goo blog サービス終了のお知らせ 

クリ☆エリーの散歩道

☆2013・5 北海道に移住
     エリーはいなくなったけど 
     クリ!たくさんお散歩しようね。

おお~な風景

2015-01-16 13:48:27 | 風景

暖かく穏やかな日が続いています。

午前中自転車で百均へ

頬をかすめる風は冷たいが

さいたまに居た時と感じはあまり変わらない気が。

北海道とは思えない。

このまま雪が積もらず冬が終われば良いのだが。

 

1月14日

洞爺湖目指して走っていて

途中「あれ?」と思う景色が車の窓越しに見えた

慌ててUターン

おお~

もしかしてこれって

車を降りて

坂を下ります。

無人駅のようです。

ホームのギリギリには噴火湾が広がっています

北舟岡駅

有珠山も見えています

時刻表みたら

次の電車が来るまで時間がありすぎて待っているには

寒すぎるし

帰ろうか?

お!

音が

慌ててカメラかまえ

跨線橋の上で待っていれば良かった

こんな良い場所があったなんて感激

次回は電車の時間調べて もう一度行ってみたいと思えた場所でした。

 

ときどき

最高気温3.1℃(14時)最低気温マイナス3.6℃(8時)

 


冬とは思えない

2015-01-14 16:54:25 | 風景

              2015.1.14朝

朝から快晴

しかし今朝は久しぶりに冷え込んだようで

車のフロントガラスは真っ白に。

 

散歩から帰って来た主人

「今日は暖かくていい天気だねぇ」

「でしょ ドコか行く?」

「支笏湖にでも行ってみる?」

「う~ん 今月末頃支笏湖行くでしょ?

だから 違う所にしない?」

                              2015.1.14撮影

と出かけた先は

この山の見える場所

有珠山

海の色がコバルトブルーで

とてもきれい

この後

たまたま立ち寄った場所が

感激~。

 

室蘭~伊達~洞爺湖へ

最高気温5.6℃(13時)最低気温マイナス6.1℃(2時)

 


寒い朝は

2014-10-26 16:06:08 | 風景

オロフレ山を歩いた日

朝はこの秋一番の冷え込み

町内でもマイナス1.0℃までさがりました

 

オロフレの登山道も 日陰は長い霜柱ができていて

踏みしめると

ザクッ ザクッと音がしていました

道の両脇は

真っ白

まるで雪が降ったようです

そして

道ばたの草や苔は

色んな化粧して

とてもきれいでした。

この季節 花はないだろうと

マクロレンズ持って行かなかったのがちょっぴり悔しい。

やはり 山の上は寒さも一段と厳しかったのでしょう

霜のつき方が町中とは違いますね

当たり前か

 

10月25日(土)

お日様が出ないと寒い

最高気温16.9℃(15時) 最低気温7.4℃(1時)

 

 

 


一雨ごとに

2014-10-22 11:03:57 | 風景

寒くなってきました

今朝は6時に 0.6℃まで下がったようです。

遠くに見える山も真っ白

牧草も刈り取られ冬支度

 

10月21日(火)

白老港に米軍ヘリ積載船が初入港

そのため この港での釣りが1週間禁止なんだそうです。

昨日 小さなイワシを釣って来た主人 今日は暇そう・・。

最高気温14.7℃(11時) 最低気温6.0℃(24時)

 


すごい数

2014-10-18 17:06:27 | 風景

札幌 丘珠空港近くで

セスナ機が大きな音と共に

降りて来るのが見えました

慌ててカメラを向け カシャ!

 

撮っている時は全然気がつきませんでしたが

帰って来て読み込んでみたら

なんじゃこれ

飛行機のまわりにたくさんの 鳥?

