goo blog サービス終了のお知らせ 

クリ☆エリーの散歩道

☆2013・5 北海道に移住
     エリーはいなくなったけど 
     クリ!たくさんお散歩しようね。

桜の下

2008-04-23 20:51:39 | さくら
      クリ エリーが毎日行く公園です

  

      今はすっかり散ってしまいましたが

      一週間くらい前の写真です。

  

      桜の下でボール遊び 楽しそう♪

  

      クリ エリーも 少し散り始めた桜の下を
       仲良く並んでお散歩中

  

      暖かだったこの日 小さな子も ワンちゃんもたくさんお散歩してました。

      3歳くらいの子が 遊具で遊びながら歌っていました

      ♪「羞恥心 羞恥心」♪♪♪

散歩道

2008-04-19 20:59:56 | さくら
       少し前(4月11日)の写真になりますが
        クリ エリーの散歩道にある テレビ局横の桜です
         今年もきれいに咲きました。


 

       毎日夕方のニュースの中で流れる天気予報
         この桜の下から中継をしています
  

 

       この日も数台のスポットライトが設置され
         係の人が忙しそうに動き回り 打ち合わせをしている姿も。

 

       「こんにちは」と笑顔で挨拶されました。♪

 

       クリ エリーも少し散り始めていた桜の下をお散歩
       「エリー何か気になるものが?」

桜を追いかけて2

2005-05-05 15:30:24 | さくら

            
      
                 角館武家屋敷のしだれ桜

   今日は 角館です
    この日はとても暑くて 東北でも28℃になりました。
    ワン子を車に残しておけないのでお弁当でも買って 日陰で食べようと角館ドライブインに。
    その後ろに見事な桜並木。
    ちなみに ドライブインにお弁当は売ってなくお昼抜き。。。 
     
          


      角館街並 古い倉や家並み 伝統工芸品の店が

         安藤醸造元 蔵                 伝統工芸品の店
      (江戸時代・享保年間(1716~1735)から続いた地主
       味噌・醤油の醸造を始めたのは1853年(寛永6年)。)

    角館武家屋敷
     両側から枝垂れ桜がシャワーのように。
     観光客もすごかったけど。。

  関ヶ原の戦い後、角館領主となった芦名義勝が元和6年1(620年)に町づくりを開始した。
  同時に京のしだれ桜を角館に移植したので、現在、広々とした武家屋敷の庭には              
  樹齢200年以上の巨大な枝垂れ桜が多く、開花期には桧木内川堤のソメイヨシノと美しさを競う。
  芦名家断絶後は京都の公卿出身・佐竹義隣が角館を領有し、大いに京風文化を取り入れた。                           
  電線も取り払われ、道幅も広く、江戸時代の雰囲気をそのまま伝える表町から
  東勝楽丁にかけての武家屋敷群は、
   昭和51年(1976年)「重要伝統的建造物群保存地区」に選定された。


       武家屋敷                   しだれ桜

   明日は雫石です