goo blog サービス終了のお知らせ 

ミドリガメの 私は くんちゃん♪

亀さんの魅力を共有しましょう♪

いらっしゃいませ♪

♪いらっしゃいませ(#^.^#)ミドリガメの女の子のくんちゃんです。遊びに来て下さり、ありがとうございます。 天使になって今はお空の上から見てますよ。くんちゃんの仲間が出来たから、みなさん仲良くして下さいね♪ みなさんのかめさんのお話も聞かせて下さいね(#^.^#)よろしくお願いしま~す にほんブログ村 ランキングに参加しています♪

災い転じて福となす!ホースで水替え超楽ちん♪

2013-06-30 | 水槽レイアウト

ランキングに参加しています
にほんブログ村 その他ペットブログ カメへにほんブログ村



今回の事故で重いバケツを持っての水替えが出来なくなってしまいました。

そこで、以前から考えていたホースを使った排水と注水を実行することにしました。

集合住宅なのでベランダにそのまま排水するとお隣まで流れて行き迷惑をかけてしまいます。

そこで排水口にドレンホースを引いて排水するようにしました。



ホースはお外ハウスの所まで引いてるので、お外ハウスとメダカの水替えにも使えます。

水槽から引いたホースを排水ホースに接続して使用するようにしています。





これで排水でベランダが水浸しになる事なく、排水口に流れて行きました。

高い所から低い所へ流すので、ポンプで流すと自然の原理で動力なしで排水がスムーズに流れて行きます。

後は水槽内をスポンジとタオルで綺麗に洗って、水道にホースを繋ぎ直して注水すれば終了です。



なんで早くこの方法にしなかったのかと思う位楽ちんでした。

前から思っていても排水口前に置いた天井まで届くほど茂ったカポックをどける事が出来ず、

実行に踏み切れなかったのですが、パパさんが協力して生い茂ったカポックを剪定し植木鉢をどかしてくれ

ドレンホースを排水口に差し込んで固定してくれました。

カポックの根が鉢から飛び出てエアコンの室外機の下まで伸びてどけるが大変だったようです。

とても私一人では出来ませんでした。

お蔭でベランダもスッキリなり明るくなりました。

水替え中、お外に出ていたくんちゃんは、私の足元をウロウロして離れません。





彼女の目的は、いつもこの場所でもらえるエビパンです。

ママちゃ~ん、エビパンちょうだ~い♪



あ~ん、パックンちょ♪






もう少しと甘え顔のくんちゃん。

お水も綺麗になって良かったね~♪

もう少しそこで遊んで水槽に帰ろうね~(#^.^#)

災い転じて福となす!

昔の人は良い事いうなぁ(笑)

お蔭さんで、これからの水替えが超楽ちんになりましたよ~(#^.^#)




♪ご訪問ありがとうございます。
ポチッと応援クリックして頂くと励みになります。
どうかよろしくお願いします♪


にほんブログ村 その他ペットブログ カメへにほんブログ村

試行錯誤の夏バージョン

2013-06-18 | 水槽レイアウト

 
ランキングに参加しています
にほんブログ村 その他ペットブログ カメへにほんブログ村




今日は雨が今にも降りそうな梅雨らしい天気ですが、

ここ何日か夏日のような気温だった日に、ベランダのお外ハウスをお試しで夏仕様にしてみました。

またママさんが何か考えてるみたいだなぁ~

わ~い、お外でも泳げるよ~



外の水の中にいるくんちゃんは気持ち良さそうでした。

でも最初の陸場をつけた形ではずっと水の中ばかりで甲羅干しに上って来ませんでした。



陸場の陰に潜り込むばかりです。



これはまずいでしょと、レンガの陸場を作りレイアウトを変えてみましたが、状態は変わりませんでした。



端っこにばかりいるので、人工芝の棚を中央に設置しました。



でも、レンガの陸場に上ったのはエビを上げた時だけでした(現金なカメでございます)

水深が深いとまだ水温を上げれないので、水深も浅かったし今回はこんな感じにしかなりませんでした。

水深を上げるとまた様子が変わると思いますが、

これから夏までに改良して自由に水の中と陸場に上れるように工夫が必要なようです。

みなさんはどうされてますか?

良いアドバイスがあればよろしくお願いします。

でもお外のお水は気持ち良いよ~(#^.^#)font>




                 

実はわたくしただ今自宅療養中であります。

先日出勤途中追突事故に合いまして、頸椎捻挫、第3腰椎骨折 全治4週間

これだけ書くと凄い怪我のようですが、思ったよりも元気です。

鞭打ちはぶつけられた直後から症状があったのですが、

腰は翌日痛み出し足まで痛くなってましたが我慢できる範囲だったので、

レントゲン撮って、ここ折れてますねと言われてビックリでした。

でも元気だから困るんですよね。

腰の骨折は小さな箇所ですが、骨折してるのでコルセットで固定して2週間安静にしないといけないのに、ついつい動いてしまいます。

安静にしていないと折れてる所がずれて障害が出て来るとドクターに脅されました(人聞き悪いな)

出来るだけ横になって必要最低限だけ動くようにしているのですが、元来我慢強いのがアダになりかねません。

オーバーに痛がる人ならじっと大人しくしるのでしょうけどね(苦笑)

人手不足の職場に迷惑をかけているので、大人しく安静にして早く復帰しなければ申し訳ないと自分に言い聞かせています。

普段は仕事に行きたくないだの休みたいだの思うけど、実際安静にといわれると困りますね(苦笑)

くんちゃんと一緒に過ごせるのが由一の癒しです。

みな様、交通事故には、くれぐれもご用心下さいませませ!!




 
♪ご訪問ありがとうございます。
くんちゃんにポチッとクリックして頂くと励みになります!
応援よろしくお願いしま~す♪


 ↓   ↓   ↓
 

にほんブログ村 その他ペットブログ カメへにほんブログ村

お預けよ♪

2013-05-02 | 水槽レイアウト

ランキングに参加しています
にほんブログ村 その他ペットブログ カメへにほんブログ村



お外ハウスのネタが続きますが、実は幻の露店風呂の後、夏を想定して使わなくなった衣装ケースを使ってくんちゃんハウスを作っていました。



でもまだヒーターがいるし気温もまだ外で水を入れてやるには低いので、水なしでここに入れて日向ぼっこさせようとしたのですが、

芝に乗せてもスル~っと滑って

  


と頭からつっこんで行きました(笑)

何度乗せても同じで芝で干してくれませんでした



こりゃダメだ!

夏までお預けだ!って片付けて夏待ちで待機です(笑)

今までベビーの頃プラ容器ごとベランダで日向ぼっこをさせた事はありますが、本格的にお外ハウスで日向ぼっこした事がなかったので、

先ずはベランダで本当の太陽に慣れてくれる事から始めないとと今のスタイルでスタートです。

先は長いので焦らない焦らないと自分に言い聞かせています。

先輩カメさんを見ると、ああもしたい、こうもしたいと欲求が増しますが、

今のくんちゃんの状態に合わせてやっていかないと失敗するという事を、10月の体調を壊した時に学びました(←なんか優等生ぶってるでぇ 苦笑)

もう1歳だから一人前になったと勘違いした初心者亀飼いのわたくし。

亀さんの1歳はまだまだ子亀だという事も知らない無知さで、慣れた大人の亀さんと同じ事が出来ると思っていました。

大きな勘違いでした!

亀さんも個体差がある事や、だんだんと環境に順応したからこそ水から出て日向ぼっこやお部屋散歩出来てる事を理解しないまま、

まだ子供のくんちゃんなのに無理して冷え亀にしてしまいました。

もちろん、子亀でも元気でまったく問題がない子もいっぱいいると思うのですが、

それは自然と馴染んでいった仔達なんじゃないかな?

初心者ですので、あははは、自信はないのですけどね、そんな気がするの(苦笑)

くんちゃんは1歳までずっと水の中から出した事がなかったのに、季節の変わり目の9月に出してしまったんですものねぇ。

今思えば無謀?(苦笑)  

亀さんは寿命が長い生き物です。

だから猫ちゃんに先立れた私は亀さんを選んだのですが、寿命が長い生き物はゆっくり年を取るという事に気が付きませんでした。

なので1歳で一人前みたいな早合点をしてしまったんです。

猫ちゃんなんか半年で盛りが来て子供を産みますから、そんな気でいたんですよね((+_+))

亀さんの動きは結構速くて決してのんびりしてませんが、年はゆっくり取っていくので、

だから「のんびり亀さん」なんだと思うようになりました。

話が長~くなりましたが、ゆっくりお外ライフも楽しんでもらうようにしたいなと思うくんママでございま~す(#^.^#)



そんな事どうでもいいけどこれ取ってよ~

  




♪ご訪問ありがとうございます。
頭からつっこんでゴツンとしてるドジなくんちゃんにポチッと応援よろしくお願いします♪

にほんブログ村 その他ペットブログ カメへにほんブログ村

幻の露天風呂だよん♪

2013-04-22 | 水槽レイアウト

ランキングに参加しています
にほんブログ村 その他ペットブログ カメへにほんブログ村




いい湯だな~♪



あははは~ん、いい湯だだなぁ~!



ここは亀の湯、露天風呂~♪



ババンバ、バンバンバ~ン♪はぁ、ビバビバ♪



くんちゃんのお外ハウスを作ってみました。

日向ぼっこが目的なのですが、水があった方が良いかなと、ぬるま湯を入れた小さな頃使ってたプラ容器を置いてみたら、

水から出てこず日向ぼっこにならなかったので、一回で撤収した幻の露天風呂です(笑)

まだ日が当たっても気温が安定せず、肌寒いので気管の弱いくんちゃんは日向ぼっこも短時間しか出来ません。

ヒーターを使わなくてよくなったらベランダでの夏バージョンを考えていますが、

それまでは人工芝だけで日向ぼっこかな?

ところでヒーターはいつ頃外したっけ?

忘れちゃったぁ(笑)

皆さんはどれ位でヒーター外してますか?



そんな事知らな~い!どうでもいいけどここから出れないのぉ?







♪ご訪問ありがとうございます。
温泉気分のくんちゃんに、ポチっと応援よろしくお願いします(#^.^#)


にほんブログ村 その他ペットブログ カメへ
にほんブログ村

やっと作りましたよライトボックス!(^^)!

2013-03-18 | 水槽レイアウト
ランキングに参加しています
にほんブログ村 その他ペットブログ カメへにほんブログ村


前から、ライトが近すぎるのを気にしていたのですが、
昨日、心配していた事が起こりました。

最近のくんちゃんは、私の姿を見たら追いかけてきます。

水中でエサクレダンスしたり、陸場に上って出してと言うような仕草をする事が多くなっていました。

昨日も仕事に行こうとしたら、陸場に登って来てパタパタ、

体が大きくなってきてるので、立ち上がるとライトに触れんばかりになります。

危ないから駄目よといっても昨日は興奮していて、とうとう熱かったんでしょうね、凄い勢いで水に飛び込んで大きな水しぶきが上がりました。

そして 赤外線バスキングライトが切れました(@_@)

ライトから水滴がポタリ・・・

今季4個目のライト切れです(ガックリ)

それより、くんちゃんが心配でした。

見た感じなんともないようでしたが、甲羅の一部が少しだけ小さく白くなってるところがあるので、ひょっとしたらライトに触れたのかもしれません。

でもほかに怪我もなく元気だから心配はないみたい(@_@)

もうこれは急ぐしかない!危ない!!

前からかめIOVEパパ様のライトボックスを見て、どうなっているのかアドバイスして頂いていました。

水位を上げるようになり陸場が上がってきて脱走の心配もあり、ろーたす様の水槽のような脱走防止の木枠をライトボックスに出来ないか思案していました。

ライトの重みで木枠が外れないか心配でしたが、とにかく作ってみよう!

もしもダメならろーたす様のように、棚を新たに追加して棚にライトをつけるしかないかなと、ホームセンターに走りました。

板はホームセンターでカットしてもらいましたが、いざ我が家に帰ってみるとわずかに幅が大きかったので、
きちんと計りなおして、再びホームセンターへ車を走られました。

最初からきちんと計らない所がおおざっぱなわたくしです(笑)

今回ばかりはパパさんに助けてもらおうと思いましたが、パパさんが暇になるのを待ってる余裕はなく、

必死でネジ回しとトンカチを使ったので、手が腱鞘炎になりそうで痛いですよ(苦笑)

そしてやっと出来ました!!



ライトをのせても大丈夫です!!しっかり安定してるのでホッとしました。



木枠は乗せてるだけですが、水槽のふちの溝で停まって固定されています


ライトの位置が離れたため今までも50ワットでは、30度をキープするのが厳しいので、夜点ける保温球も点けたら、何とかキープ出来ました。

今は水滴がついても大丈夫な昼用バスキングを点けていますが50ワットでは弱いのと、

くんちゃんが落ち着かないので、赤外線ライトの方がよさそうです。

でも今季4個も買って切れたE社(販売はG社)のはもう嫌なので、アラフィフ様から教えて頂いたZOOMEDのインフラレッドヒートランプの75ワットと100ワットをネットで注文しました。

これでくんちゃんも安全ですが、当のくんちゃんは様子が変わって少し戸惑い気味でした。

急に壁ができたからねぇ(笑)



これも貴女の安全の為ですよ~(#^.^#)早く慣れてね~(#^.^#)



かめLOVEパパ様、ろーたす様、アラフィフ様、パクらせて頂いてどうもありがとうございましたぁ(^_^;)




♪ご訪問ありがとうございました。ポチッと応援して頂くと励みになります!(^^)!
長崎は昨日桜開花宣言しましたよ~(#^.^#)
くんちゃんにも桜見せたいなぁ♪



にほんブログ村 その他ペットブログ カメへにほんブログ村

リフォームしました(#^.^#)

2013-01-30 | 水槽レイアウト
ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします♪にほんブログ村 その他ペットブログ カメへにほんブログ村



100円均のお店で、前から探していた棚を発見!
ヤッターと組み立てて見ましたが、サイズが合わない
我が家の水槽は60㎝ですが奥行きは30㎝なんです。
で、この棚を横に置こうと思ったら、幅が同じ30㎝でこんな風にしか入りませんでした。
これで、ま、いっか、と思っていましたが、くんちゃんが陸に上がるのに狭いほうのポールがギリギリ通過で、エビgetして水に戻る時引っかかって、ジタバタ
あげくポールにぶつかって陸場も動かしてしまい、ダメだこりゃ

で、ならばと、サイズを合わせればいいやんと、イトノコを買って来て、金属をゴリゴリして真っ二つにしました。
それを合わせてスライドさせサイズを小さくし、金網で補強して止めました。


お~、これならOK!
スッポリいい感じに納まりました



これで、体が大きくなって水深を深くしても大丈夫です
今までのでは、くんちゃんには高さが足らなくなりレンガを重ねて底上げしていたのですが、ゴチャゴチャするし陸場が不安定になって来ていたので、前からろーたす様の所で紹介して下さっていた100均の棚を欲しかったんです

本当はもっと水深を深くして陸場を上げたいのですが、陸から上が狭くなってくんちゃんが飛び出す危険とライトが近すぎるようになるため、これがギリギリです。
先では上に壁を継ぎ足す必要が出てくるでしょうね。
取りあえず、今回のリフォームはここまで。


くんちゃんどう?



OKよ~!楽々戻れるよ~!





とでっかいお尻で戻って行きました。良かった良かった(ホッ)


こうして水槽の掃除やお家作りをしている時も、ルンルンと鼻歌が出て、凄く楽しいです!

冬だというのに額からは汗がたらたら

でも、くんちゃんが気持ちよく過ごせるならへっちゃらよ

やっぱりカメさんのヒーリング効果は抜群ですね

何気ない仕草を見てるだけで、気持ちが安らぎます

美味しそうにご飯を食べているのを見る時も、

綺麗な水の中をすいすい泳ぐ姿を見る時も、

じぃ~とつぶらな瞳で見つめる時も、

ホカホカと気持ち良さそうに甲羅干ししてる時も、

そこにいてくれるだけで、私たちに愛おしむ心と、安らぎをあたえてくれる。

どんな心配事も、疲れた体と心も、吸い取って癒してくれる神秘的なものカメさんにはありますね。

そしてみんな、思うのですよね、ここに来てくれてありがとうって


♪ご訪問ありがとうございます。
みなさんホントに亀さんを愛しておられるのがブログを始めて分かりました。
お仲間になれて本当に嬉しいです(#^.^#)
ポチッと応援これからもよろしくお願いします♪


にほんブログ村 その他ペットブログ カメへにほんブログ村

ビフォーアフター♪

2012-11-09 | 水槽レイアウト
お陰様で元気になったくんちゃんですが、気になる事が出現していました。

最初は喜んで滑り台みたいに登ったり下りたりしていたスロープでしたが、スロープの下に潜り込んでぐいぐい背中で押し上げたり、ご飯の時スロープの下で餌くれダンスしてご飯がやりにくかったりしてました。

最初のスロープはレンガの陸場に作りました




するとこんな感じになる事が多かったくんちゃん。





そこで思い切ってシェルターも欲しかったので陸場を変えてスロープも危なくないように、スチールからプラスチックにして、潜っても背中がこすれないように高さを出しました。



でも、ご飯の時スロープがキッチン側にあるから、スロープの下でパタパタして、ご飯が食べにくくなり



邪魔だとばかりに、また背中でグイグイスロープを押すので、居間側の方にスロープを付け直しました。



これでご飯の時は、楽に食べるようになったのですが、今度はスロープを登ってくれず、陸場で甲羅干ししてる姿もめっきり見なくなって気になりました。

甲羅干ししないのは陸場に上りにくい時という記事を思い出し、今のスロープは最初より急な坂だからかなと、
スロープを横にして幅を広くして短いスロープに付け直しました。
すると、やっと登ってくれましたよ!(^^)!









これで一安心(#^.^#)
スロープの下に足載せのレンガを置いたのも良かったのかな?
スロープを邪魔がって背中でこする事もないし、シェルターから出る時もスロープの下をスル~と泳いで出ています。
しばらくは、これで落ち着いてくれるかな?
ね?くんちゃん?(#^.^#)











くんちゃんハウスだよん♪

2012-11-01 | 水槽レイアウト
皆様のお蔭で、よく食べて元気に動き待って、餌くれダンスもしてくれて、
本当に感謝しております。

今ののくんちゃんの命は皆様に頂いたものだと思います

皆様に助けて頂かなかったら、どうなっていたか・・・

カメさんを愛する皆様とこうして繋がりを持つ事が出来て、ブログを立ち上げて良かったと本当に思います。

くんちゃんを助けて頂き本当にありがとうございました。

これを教訓に大事に育てていきたいと思います。

これからもよろしくお願いします

そこで、すこしでも快適に過ごしてもらおうとくんちゃんハウス新築いたしました。

スロープ付きの陸場にご機嫌のくんちゃんは、スロープを登ったり下りたり、

まるで滑り台で遊ぶ子供みたいでした(笑)

でも、最初環境が急に変わってストレスになるかと、レンガはそのままにしてスロープを作ったら、

スロープの土台をスチール製のスポンジ置き作ると、くんちゃんがそこから出ようとして甲羅をスチールでこすってしまいました。






怪我をさせたら大変だから、スロープはプラスチックのなめらかな網にして
陸場もキッチンかごを逆さまにして作り直しました





一つだけベット用にレンガを残しています



くんちゃんも気に入ってくれたようで、くんママも嬉しいです♪

まぁあだだよ~♪

2012-10-25 | 水槽レイアウト
我が家のくんちゃんは、まだご飯は食べてません。

今日は干し干しも見てないなぁ。

でも朝起きた時水槽をのぞいたら、お目目くりくりでこちらを水面から頭を上げて見てくれました。

外出から戻った時レンガの階段にいて甲羅は乾いてたから、いない時に干し干ししてたみたいね(*^。^*)

食べないですが、だり~んとあんよを伸ばしてリラックスしてます。



でもカメラに気付くと避けますね。


うるさいなぁ~!ほっといてぇ!と言ってるような



今日のくんちゃんの朝の水槽の室内の温度は22度でした。

水温は28度で一定に保っています。

ライト点灯で室内30度に。

でも午後には35度を超えてきたのでライトの位置をずらしました。

今夜はソワソワして落ち着かない素振りをしていたので7時にライトを消してアコーディオンカーテンを水槽の所まで閉めて居間の明かりがいかないようにしました。

出来るだけ夜は暗くして落ち着いて眠れるようにしています。

おやすみ、くんちゃん♪また明日ね(*^。^*)