あぶないじゃん

 

10月18日(金)

のち

最高気温15.0℃(13時) 最低気温9.8℃(24時)


白扇の滝 紅葉

2014-10-12 17:11:01 | 風景

ラルマナイ自然公園にある

白扇(はくせん)の滝

今回はクリとエリーも一緒でした。

                       2014.10.7

 

 

 

 

 

白扇の滝は、高さ15m幅18mで

真っ白な扇を広げたような優美な姿に見えることから名づけられました。

 

 

札幌からも近いせいか

平日だというのに沢山の人で賑わっていました。

クリとエリーも

「めんこいねぇ~」と言われ。

 

10月11日(土)

今日も風が強い

青森沖で11:30頃地震があったようで 当地も震度2

だったそうだが 丁度歩いていて分からなかった。

最高気温15.6℃(13時) 最低気温5.7℃(2時)

 

 

 

 


赤い月

2014-10-09 11:02:25 | 風景

赤い月

我が家からも

しっかり見る事ができました。

この写真は主人撮影

気が向いたら載せて!と言うので

気が向いたので

 

10月8日(水)

 風もなく暖かい日になりました。

最高気温19.8℃(13時) 最低気温5.1℃(5時)

 

 

 


ひろ~い大地の

2014-09-28 11:47:54 | 風景

黄金色に輝いた

風景を撮りに行きたいな~

思っていましたが

忙しくて 時期を逃してしまいました。

でも

ちょっぴり気分だけ味わって

壮瞥あたりはもうほとんど稲刈り終わっていました

今年の北海道米は できばえがいいそうです

そろそろ新米が出始めるようで楽しみです。

ゆめぴりか ななつぼし ふっくりんこ おぼろづき きらら・・・

この他にも沢山の種類がありますね

美味しいお米に美味しい食材

 

27.28と地域のお祭りが行われています

昨年初体験の 料理作りから参加した地域行事

今年は、義母の事や耳の調子の事もあり不参加とさせて頂きました。

 

秋晴れの中 ピッピッ!ピッピッ!と子供神輿の笛の音が聞こえてきます。

 

 

 

9月27日(土)

 日がささないと寒い!

御岳山の噴火 

最高気温19.6℃(11時) 最低気温8.5℃(5時)

 


日の出

2014-09-22 17:03:52 | 風景

日の出前

 

少し明るくなってきました

漁船が沢山でています

岸の近くでの操業は ホッキ貝を獲っているのだそうです

苫小牧はホッキが有名だそうです。

次々に漁船が集まってきます。

空が茜色に染まり

雲の間から太陽が顔を

一日のはじまりです。

今日も一日平穏な日でありますように・・。 

                                   9/22撮影

今日もいいお天気でした

がお昼過ぎ急に雨が

しばらく雨宿り すぐにやみました。

 

9月21日(日)

最高気温20.6℃(15時) 最低気温9.7℃(4時)

朝夕はめっきり涼しいというより 寒くなりました。

 

 

 

 


真夏日のなか

2014-06-09 09:24:18 | 風景

 先週の北海道は、内陸部を中心に30℃超えの日が続いていました。

 (私の住む町は、最高気温20℃でしたが)

 週末からは落ち着いて来て 空の日々

 北海道には梅雨がないといいますが、今週は蝦夷梅雨のようです。

 部屋の中でじっとしていると フリースはおっても暑くはない感じ

 昨日 今日と続いて

 先週そんな天気予報を見ていた主人が 「しばらく出かけられないかも」

 と言う事で 30℃予報の出ている内陸 部倶知安(くっちゃん)方面へお出かけ

 最初はクリとエリーも一緒にと思い準備していましたが、「やっぱり暑いよね・・」

 急遽置いて行く事に。

 散歩から帰りリード付けたままで待機していた二匹さん 一緒にお出かけだ~

 と思っていたのが「急いで帰って来るから お留守番お願いね」

 と言われ リードを外されたクリは大怒り

 「ワンキャン ワンキャン ギャィーン」 ゴメン クリ・・。

 

 いつもの場所から

 

 蝦夷富士と呼ばれる羊蹄山

 

 昨年と6月10日と比べて残雪が少ないように感じます。         2014.6.6撮影

 この辺りから 暑くなる様な気配

 そして 遠くにお目当てのものが見えてきました。

 

 続きは明日にでも。

 出かけた後 風邪をひいてしまいました。

 熱はないのですが、がひどく 夜眠れない~。

 咳になるといつも長引く私です。

 なるべく薬は飲みたくないのですが、飲み始めました。