54 | 北海道 道央

今日は 午前中雪がちらつき

うっすら積もった感じ 寒い。

13時過ぎて薄日が差して来た。

1月14日の続き

伊達の北舟岡駅を後にして向かったのが

昨年11月にも立ち寄った場所

有珠山 昭和新山 羊蹄山の三山が見える場所

11月は紅葉とビートの緑の畑でしたが

今回は さすが真っ白

有珠山

昭和新山

左から

有珠山 昭和新山 羊蹄山(白い頭が少し見えています

羊蹄山

有珠山や昭和新山を正面にして

カメラを少し右に振った景色

有珠山や昭和新山の反対側

 

 

有珠山 昭和新山正面にして左側

うっすらですが、駒ヶ岳もみえていました。

360℃見渡せる良い所です。

この後 洞爺湖方面へ

 

午前中ちらちら

午後から風が冷たい

最高気温マイナス0.9℃(15時)最低気温マイナス6.3℃(1時)

今日は一日マイナス気温

 

 


今年最後かな?

2014-12-01 13:24:16 | 北海道 道央

昨夜から強風 

今日はお昼前から雨も降り出し大荒れ

この後寒くなる予報とともに の予報も・・。

 

 

昨日の朝のお天気は

急いで洗濯を済ませ

「クリ~ エリ~出かけるよ~

今年最後のお出かけになるかもよ~」

と 出かけてはみたが

なんと!お昼頃にはってきてしまった。

札幌に行き その後定山渓を抜け中山峠

定山渓温泉辺りから道の脇に雪が見えはじめた

やっぱ寒いんだねぇ

中山峠は人も少なく駐車場も空いていた

しかしお目当ての景色は雲の中

うっすらとしか見えない羊蹄山 

肉眼では薄っすら見えていたが 写真には写らなかった

が思ったより暖かい

仕方ないこの後の予定変更してへ帰ろう

その前に

中山峠といえば「あげじゃが」

買って来なくちゃ

 

あげじゃが食べながら

途中三階滝に寄り水を汲んで

その頃には小雨も降って来て

クリ達も「オイラ達何をしに行ったんだ~」

そう言えば写真も撮らなかったねぇ

今年もしかしたら最後になるかものお出かけは

お天気に恵まれず残念!

 

11月30日(日)

 夕方

札幌へ 孫っちの顔をちょっと見に。

パパと三人でお留守番してました

二人で手足口病にかかり お兄ちゃんは口内炎がひどく

痛そう~。おしゃべりもままならない感じ。

最高気温8.9℃(21時)最低気温−0.2℃(6時)

あらま夜の方が気温高め。

 


景勝地がたくさん

2014-11-27 11:45:50 | 北海道 道央

絵鞆岬から

銀屏風

アイヌ語でチヌイェピラ(彫刻のある崖)といわれ

この崖に夕日が映えて銀色に輝くところからこの名で呼ばれるようになった。

海の方から見た方が絶景のようです

ハルカラモイ

 

北海道にはアイヌ語の地名は数多く残されていますが

地名の指し示す地形や自然環境が

そのまま保存されている土地は必ずしも多くなく

地名に示されたアイヌ文化の精神性を今も良く感じ取れる景勝地

いわば「生きた地名」の土地としてここが7番目の

名勝ピリカノカに指定されました。

絵鞆半島外海岸として国から指定された場所は

4カ所に分かれますが、そのひとつここハルカラモイは

元々アイヌ語ではハルカルモイと呼ばれ

こrは「食材 とる 入り江」と言う意味で

名前の通り崖を降りた先に見えている小さな湾にたいしてつけられた名前。

 

生きた地名の7番目の名勝

増市浜

語源は「マスイ・チセ」(ウミネコの家)といい、

ウミネコの巣が多かったことからこのような名がついています。

手前に見えている山の様な岩に

ウミネコがいる?のか?な?

 

「名勝ピカノカ絵鞆半島外海岸」として、

平成24年1月24日に国の名勝に指定されました。

 

ハルカラモイ 増市浜 地球岬 トッカリショ浜

地球岬では観光客をたくさん見かけましたが

他の場所にはほとんど人がいない

いいところたくさんあるのに

 道が狭いので無理なのかなぁ

 

しっかり室蘭で遊んでしまった

室蘭の白鳥大橋を渡り

「この橋 東京湾を走ってる感じしない?」

と言ったら

「全然」と素っ気なく却下された

夜景が綺麗だそうだ

暖かくなったらと言われ 今年も実現しなかった

 

11月26日(水)

 陽が射さないと寒い

東京の最低気温と ここの最高気温が同じじゃん

最高気温7.1℃(12時) 最低気温−3.9℃(2時)