goo blog サービス終了のお知らせ 

九里 【九里】を探して三千里

姉妹編【九里一族】に出会う旅に出かけよう!http://blog.goo.ne.jp/kunorikunori2
  

二つの花押を比べてみる。千葉県に三途川~

2022-02-16 | 中原氏バラバラ情報

元暦二年(1185年)と建長元年(1249年)の紙背なのでそれ以前の文書となる。

年代も離れているかもしれず、、、、

 

法橋長専からの手紙に冨城殿と書かれている部分があり、富木=冨城であることがわかった。

 

また、裏から読んでいる文字なので確実ではないのだが、傳義通 六郎 顕開顕シ の文字が見える。

義通の仏像か何かを菖蒲六郎に伝えて??

 

縁覚・聲聞・菩薩

という文字も見える。

 

九里三途定〇とみえる。

 

茂原から長生郡長南に三途川があり、じつは茂原は常忍の実家があった場所ではないかと思っていたので、これは久経やその息の文書だったのではないだろうか?

其の裏に 日蓮や長専が手紙を書いていたのではないだろうか?

この紙背文書を上手く読める方法はないだろうか?

大きめにコピーをして、裏から透かして読んでいるのだが、目が悪くなりそう…

 

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 北海道 の 冬の色 | トップ | 源頼隆 千葉常胤が大切に育... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

中原氏バラバラ情報」カテゴリの最新記事