goo blog サービス終了のお知らせ 

クリ☆エリーの散歩道

☆2013・5 北海道に移住
     エリーはいなくなったけど 
     クリ!たくさんお散歩しようね。

あ~おいしかった

2005-05-28 09:17:14 | 食べ物&ランチ
 
 
          5.月9日近所で撮影
  
疲れを感じたらアスパラガスを食べましょう。

アスパラガスがはじめて日本に伝えられたのは江戸時代で、
食用として栽培されだしたのは、明治時代以降と言われています。
一般 家庭で広く食用されはじめたのは昭和30年代で、比較的歴史の浅い野菜です。

アスパラガスにはカロチン(ビタミンA)が含まれ、病気に対する抵抗力を高め、
またアスパラギン酸は新陳代謝を促すとともに、
タンパク質合成を高める効果 があり、疲労回復や滋養強壮に優れています。
アスパラガスの穂先部分にはルチンという成分が含まれ、血管を丈夫にし、
高血圧や動脈硬化の予防にも効果 があり、また利尿効果もあります。
アスパラガスはカロチン、ビタミンC、ビタミンEを同時に摂取することができ、
抗腫瘍作用もあり、また赤血球をつくるために必要な葉酸を含んでいるため貧血にも効果 があります
食育大辞典 より

 
 昨日 北海道よりアスパラが届いた
 今年は寒かったので少し遅くなるかも・・と言われていたのだが。
 昨年は ホワイトアスパラとグリーンアスパラのセットだったが ホワイト待ってると
 遅くなるので。。。と アスパラとジンギスカン
 さっそく 昨夜はジンギスカンとアスパラの夕食でした。

 クリもさっそく なに?なにと クンクン
 我が家のワン子達 お買い物袋や 荷物が届いたり と新しい見慣れない物は
 真っ先にクンクンと確認するんです

こんなものまで?

2005-05-23 16:30:47 | 食べ物&ランチ
       
      目で楽しみ、
        心で味わうことができる山菜料理専門店
                              行ってみた


     
              ユキザサ

     たしかに。。。。
     
     山菜の和え物4種                 ヤマメの甘露煮

     
     山菜のてんぷら                   お刺身

    コシアブラの和え物 てんぷら
    サーモンのフキ味噌添え 
    ニリンソウのからし和え 
    カタクリのクリーム和え 
    ユキザサのてんぷら
    ヤマメの甘露煮。。エッこれが甘露煮?ヤマメの素材がしっかり生きて。
    「骨まで食べられますから」   
    私はぜ~んぶ骨まで頂きました。
    そしたら お店の方に 「ありがとうございます 全部食べて頂いて」と言われました。
    まだまだ 知らない山菜のお料理が沢山出てきましたが。。。おぼえられな~い

    目と心で味わう山菜と摘み草料理
      というだけあって お皿の横に 季節の花が添えられて・・
    窓の外に広がる雄大な景色を眺めながら、
      少し高台にあるので 吾妻小富士がすぐ側に・・
      店内には 季節の花々が(こぶしやつつじ。。。カタクリ 二輪草)などの花が飾られていました。

    私の知っていた山菜って・・少な過ぎる~

酒の・・さかな

2005-05-13 09:09:48 | 食べ物&ランチ
  

    

    会津坂下(あいずばんげ)にある 廣木酒造
    「飛露喜」(ひろき)というお酒で 一躍有名になったそうだ
     
     なかなか酒屋さんに置いてなくて今まで出会えなかった 飛露喜
     休みを利用して 蔵元へ 
     車を蔵の横につけて ドアをあけたとたんすごいお酒の匂い
     旦那と息子 日本酒が大好き
     二人で嬉しそうに中に入って行った

    
    
     お店のおかみさんに「ブランドが欲しいのかい」
     「だけど美味しいのはこっちだよ」 と 泉川吟醸生を勧められ両方購入
     飲んだ感想は。。。泉川の方が美味しかったと 旦那と息子
     休みの日になると 東京方面から飛露喜を求めて沢山の人が来るそうだ  

    酒・・・・とくれば肴・・魚?    
     
     

    
    のどぐろ
     新潟沖から山陰地方にかけて捕れる日本海のさかな。
    正式には「赤むつ」と呼ばれている
    「のどぐろ」と呼ばれるのは、文字通りのど(から腹にかけて)が黒いからだそうです

    この魚  私は新潟で初めて知って 初めて食べて。。。
    しかーし お値段が で あまり食べる機会がなかった が
    相馬に売っていた。「似てるけど。。まさか。。。な~」
    「すみませ~ん これなんですか?」
    「のどぐろだよ! 美味しいよ! これで1500円だよ~」
    
    美味しい酒と肴があれば・・・・
                塩焼きと煮付けにして食べました   

春の香り

2005-04-02 15:41:12 | 食べ物&ランチ

        お散歩に出かけたら 近所の方が草取りをされていた
        「こんにちは 暖かくなりましたねぇ」
        「暖かくなってくると また草が出てくるから早めにとらないとねぇ~」
        (そうだよね 芽吹きの季節 厄介な雑草も出てくるんだ ) 
        少し立ち話

        「ふきのとう食べるかい』
        「私好きだから作っているのよ」と 芽を出し開いたばかりのような小さい物取って頂いた。
        これね 天ぷら粉作るでしょ それに砂糖少し マヨネーズ少し入れて冷たい水で。。。
        そうするとね お店で食べるようなカラッとした物が。。。」
     
        へぇ~ マヨネーズを入れるの。。。知らんかった 
        ふきのとうの天ぷら作ってみた
        小さく若いからか 全然 苦みも灰汁も気にならなかった そしてカラッとしたものができた
        ついでに 相馬で初めて食べた 青のりの天ぷらも作ってみた
        春の香りと磯の香りが口いっぱいに広がり  ~しあわせ