goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

久々のマジ試験(汗)

先週、昨年から東京都が始めた「東京都木造住宅耐震診断技術者育成講習会
っていう長ったらしい名称の講習会を受講しました。
内容は「木造住宅の耐震診断と補強方法」っていうマニュアルの解説(のはず)。
この講習会には修了考査があって、これに受かると、
受かった人がいる建築士事務所は東京都のなんちゃら名簿に載せてくれるという仕組み。
名簿に載せるだけで5万円も取るのかよ、と思うわけですが
(講習と考査で1万円も取られているのに、しかも3年更新)、
この手の業界モノはもうすべからくそういう仕組みになっているんですね。やだやだ。

で、その分考査はテキトーかと思いきや。
(だっていっぱい受かんないと儲からないでしょ?)

考査にテキストが持ち込めないというのでそんなに難しくないだろう、と踏んでいて、
しかも講習会はとても役に立つ話ではあったのだけど、マニュアルの解説には程遠く(いつものことですね)、
この講習を聞いてマニュアルを使いこなせるようになる人はいないだろうなぁ~、
と思わせる内容だったこともその読みに拍車をかけたのであったが。
いや、最初に都の役人が前回は1/4しか受かっていないと言ったのでちょっと嫌な予感はしたんだけれども。


いや、難しかったです。
選択問題は引掛け見たいな文章ばかりで素直じゃないし。
計算問題は計算式を覚えていなければ解けないし。
暗記物じゃないですか。これ、マジで勉強すること考えたら結構大変。
俺意匠屋さん(<構造の専門家ではないので日ごろ計算モノに親しんでいない)だし。
さっさとやって帰ろうなんていう甘い考えは吹き飛び汗かいて取り組んじゃいました。

え、もちろん受かりましたよ、とーぜんじゃないですか。
・・・さっき自宅に結果通知とおぼしき封書が届いたんで事務所に来てから開封したんだけどね。

5万円払うかどうか悩む必要は無いと思っていたので困ってます(爆)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )